行ってきました。解禁直下の矢木沢ダム
毎年の事ですが、矢木沢ダムへの専用道路は水資源開発公団が管理しており
諸事情あって<GW>明けの設定になっている。
そんな訳で今年の事実上の解禁は5/8(金曜日)でした。
昔程は混まない様ですが、それでも北関東を中心に根強いトロ曳き軍団の
激戦日を避けて、釣行は 5/10日曜日に行ってきました。
専用道路ゲートの開門時間は6時なので、合わせて到着しましたが
私の前には既に20艇以上の強者が待機していました。
一艇の湖面へのランチング時間はトレーラー仕様で約5分位ですので
一時間以上は準備して待機する事になります。

湖面に船を入れてトローリング開始は7時30分
解禁日と前日は終日雨との事で、釣果は今一つとの情報で
昔から通い慣れた経験からの記憶を駆使して流し始めます。

水温と気圧の低下から、流し初めてから1時間以上は、全く異常なし状態が続きます。
無線で仲間との交信するも同じ様に沈黙している様子。
<解禁3日目ですよ・・・>
昔の矢木沢には程遠い感じですね。

放流継続は漁協により行われていると聞きますが
一度、壊れた環境を戻すのはどれ程の労力と時間が必要とするのか
実感せざるを得ません。
気温は7~8℃で下界からは想像もつかない寒さですが
しばらくして幽之沢方面に薄日がさしてきたので
期待を込めて粘ります。

来ました。
今年初のトローリングでの<< ヒット >>
38cmのサクラマス、プロポーションも綺麗ですし、尾ひれも申し分ありません。
オデコはこれで免れました。
時間は11時過ぎにもなるし、寒いので割沢に仲間と集合してラーメンタイム。

再開後、2時まで曳き小学生サクラの2匹を追加して
終了としました。
次回は銀山湖への釣行です。
こうご期待。
毎年の事ですが、矢木沢ダムへの専用道路は水資源開発公団が管理しており
諸事情あって<GW>明けの設定になっている。
そんな訳で今年の事実上の解禁は5/8(金曜日)でした。
昔程は混まない様ですが、それでも北関東を中心に根強いトロ曳き軍団の
激戦日を避けて、釣行は 5/10日曜日に行ってきました。
専用道路ゲートの開門時間は6時なので、合わせて到着しましたが
私の前には既に20艇以上の強者が待機していました。
一艇の湖面へのランチング時間はトレーラー仕様で約5分位ですので
一時間以上は準備して待機する事になります。

湖面に船を入れてトローリング開始は7時30分
解禁日と前日は終日雨との事で、釣果は今一つとの情報で
昔から通い慣れた経験からの記憶を駆使して流し始めます。

水温と気圧の低下から、流し初めてから1時間以上は、全く異常なし状態が続きます。
無線で仲間との交信するも同じ様に沈黙している様子。
<解禁3日目ですよ・・・>
昔の矢木沢には程遠い感じですね。

放流継続は漁協により行われていると聞きますが
一度、壊れた環境を戻すのはどれ程の労力と時間が必要とするのか
実感せざるを得ません。
気温は7~8℃で下界からは想像もつかない寒さですが
しばらくして幽之沢方面に薄日がさしてきたので
期待を込めて粘ります。

来ました。
今年初のトローリングでの<< ヒット >>
38cmのサクラマス、プロポーションも綺麗ですし、尾ひれも申し分ありません。
オデコはこれで免れました。
時間は11時過ぎにもなるし、寒いので割沢に仲間と集合してラーメンタイム。

再開後、2時まで曳き小学生サクラの2匹を追加して
終了としました。
次回は銀山湖への釣行です。
こうご期待。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます