仙台に行ったらやっぱ
『せり鍋』は外せない
せりを根っこまで使う郷土料理デス

宮城県は
せりの生産量日本一

生産は江戸時代からで
400年の歴史(らしい

)
『せり鍋』は2004年頃から居酒屋で出始めた(みたい)
せりの
根っこからえぇ出汁が出てさ~

独特の香りとほろ苦さと歯ごたえが何とも言えないのよ

日曜で

やってるお店も少なくてちょっと苦労www
のんあるは3本目注文しようとしたら品切れ…あはっ




牛タンとかカキフライとかも

美味しかったなぁ
『せり鍋』は

宮城県名取市のせり農家さんの努力の賜物

根まで綺麗にするって大変だよねぇ

自生していた原種を改良して

栽培に成功

きれいで良質な水もポイントなんだそう

産地によって種類も違うみたいなんで

お取り寄せもいいなぁ~って思っちゃう

パソコンの調子がすこぶる悪いので

本日はここまで

そんじゃまた明日~
おはようございま~す
数年前にサンドイッチマンおススメの某有名店で食べたんだけど
もっと細くて繊細なセリだった記憶
今回のはワイルドだろぉ~って
あっさり味のお出汁がセリの美味しさを引き立ててました
今回はコース料理だったんでこんな感じ
お店によってセリの味もスープや具材も違うみたい
ギリギリ4月で根セリを頂けてラッキーでした
こぶたも道内も行ってないところ多いのデス
47都道府県目指します
私、恥ずかしながら知りませんでした
せり鍋・・!!!
見た目、すごいワイルドですね
でもセリ、大好き! だから絶対にこれも好きだと思う(断言)
・・・で よ~く考えてみたら・・・
私、仙台って行ったことあったかなぁ😲
松島に行くときに乗り換えのために使っただけかも・・
ああ、ほんとゆっくり行ってない場所が多すぎて・・💦