goo blog サービス終了のお知らせ 

マジコン R4DS通販のDSTT PRO SHOP

マジコン R4DS通販のDSTT PRO SHOP

化石を探そう 時を超え感動発見

2012-08-14 16:00:37 | wind generator

    山口県美祢市の山中にある化石採集場。市文化財保護課主事の篠田健二さん(31)が案内してくれた。「中生代初めの『三畳紀後期』の植物化石が発掘できる貴重な場所です。ゴキブリや甲虫など国内最古の昆虫化石も見つかっているんですよ」

 人類の出現は700万~500万年前とされる。哺乳類が栄える「新生代」という時代のことだ。それよりはるか昔の生命の姿を、化石は教えてくれる。

 ここは40年ほど前までは大規模な炭田の一部だった。閉山後に市が発掘調査を進め、気軽に化石探しが楽しめる場所として整備した。利用料は100円(小中学生は50円)で、見つけた化石は持ち帰ることができる。

 炎天下、山肌に登ってハンマーや先のとがったタガネで石を割り出している親子連れがいた。北九州市戸畑区の会社員、勝田文則さん(45)と小学3年生の長男、雄己君(8)。夏休みの自由研究のテーマにするために訪れたという。

 親子は、割った石の断面を篠田さんに見せ、「これは化石ですか」と尋ねた。浮き出ている葉脈の筋を見て、篠田さんが「テニオプテリスという植物です。シダ類かソテツの仲間か、はっきり分かっていません」と説明すると、雄己君は「すごい。本当に見つかった」と声を弾ませた。

 篠田さんも、ハンマーを手にかがみこんで化石を探し始めた。5分ほどして、「ありましたよ」と見せてくれた石の断面には、シダ植物の細長い葉の列がくっきりと浮き出ていた。

 記者も石を割るうちに、細い棒のような模様を見つけた。篠田さんに見せると「刃物の跡ですね」と申し訳なさそうに言われ、ガッカリした。それでも1時間ほどで、植物の茎とみられる化石を発見することができた。

 これまでの採集例から、当時の地表にはシダ植物やソテツの仲間、イチョウなどの裸子植物が繁茂していたことが分かった。中生代は爬虫(はちゅう)類が栄え、鳥類も出現した。特に三畳紀後期は恐竜が現れた時代でもある。


小学生の一か月あたりの平均こづかい額454円、ただし「決まっていない」が4割強

2012-08-06 16:28:27 | wind generator

   博報堂DYメディアパートナーズは2012年7月25日、小学生のメディア行動に関する調査報告書を発表した。それによると小学生の子供が居る世帯から成る調査母体においては、その小学生の平均こづかい額は、月額454円であることが分かった。一方で4割強は額が決まっておらず、必要に応じて保護者が子供に渡す仕組みを採用している。また、使い道では「貯金」がもっとも多く、次いで「ゲームソフト」「お菓子などの飲食」が続いているものの、男女で大きな差異が見受けられる。

  今調査は2012年2月17日から21日にかけて、東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県に住む、小学生の子供がいる保護者を対象にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は600人。子供の男女比は1対1。子供の学年構成比は1 2年生、3 4年生、5 6年生で均等割り当て。子供向けの設問の場合、「保護者同伴の元で、保護者のサポートを受けながら子供が回答する」方式をとっていることに注意する必要がある。

  まだ自分自身で働いてお金を稼げない時分においては、こづかいは色々な意味での社会勉強の機会になる。お金そのものの概念を自分の経験で知り、やりくりの大切さやモノの価値、買い物の仕方などお金周りの「ルール」を学ぶ機会が得られる。今件は小学生における、その「こづかい」について尋ねている。

  まずは平均的なおこづかい額。特に金額を定めず、必要な時にのみ保護者が手渡しているというパターンが43.8%。それ以外では500-699円/月が12.3%で最多、300-499円が11.8%と続く。金額が決まっている子供の、平均的な月額は454円である。

  お金のやりくりを実体験するという視点では、ほしい時 必要な時に手渡すのではなく、月額固定制の方が望ましい。4割強も「決まっていない」なのは、子供が低学年で分別もあまり無く、まだ早いという保護者側の配慮によるものだろう。

