goo blog サービス終了のお知らせ 

cry&smile

海外ドラマの感想、子育て、結婚時代のいろいろなど、ありふれていると思ってるのは自分だけらしく、怒涛の日常を綴っています。

アロマの検定にむけて、その他近況雑記

2016-09-05 12:00:01 | ほのぼの日記
先日から、クラフトをいくつか上げていた、アロマの教室ですが、
授業は次回で終了になります。
楽しかったのに。
凄い早く感じます。

でも、検定まで一ヶ月、みっちり勉強しなければちょっと無理、
ってくらい記述が書けなくて、
受からないかも、と落ち込んでいます。

で、毎日lessonごとに
このブログにまとめて書いちゃえば、
なんか、覚えちゃうんじゃない?
と、気持ちを奮い立たせているのですが。

しばらくは、そんな記事が出現するかも、です。



さて、先日FBで中学の同級生(元彼)に出会ったのですが、
昔も今も、考えなしで突っ走っちゃう脳天気さんは変わってなくて、
チャラくはないんだけど軽々しく、
機会を作って会おう、とか言ってくる始末。
たぶん面倒になれば毎日2通はきてたメールもなくなるんだろうなあ、
って思ったら、早速来なくなりました。

当時、どこが好きだったか、って、何に対してもまっすぐだったところ。
たぶん、今もいろんなことにまっすぐに取り組んでいるんだろうなあという感じ。
何分彼は妻帯者、子持ちなので、
そんな、元カノとメールしてる場合じゃないぞ、ってツッコミたくなるとこなんですが。

まあ、息抜きに他愛ない話をするくらいいいかな、と思ってます。



先日から台風が連続してやってきていますが、
気圧変化に弱い私には、ダメージが強すぎで、
ここ2週間ぐらい、頭痛と闘っています。
もう秋なんだなあ。
と、こんなことで季節を感じたくないのですが、
まあ家族は、天気予報替わりに重宝しているようです。


9月に入り、いろいろ身辺がざわついているのですが、
向かうべき方向にシフトチェンジしている最中なのかもな、とも思えます。

妹夫婦にも念願の赤ちゃんが出来たらしく、
孫をあきらめていた実母はたいそう喜んでいました。

うちの嬢は、
いとこができるけど、なんか連れて歩いたら若いお母さんみたいじゃね?
と、ちょっと戸惑い半分嬉しいの半分、という感じでした。
これから仮面ライダーでもプリキュアでも貢ぐわよ、と意気揚々。

あと半年でそんな嬢も勉強修行の為この土地を離れるし、
坊も順調に高校生活になじんできた。

さて、私もアロマコーディネーターの証明書をもらうべく頑張って、
定年のない仕事を模索せねば。









アロマセラピー

2016-08-04 17:00:03 | ほのぼの日記
6月からアロマセラピーの教室に通っています。

ツイッターで今日のクラフト、って画像を何度か上げているので、
このブログを見て下さっている方はわかると思いますが。
8月に入って内容も折り返し地点を過ぎました。


ずっと前に夫と離婚裁判に入る前も(調停で終わるとおもってたから)
アロマセラピーを通信教育でしようと思っていたのですが、
裁判に移行するため断念。

今回は、子育ての区切りがついたら断念したことを一づつやっていこう、
と思っていた時に、
教室開設のため1期生は格安!という価格設定のアロマセラピーの教室を見つけたから。

なかなかにお高い授業料ですが、
今しなきゃ後悔する!!と激しく心が揺れたので、虎の子から出費。
するとなんとなんと、
次の月に内職話が持ち上がり、2ヶ月で授業料稼いじゃった、なんていう嘘みたいな話もおまけについてきました。


さて、アロマセラピーってなんぞや、ってってとこなんですが、
植物の薬理成分を凝縮した「精油」を使って
気分を変えたり、症状を緩和しよう、っていうものなので、
アロマ(香り)のセラピー(療法)なんですよ、
っていうのはlesson1の本当の初めで習うところです。

私は香水が好きなので、香りの不思議に取りつかれて勉強しようと思ったのですが、
そういえば、子どもたちが赤ちゃんのころ、
精油とは無関係だったけどベビーマッサージしてたなー。
そして茶道をする関係上、香道にも何度か触れることがあったし、
実際炭手前をするときに練り香や香木を入れたりするので、
けっこう香りとは関係深かったんだなー。

