
今回初めて田貫湖でのダイヤモンド富士撮影に挑戦
今まで、激混みとの噂で参加は見送ってましたが今春は日がよくて日曜日に休暇村デッキが真ん中ダイヤに辺り
この機会に挑戦する事にしました
一緒に行った写友は金曜日にも挑戦していて平日にも関わらず、百人単位でカメラマンが集結していたと聞いたので
何時も撮影に行くより早めに出発して日付が変わる前に現地入り
車の駐車スペースが無いぐらい激混みかと危惧してましたが、拍子抜けするぐらい入口近くに止める事が出来ました
最初から休暇村デッキは諦めていましたので、手前の入り江へ直行
まあ、最前列は埋まっていましたが後ろの丘になってる場所は何とか確保出来る感じ。到着時、上空は星空が広がってますが
肉眼では富士山の姿は見えず
写友が長秒撮影してみると、何とか富士山が出ているとの事で一安心し車の中で仮眠
AM3:30に起床して撮影場所へ行ってみると富士山は見えない?

心配になり各地のライブカメラで確認しても殆どの所で富士山は見えてません。
コレは今回失敗か?と思いましたが、空が白み始めと同時に段々と富士山が見えてきました

今日は文句無しの日本晴れのハズが雲は多めです

次々と押し寄せてくる雲に富士山は隠れたり出たり



こうなるとダイヤ時間と雲の流れとの勝負


AM6:00ダイヤ時刻になり、太陽キタ━(゜∀゜)━!
富士山の稜線がハッキリしませんが、まずまずのダブルダイヤモンド富士





ダイヤ撮影は終わり、次の撮影地へ向けて
今まで、激混みとの噂で参加は見送ってましたが今春は日がよくて日曜日に休暇村デッキが真ん中ダイヤに辺り
この機会に挑戦する事にしました
一緒に行った写友は金曜日にも挑戦していて平日にも関わらず、百人単位でカメラマンが集結していたと聞いたので
何時も撮影に行くより早めに出発して日付が変わる前に現地入り
車の駐車スペースが無いぐらい激混みかと危惧してましたが、拍子抜けするぐらい入口近くに止める事が出来ました
最初から休暇村デッキは諦めていましたので、手前の入り江へ直行
まあ、最前列は埋まっていましたが後ろの丘になってる場所は何とか確保出来る感じ。到着時、上空は星空が広がってますが
肉眼では富士山の姿は見えず
写友が長秒撮影してみると、何とか富士山が出ているとの事で一安心し車の中で仮眠
AM3:30に起床して撮影場所へ行ってみると富士山は見えない?

心配になり各地のライブカメラで確認しても殆どの所で富士山は見えてません。
コレは今回失敗か?と思いましたが、空が白み始めと同時に段々と富士山が見えてきました

今日は文句無しの日本晴れのハズが雲は多めです

次々と押し寄せてくる雲に富士山は隠れたり出たり



こうなるとダイヤ時間と雲の流れとの勝負


AM6:00ダイヤ時刻になり、太陽キタ━(゜∀゜)━!
富士山の稜線がハッキリしませんが、まずまずのダブルダイヤモンド富士





ダイヤ撮影は終わり、次の撮影地へ向けて
デッキで撮られたのですね♪
しかしダイヤの撮影はある意味心臓に悪いですねw
霞具合はどうにもなりませんが、金曜よりは良かったと思いますよ。
雲がヤキモキさせましたが、何とかダブルダイヤゲット出来て良かったですね!
それにしても、何でここは人気なのでしょうかね~
デッキは最初から諦めてましたので、テントサイトからの撮影です
夜明け前は雲に覆われてやきもきしました
何時も車出して貰って助かります
コレはダメかと思いましたが、何とかGET出来て良かったです
ギリギリまで予断を許さない状況だったので心臓に悪かったですがなんとか撮れて一安心でした。
しかし場所取りの大変さに閉口ですね、、
撮影範囲が狭いから毎回こうなるんでしょうね、、、
何とか撮影場所確保出来て良かったですが
二度とダイヤウィークには行きたくないかな(笑)
満点とはいかないけど何とか撮れたし