
昨日、恒例の東京湾大華祭を撮りに行って来ました。
撮影場所は何時もの豊海運動公園。この公園は観覧場所として指定されている場所の為
前日からの場所取りが禁止されているので、当日の開場時間を待つ行列が出来ます
毎年AM8:30開場だったと記憶していましたが、今年の開場時間はAM10:00
年々加熱する場所取り合戦。それを見越して今年はAM7:00前に現着、しかし
その時点ですでに100組以上の行列。先頭のグループは一週間前からの泊り込みらしい
開場を待ってる約3時間、その後も自分の後ろにも50組位の列が出来ていました
開場を待つ3時間、話す相手も居ない一人身はつらかった
AM9:15会場時間近くになってからガードマンが入場の仕方を説明。今年から前50組のみ整理券を配り、先に入場させるみたい。
しかも、50箇所分区画が決められている様な話しかた。今年から?(昨年は来れなかったので)
撮影場所取れるか不安の中、自分達も入場。自分が何時も撮ってる定番場所
一般の人は来ないと思いますが、急いで其の場所へ。流石にカメラマンらしき人は自分の前に一人位しか居られなかったので
一番良い場所(植え込みの中、最前列)以外は空いてました。そそくさと後から来る友人の為と、二人分の場所確保成功
後は待機場所を確保して一安心(しかし打上時間まで9時間どう過ごそう)
E-520+ZD14-45mm 絞りF18にて撮影

都内で開催の花火大会。待つ時間は苦痛じゃなかった曇り空もいざ、撮影に限ると
街の明かりが雲に反射して写真全体赤く染まり、暗い花火はコントラスト不足であまり映えません



撮影場所は何時もの豊海運動公園。この公園は観覧場所として指定されている場所の為
前日からの場所取りが禁止されているので、当日の開場時間を待つ行列が出来ます
毎年AM8:30開場だったと記憶していましたが、今年の開場時間はAM10:00
年々加熱する場所取り合戦。それを見越して今年はAM7:00前に現着、しかし
その時点ですでに100組以上の行列。先頭のグループは一週間前からの泊り込みらしい
開場を待ってる約3時間、その後も自分の後ろにも50組位の列が出来ていました
開場を待つ3時間、話す相手も居ない一人身はつらかった
AM9:15会場時間近くになってからガードマンが入場の仕方を説明。今年から前50組のみ整理券を配り、先に入場させるみたい。
しかも、50箇所分区画が決められている様な話しかた。今年から?(昨年は来れなかったので)
撮影場所取れるか不安の中、自分達も入場。自分が何時も撮ってる定番場所
一般の人は来ないと思いますが、急いで其の場所へ。流石にカメラマンらしき人は自分の前に一人位しか居られなかったので
一番良い場所(植え込みの中、最前列)以外は空いてました。そそくさと後から来る友人の為と、二人分の場所確保成功
後は待機場所を確保して一安心(しかし打上時間まで9時間どう過ごそう)
E-520+ZD14-45mm 絞りF18にて撮影

都内で開催の花火大会。待つ時間は苦痛じゃなかった曇り空もいざ、撮影に限ると
街の明かりが雲に反射して写真全体赤く染まり、暗い花火はコントラスト不足であまり映えません



年々、場所取り等苦労させられます。
しかし、撮影だけするつもりなら、この場所は午前中に来れれば
良い場所確保できますよ。
ただし、要領が悪いと駄目ですが