としみじみ関係性を感じたりしています。

しかし週3回開講のうち、私が通う曜日は私オンリー。マンツーマン。
じっくり学べるのはいいが、他の人の意見がないと広がりがないってところが
もったいないかなー。
マッサージの授業のときは、対先生だったり、別の曜日の人が来てくれたりしていますが、
お友達できるかなーなんてぼんやり思っていたところは叶わないようで残念でしたね。

でも、いくつかマッサージオイルを作ったり、
クレイパックや虫除けローションなど作ったり、
家族に使えるのはいいなあと思います。
友達にも、もう少し学習が進んだらハンドマッサージするからね、って逆予約中。

今までは美容関係にほぼ無頓着だったのですが、
毎日的確にお手入れをするようになり、
しわは確実に改善してきてる。
もっと早くから学んでおけばよかったなー。
そして精神の安定もいい感じですよー。

精油のブレンドを考えるのも楽しいし、
ブレンドによってすごくいい香りになったり、薬臭い、と思ったりしますが、
毎週お土産作って、癒されて帰ってきます。

いろいろ持って帰ってきて、家でもあれこれクラフト使っていると
息子に
「錬金術師か」
って言われてますけど。


さて、この先、これを副業に役立てるのか、
もっと上を目指してどんどん資格を取っていくのか。
転職しちゃうのか。

10月には検定試験があるので、せっかくなので受けようと思っています。

でも生活が豊かになったことは間違いがないかな。
なにせ錬金術師、だからね。



T.M.Revolution ROUTE20 ライブ行ってきました

2016-07-25 12:00:42 | ほのぼの日記
結婚前はライブフリークだった私。

子育てが一段落したらいろいろしたいことがあったのですが、
来年はもう嬢が地元にいないので、
一緒に一回はライブに行っておきたかったのです。

丁度いいタイミングで
家族全員が大好きで
戦国BASARAのテーマ曲になってた時にライブ行きたいねって言っていたこともあり、

TMR20周年でライブに来るじゃないですか!!
と大枚はたいてチケットを3枚購入。

というわけで昨日、7月24日(日)に行ってきました。

席はずっと後ろの方で、
西川は人の影からちらっとしかも豆のようにしか見えないだろーなと思っていたのですが、
そういえば本多の森ホールは客席がすり鉢状になっているため、
かなりいい感じに見えました。
しかも常連さん(前の方のたぶんファンクラブ席)がよく見えるため、
初心者はどのようにノッていけばいいか見やすい、見やすい。
HOT LIMITも踊ってきたし、
夜明け前も歌ってきた。
さすがにヘドバンは無理。血管切れる。

最初はみんなのフィストバッキングが
おおお!TM教や!
と思ってちょっと怖く引いていたのですが、
そのうち、ライブフリークだった20年前の血が騒ぎだし、
中盤にはすでにTM教に心酔していた私。

隣の娘には、こち亀の本田みたいや!(バイクに乗ったら人格変わるひと)
とディスられたのか褒められたのかわからん形容をされていました。

ライブ前、ちょっとヘルニア再発かも。
と念のため腰ベルト装着で行くぐらいの腰痛だったにも関わらず、
年甲斐もなく血が騒いで
飛びまくり、叫びまくり、踊りまくった結果、
腰痛はすっかり治り、声はおっさんみたいに低く枯れ、
なんとなく、明日腕まわりが筋肉痛かも、っていう違和感に襲われています。

腰痛はストレスが起因と言いますし、
ストレス解消して筋肉疲労が残った、ってことで
T.M.Revorution 西川ジムでトレーニング完了しました。親方さまぁぁぁ!ってとこでしょうか。


私は結婚、離婚、子育ての20年だったので、
よくこんな楽しいことせずに生きてこれたもんやな。
よく我慢したなあ。と思う気持ちと、

テレビやラジオで知っていた同じ年生まれの西川が
20年間いつまでも変わらず歌い、叫び、バカみたいなことをやってくれていたのが
なんとなく誇らしく、よく頑張ったなーと
勝手に同志の念を抱いた一夜でもありました。

また次、必ず行くわ。
頑張ろね。







不登校児 高校デビュー その3

2016-05-17 17:00:58 | ほのぼの日記
さて、その後の元不登校児、

ゴールデンウィーク前後に体調を崩して胃腸炎になり休みながらも
今迄の休みからずるずると行かなくなってた慣習をぶっちぎり、
5月も勉強に部活に、中学からの友達とのオンラインゲームに励んでいる息子です。