  固定額では300~600円台がボリュームゾーン。高学年も回答者に含まれていることもあり、1000-1499円層もそれなりに多い。一方で月額5000円以上という事例も0.5%(3人)ほど確認できる。

  それではこれらの「おこづかい」(お年玉などイレギュラーな収入も含む)を子供達は何に使っているのか。最上位の回答項目は「貯金」だった。ほぼ半数は「こづかいの中から貯金をしている」と答えている。

  多分に「手にした時点で使い道が分からない」「具体的に欲しいものがあるが一度で買うには足りない」「多すぎて使い道が分からない(お年玉など)、もったいない」などが理由と考えられるが、こづかいの利用用途最上位に「貯金」が入るのは、ある意味昨今のお財布事情 経済動向を如実に表す(皮肉る)傾向ともいえる。

  次いで多いのは「ゲームソフト」「お菓子など飲食」「おもちゃ」などが続く。本や漫画などの紙媒体系娯楽より、「ゲームソフト」「カードゲーム」が入っているあたり、昨今の小学生における娯楽事情が透けて見える(本の一部はこづかいから買うのではなく、保護者から直接買ってもらえるというパターンもあるのかもしれない)。


スタートトゥデイ/4~6月の営業利益5.0%減

2012-07-31 14:19:00 | wind generator

スタートトゥデイが7月30日に発表した2013年3月期第1四半期決算は、売上高71億9100万円(前年同期比6.6%増)、営業利益16億3500万円(5.0%減)、経常利益16億3000万円(4.9%減)、当期利益9億9700万円(14.5%減)となった。

商品取扱高は191億4000万円(15.0%増)となり、依然高い伸びだったが、サマーセールの開始時期を約3週間遅らせた影響や、前期に実施した震災関連のチャリティーTシャツ販売の反動もあり、商品取扱高の伸び率は例年と比較して緩やかなものとなった。

商品取扱高のうち、販売代金の全額が会計上の売上高として計上される自社販売(買取ショップ事業)の商品取扱高に占める割合が、15.7%から8.6%に減少した。

受託販売の割合を増加させ、在庫リスクをできるだけ負担しないビジネスモデルを確立させるというグループの方針に沿ったものではあるが、自社販売(買取ショップ事業)の構成割合の減少の影響により結果的に売上高の前年同期比の伸び率は商品取扱高の伸び率と比較して限定的となった。

一方で、予約という販売手法の浸透を目的としたカタログ発行やプロモーション活動の多様化等により広告宣伝費や業務委託手数料等が増加し、販売費及び一般管理費は41億3000万円(26.9%増)となった。

当期利益は、前期にクラウンジュエルの買収に伴う段階取得に係る差益2億700万円を特別利益に計上した反動もあり、減益となった。

通期は、売上高417億円、営業利益104億4000万円、経常利益104億5000万円、当期利益63億7000万円の見通し。


S.H.Eニューアルバム録音中!2012年末に発売予定

2012-07-17 15:45:51 | wind generator

結成から10年が過ぎてもトップ人気を誇り、ここ数年はソロ活動でも活躍中の3人だが、10年10月にSelinaがドラマ撮影中に爆発事故に遭い、大やけどを負って治療に専念することになった。その後奇跡ともいえる回復ぶりでSelinaは見事復帰を果たし、プライベートでは結婚も済ませるなど、事故から2年近くたちやっと落ち着いてきた状況だ。3人そろってレコーディングを始めた日には、スタッフがスタジオにレッドカーペットを敷き、“S.H.E復活”を盛大に祝福したという。

  レコーディングの様子を報告ということで、Hebeが「Selinaはいつもスリッパを履いている!」と暴露すると、Ellaが「スーパースターは、靴を脱いで歌うのよ!」と笑わす場面も。そして仲良くケーキを切って、「レコーディングが順調に進みますように。S.H.Eの再出発が、最高なものになりますように!」とSelinaは祈りを捧げた。

  「大声で叫ぶことが好きなので、レコーディング中は声のコンディションに注意します」とEllaが宣言すると、「朝は早起きして遅刻しないよう……みんなに迷惑をかけないように気を付けます」とHebeが恥ずかしそうな素振りを見せた。3人そろうと笑いが絶えず、周囲の人々を楽しくするS.H.E。待望のニューアルバムがリリースされた時には、多くのファンに幸せを与えてくれることだろう。