初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

再びの高ポッチ

2014年11月25日 | 富士山
土曜日夜に写友と合流し、長野えびす講花火を撮りに行く時に寄り道

三連休で富士山周辺で撮影していた写友と大月駅で合流して、長野市内を目指して出発
程なく、三人のスマホ・携帯の地震速報の警戒音が車内に鳴り響く、見ると長野県で大地震....
しばらくして、先に現地入りしていた花火仲間から「長野市内も相当の揺れで、市内の防災放送で注意を呼びかけてる」
「もしかしたら、明日の花火は中止かも?」

直ぐに、SAに車を停車してワンセグでNHKとかTVを確認すると、新幹線が止まってるとか、崖崩れが発生したとか
まあ、明日の花火開催有無は朝にならないと分からない事なのでとりあえず高ポッチで夜明けを過ごす事にして走ります。
TVでは「地震の影響で地盤が緩んでいるので崖に近づかないで下さい」と言っているのに、山道を走ります。
いま余震が来て山道が崩れたら戻れないと話しながら馬鹿なカメラマンは鷹ポッチへ到着
流石に三連休の中日、山頂には車が溢れかえってます。ナンバーをみると遠くから来てるカメラマンの多い事

地震の影響を調べてるヘリコプターか?山沿いを飛ぶ光跡が

今年2回目の高ポッチ、雲海無し・富士山周辺に雲無しと平凡な夜明け


しかし、今年は暖かいのか?高度の割に寒くないです。昨年の10月来た時は三脚や荷物が霜で白くなったのに
今回は全然、底冷えする寒さを感じない。
逆に土曜日に河口湖近くの新道峠へ行った写友の話では林道がアイスバーン状態でノーマル車は行けない状態だったらしい


蓼科山上空はキレイな朝焼け  形がいいから、コレ富士山です。と言っても知らない人が見たら騙されるかも


夜明けに向けて続々登ってきた車、最終的にカメラマンは100名以上居たんじゃないでしょうか




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nakameguro青の洞窟 | トップ | 第109回 長野えびす講煙火大会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (モン・セルバン)
2014-11-25 19:41:42
こんばんは

高ボ着いた時は、富士山見えてなかったですが、明け方に見えて良かったです。
お陰で少し寝れたのも助かりました。
雲海が無かったですが、雲海なし、雲なし、富士山なしでは困りますからね!
Unknown (クリスタル)
2014-11-25 22:16:42
モン・セルバンさん、こんばんは
今回は最終的には全て富士山が見えて良かったですね
冬期閉鎖前にもう一度撮るチャンスがあるか?分かりませんが
冬期閉鎖前でも新道峠の様な状態なら上れないし難しいですね
Unknown (まっくうぃ~ん)
2014-11-25 22:19:22
こんばんは~♪

地震があっても100人ですか・・・(^^;
何はともあれ無事で良かったです。

しかし寒くなかったのですか?
自分金曜日に行ってますが、駐車場は相変わらずのマイナス4℃(>_<
来週はスタッドレス装着予定です!
Unknown (クリスタル)
2014-11-25 22:30:57
まっくうぃーんさん、こんばんは
やはり、金曜日に行かれてましたか
来てるんじゃないかと噂してました、くしゃみ出ませんでしたか?
今日,明日の(東京は雨)で、富士山も一段と白くなって撮り時ですよね
二人は土曜日に雪の新道峠行って絶景GETしてきてますから
スタッドレス装備なら来週は新道峠もいいかもですね

コメントを投稿

富士山」カテゴリの最新記事