goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉幕府の終焉を訪ねて(鎌倉トレイルラン第二弾)

2013年09月24日 | ラン&ウオーク
【田沢湖マラソンの棄権】9月15日に開催される秋田県の田沢湖マラソンにエントリー、前泊で秋田駒ケ岳の登山も計画していたが、日本列島を縦断して大きな被害を与えた台風18号の接近に、やむなく棄権した。日本一深い「田沢湖」に伝わる「辰子伝説」と瑠璃色の湖畔に佇む舟越保武作「たつこ像」、そして前日に高山植物で有名な「秋田駒ケ岳」の登山も楽しみにしていただけに、直前まで台風情報とにらめっこしていたが、またの . . . 本文を読む

ミズバショウの尾瀬を歩く(尾瀬ヶ原から尾瀬沼まで20キロのトレッキング)

2013年06月18日 | ラン&ウオーク
【尾瀬① 鳩待峠~尾瀬ヶ原~見晴(6月16日)】4年ぶりの尾瀬である。妻のオカリナ仲間から誘われて尾瀬ヶ原から尾瀬沼を巡る山小屋一泊のトレッキングに夫婦で参加した。午前6時に自宅を出立、大宮駅ホームに集合した3夫婦総勢7名の仲間は、高崎で上越新幹線から上越線各停に乗り換え、8時前には尾瀬の群馬県側入口の沼田駅に着いた。これまで尾瀬に10数回は来ているが久方振りの群馬県からの入山である。沼田駅前から . . . 本文を読む

早春の鎌倉の尾根を走る(鎌倉トレイルラン≪その2≫)

2013年02月20日 | ラン&ウオーク
【鎌倉トレイルラン(2月16日)】1月14日に予定の「鎌倉トレイルラン」が7年ぶりの大雪で中止となり、2月16日の順延開催となった。前日が昼から冷たい雨となり、今日の最高気温も6度という冬日に、湘南の鎌倉とはいえハイキングコースの尾根を走るのだから、防寒ウエアの上下が必須なのではと、初トレイルランに戸惑うばかり。早朝7時に出立しJR湘南新宿ラインで9時前に鎌倉駅を降りると、冷たい風が吹きつけて、日 . . . 本文を読む

皇居周回ランの再開と北京五輪の雑感

2008年08月13日 | ラン&ウオーク
【怪我からの快復】7月始めの夜間ラン時の転倒による怪我からの快復には意外に時間が掛かってしまった。昔は傷面を乾燥させてカサブタを作っていたが、今は傷口から出る浸出液に含まれる細胞成長因子を利用して治療するのだと、講釈しながらじっくり時間を掛けて治療してくれる医師に任せるほかなかったが、同じ治療が2週間も続くと流石に焦りと不安に襲われてきた。かくて、まだ裂傷の肉が盛り上がらぬ3週目の休日に、医師の許 . . . 本文を読む

初夏の香り(用水堀ロードと富士山への想い)

2008年05月11日 | ラン&ウオーク
【春のワルツ(4月12日(土))】好天に恵まれ満開の桜と歴史のロマンの中を楽しく走れた行田市鉄剣マラソン大会が終わるのを待っていたかのように、嵐のような強い風と冷たい春雨が数日も続いては、あの満天の桜花の世界も泡沫のように消えてしまったにちがいない。今日は、気温変化目まぐるしい春の悪戯も落ち着き、ようやく戻ってきた暖かな陽射しに誘われるように、二週間ぶりの用水堀ロードに向かった。用水堀周辺は桜一色 . . . 本文を読む

春の訪れ(用水堀ロードと選抜高校野球)

2008年03月22日 | ラン&ウオーク
【春の香り】1月の館山若潮そして3月の東京荒川と、連続してフルマラソンの苦しさと醍醐味を味わってきたが、春爛漫の4月を迎えてこれからの暑さと体力との兼ね合いを勘案、当分はハーフに絞っていこうと、4月の行田鉄剣マラソン・5月の山中湖ロードレースのハーフマラソンにエントリーした。さて今日は東京荒川フルマラソンの筋肉疲労も癒えての久しぶりの用水堀ロードランである。暖かな春の陽気を浴びながら快調に走り出し . . . 本文を読む

柿の木の下をLSDで楽しむ

2007年11月04日 | ラン&ウオーク
いよいよ11月である。週末の心地よい秋晴れの青空の下を、朝食前に軽く走ってみようといつもの用水堀ロードに向かった。行き交う人達はすっかり冬支度の様相で、Tシャツに短パン姿の私に向けられる驚きの視線を感じながら街中を小走りに走り抜けた。やがて眼前に広がる田園風景に向かって両手を広げて深呼吸をして、起きがけでまだ眠っているようなからだを慣らしながら、午前8時の爽やかな空気の流れの中をゆっくりと走り始め . . . 本文を読む

ハーフマラソンへの挑戦(お月さんとお地蔵さんとの交歓)

2007年09月27日 | ラン&ウオーク
≪ハーフマラソンへの挑戦≫憧れの皇居そして夢の国立の10キロレースを走り終え、いよいよハーフマラソンに挑戦である。1月下旬に思いつきのように始まった走りへの挑戦は、あっという間に8ヶ月が過ぎ、思いも寄らない大会への参加も5キロそして10キロと回数も5回を数えてステップバイステップしてきたように思える。タイム的にはまだまだ満足できる状態ではないのだが、11月の上尾シティマラソンを目標にしていたので、 . . . 本文を読む

8月15日の皇居周回ランと銭湯

2007年08月16日 | ラン&ウオーク
《終戦記念日》例年、総理の靖国参拝で騒々しい8月15日になるのだが、今年は平穏な朝を迎えたようである。A級戦犯合祀への昭和天皇発言メモ、原爆投下への閣僚不適切発言そして改憲自民党の参院選惨敗といった一連の出来事が今日の日に影を落としたのだろうか。それにしても、先の大戦で戦死した日本兵270万の内、7割が飢えと病気と輸送船で亡くなったという今朝の新聞記事には驚いた。徴兵されて已む無く戦地に送られなが . . . 本文を読む

憧れの皇居周回コースを試走

2007年07月22日 | ラン&ウオーク
皇居周回マラソンへの参加を決めたのは、勤務先の窓から朝昼夕を問わず皇居のお濠端を颯爽と走る老若男女の姿を毎日のように見下ろすうちに、いつかは自分もあの仲間と共に眼下に広がるこの皇居1周を本格的に走ってみたいものだと思っていたからである。皇居マラソンには20年程前に仕事の関係で1周5キロを1度参加したこともあり、今回はぶっつけ本番で走るつもりだったのだが、今回参加する大会が少数参加で記録的にレベルの . . . 本文を読む

ハーフマラソンへの想い

2007年07月02日 | ラン&ウオーク
【序章】「最近走ってるんですよ」と他人に言えるようになったのは、この5ケ月で延べ500キロを走ってきたという自負心があるからだが、それでは「大会に出ているの?」と尋ねられると、胸を張って人様に言える実績がある訳でもなく、謙遜ならぬ「5キロと10キロと山岳レースの3回だけで、まだまだですよ」が本音である。やはり、走っていると言えるには、ハーフマラソンぐらいは出ていなければ。走り始めた人の憧れは、ハー . . . 本文を読む

新たな走りへの挑戦

2007年04月29日 | ラン&ウオーク
初レースの5キロを完走してすぐ、迷うことなく新たな走りへの挑戦を決断した。仲間に公言して背水の陣で臨んだ自分との闘いを続行することの精神プレッシャーはあるものの、心肺と筋力の極限に挑む苦しいトレーニングを再開して、週3回走のノルマを課してこれまでの自由な私生活を犠牲にしながらも、数千人のランナーの集団の一人としてあの緊張感と苦痛の連続の果てに手に入れる完走直後の達成感、そして他では味わえない見知ら . . . 本文を読む

走りへの渇望

2007年02月21日 | ラン&ウオーク
1月23日から帰宅後に週3日のペースで5キロを走っている。コースは、当初自宅から隣駅までの線路沿いの自動車道を往復していたが、今は近隣の用水堀沿いのジョッキングコースのメッカと自称するグリーンロードに変えた。急に走ることを思い立ったのには訳がある。その10日前に、テニスのプレー中に右大腿部痙攣というアクシデントに見舞われ、日頃の不摂生と体力維持への怠慢に目覚めたからであった。テニスはアシ(足)ニス . . . 本文を読む