
今日は、東京ゲートブリッジ越しのダイヤモンド富士を撮りに舞浜へ
昨日と違い、今日は都内からでは富士山は見えず。PM2:00過ぎに現地に到着した時は先客の方1名のみ
現地からスマホで富士山ライブカメラを確認すると、何処からも富士山は雲の中
これではと半分諦めモードですが、折角ココまで来ましたから時間まで過ごす事に

時間が近づくにつれ増えてくるカメさん、最終的に50名ぐらいですか
話によると、若洲公園の方は朝から三脚が立ち並んでいたそうな
ダイヤ30分ほど前、なんと!富士山が見えてきました


カメラマンは大きく2箇所に分かれて撮影。自分はゲートブリッジの真上に富士山が見えるポジション
もう一つの場所は、半分太陽が沈んで真ん中


大気の状態か太陽から真上に光りの柱が延びて見えます。雲が無ければ影富士がきれいに出たんだろうな




日が沈んでから富士山の全貌が見え出してきましたが、ゲートブリッジはライトアップ無し



昨日と違い、今日は都内からでは富士山は見えず。PM2:00過ぎに現地に到着した時は先客の方1名のみ
現地からスマホで富士山ライブカメラを確認すると、何処からも富士山は雲の中
これではと半分諦めモードですが、折角ココまで来ましたから時間まで過ごす事に

時間が近づくにつれ増えてくるカメさん、最終的に50名ぐらいですか
話によると、若洲公園の方は朝から三脚が立ち並んでいたそうな
ダイヤ30分ほど前、なんと!富士山が見えてきました


カメラマンは大きく2箇所に分かれて撮影。自分はゲートブリッジの真上に富士山が見えるポジション
もう一つの場所は、半分太陽が沈んで真ん中


大気の状態か太陽から真上に光りの柱が延びて見えます。雲が無ければ影富士がきれいに出たんだろうな




日が沈んでから富士山の全貌が見え出してきましたが、ゲートブリッジはライトアップ無し



鵠沼海岸にてパール富士ご一緒した者です。
ちょうど真ん中に来る場所から狙ってたんですね!
自分は南端のカメラマン群の中でD富士狙ってましたが、しかし想像以上の人出でしたね…
これも番組効果ってことですかね??
それにしても富士山運良く姿を見せてくれて、行った甲斐がありました☆
本当、富士山が見えてよかったです
先週は上だけライトアップされていたゲートブリッジですが
今日は、ライトアップ無しで寂しい感じでしたね
何でも、冬の節電期間が終るまでライトアップしないらしいです。
私も、このような写真を撮影してみたいと
思うのですが、富士山の山頂に太陽が綺麗
に沈む日時と場所ってどのように分かるの
でしょうか?
複雑な天文的な計算が必要なのでしょうね。
事前にダイヤモンド富士が見られる場所が
分かれば挑戦してみたいです。
でも、初心者なので、このような素敵な写
真は撮影できないと思いますが。
私も2時半ごろから行っておりました。お写真を拝見し、私は左の岸壁の端の方で撮ってDFが終わってからクリスタルさんと同じ位置に移動して撮っていました。
お会い出来ず残念でした。後ほど私もBLOGにアップする予定です。
今回やっとお会いできてお話しできました~!!
ダイヤ後の夕景は雲隠れしてしまったので
残念でしたが撮れないよりかは全然いいので
よかったです。
またどこかでお会いできた時もまたよろしくお願いします。
ダイヤモンド富士の場所は、毎年同じなのでネットで調べれば直ぐに判りますよ。
同じ場所では年二回(冬至・夏至で折り返し)のチャンスなので、天候に恵まれないと駄目ですが
ちなみに、来週の日曜日26日は羽田空港や幕張海浜公園でダイヤ富士が撮れる予定です
当日は、すごいカメさんの数でしたね。まあ、場所が広いので
喧騒は無かったですが、やはりゲートブリッジ開通効果ですかね?
昨年の10月の時の寂しさが嘘のようでした
まあ、カメラマンが集まる日時って重なる事が多いので
再会は直ぐかも知れませんね