
しばらくぶりに…っていっても1ケ月ぶり位だと思うんだけど…

またまた
『せいす』(& SEIS.inc)の暖簾が変わってました

めっちゃ楽しい気分にさせてくれる

バックナンバーはこちら
STREET SEISER Ⅵ・
祝! 玉置浩二 35th・
安全地帯40th&玉置浩二35th
THEATER KINOで
『ぼくたちの哲学教室』
を観てきた📽️

どんな意見にも価値がある

このドキュメンタリー…色々考えさせられる内容でした

しかも🏫ケヴィン校長は今年4月に映画のプロモーションで来日してる

ほほぉ~

「シンク、シンク、レスポンド!(考えて、考えて、答える!)」

人生って正解のないことだらけだもん

哲学的思考ってやっぱ大事なんだなぁ…よく分からんけど

社会環境を整えるのは大人の責任だよなぁ…😑んじゃまた~
おもしろ~い!
次はどんなかな~とか、変わってた!とか
楽しませてくれますね~♬
こういうクリエイティブなことを考える
相手や周りのことを考える
実際の問題を考える
未来を考える
考えたら、答えなきゃ...分からないなりに言葉や形にしなきゃ
シンク、シンク、レスポンド!
そして
ドントシンク!ジャスト、フィール!!
チョッカン!!
梅雨が明けた大阪、暑さへのコントロールが不可能でございます。
考えるとこは考えて、感じたら感じたままに
バランスとってゴーゴーゴー!
こうゆうユーモアが最近足りないもんね
ちょっとしたことで炎上する世の中だからさ
仲間内でウケてるだけで収まらないもんなぁ…
ってことで『ぼくたちの哲学教室』いい映画でした
もともとドキュメンタリー映画が好きなこぶたです
校長先生もそうだけど
周りの先生たちもすごい人達ばかり
そして教師も生徒も家庭も親もお互いに影響しあって
生きることを考えさせられるのだよ
しみじみ
大阪はめっちゃ酷暑じゃないですか~
こっちでも30度だもん
身体をしっかり労わらないとね
無理せずにほどほど位でいきましょか