ただいま高校生は中間試験。
部活は陸上部に入ったので
(初心者はうちの子だけ!!スポーツコース入学で陸上をしに来ている子もいるくらいでこの格差がどうなるのか心配なところですが)
高校総体にむけて試験どころではなく、練習と勉強会。
がっつり勉強する気分だった息子くんには、めんどくさい部活がお気に召さないよう。
(だって、自分は練習するわけじゃないからね。まだ何の種目かも決まらないし。)

離婚した元夫が中学時代地区で上位に入る感じの陸上選手だったので、
元夫は構いたくてしかたがない。

まだ何の種目にするかも決めてないからスパイクの購入のしようもないし、
続けるかどうかも分からないから学校のユニフォームも一人だけ買わせてもらえなかったらしく。
息子と話していて息子一人だけ体操服だということで、元夫が私に、
「あのさあ、運動部じゃなかったから分かんないだろうけど、もうちょっと子の話を聞いて物をそろえてやってよ。かわいそうだよ。」
とのこと。

だって、先生も考えてやってることだろうしさ。
素質を見極めているところなんじゃないかと思っているんだけど。
実際トレーニングの先生と電話で話す機会があって、アップ用のシューズは買ってもいいですよとのことだったし。

そして私が中学の時なんかは、一年生がユニフォーム買うのは夏休み前ぐらいだったよ。たしか。運動部じゃなかったけど、動く文化部と言われる演劇部に入ってたから、運動部と一緒にグランド走ったりトレーニングしてたからね。

ま、とにかく、私では頼りないし、母子家庭で金がないから揃えらんねーだろって思われているだろうから、俺が息子くんにいろいろ聞いてやっていいかな?
とのこと。

いやだって言ってもそうするだろうし、
息子も私よりこの件に関しては話しやすそうなので、
では、と、お願いすることにした。
この際、母子家庭だから~のところにはあえて触れませんが。

さっそく6月の面会の際に顧問に会いに練習場に行くらしい。
まじか。

最初に入りたいって言ってた弓道部だと初心者が多くていいんじゃないの?って思ってたんだけど、一旦、部活は入らないって言って、の、陸上部にする。と言う選択だったので、
彼自身よく考えての事だと思う。
試合に出るというよりトレーニングしたい。走りたいからだって言ってるので、
いまはまだなんというか、先生に任しておいていいのではないかなー。

しかし離れて暮らしている元夫は、初心者だからって相手にされてないんじゃないかとか、いじめられるんじゃないかとか、(ま、たしかになくはないけど)心配性炸裂しているので、一度会いに行くんだそうだ。

息子にとって良いように進んでくれればいい話なので、私はそっと見守ります。

しかし高校生の部活動に親が出て行っていいものか…


不登校児 高校デビューその2 ほか

2016-04-20 12:00:02 | ほのぼの日記
あの、頑なに朝起きなかった坊が、
睡眠導入剤の力を借りずに
スクールバスに間に合うように起きています。

しかも、
あさ、最小限の行動でいいように
時間割や持ち物チェックを夜に済ませ、
身支度の時間だけにしてる。

やっぱ、必要に迫られるとちゃんとできるのね。

小学2年から放棄しまくってた宿題というものも
昨晩寝る前にしてたし。


部活は陸上にしたそうです。

不登校だった頃でも唯一参加する運動会の徒競走では
ずっともれなく1位だったので、順当な部活選びかも。
逃げ足はちびっこのころから早かったしね。

さて、私はアスリートの食事の勉強をしてみようかななどと思っているところ。


もう一人、不登校からの復活をとげた嬢ですが、
いよいよ進路選択の春がやってきました。

ずっと菓子職人になる夢を抱き続けている彼女。
名門でやたらお金のかかる専門校を志望しているのですが、
(しかもフランス留学コース!!!)

ざっと生活費まで見積もって、
2年で700万!!
まじで?

本人はといえば、奨学金返済するのめんどくさい、とかバイトで週一休みしかないなんて無理すぎるとか言っているお気楽脳。
学費を出すと言っていた父親は、一部しか出さないらしく、(やっぱりな)
来たな。私も借金をする時期が。
と戦々恐々としているこの頃。

返済めんどくさいって言われても、自分で返済する覚悟がないとフランスまで行かせられないね、って伝えたところ、
じゃあ、学校でどんな奨学金があるのか聞いてくるとのこと。

これからの菓子職人人生の中で
本場で修業するのは必須なんだそうだ。
そしてホテルのパティシエになり、
フランスコース料理の最後を締めくくる素敵なデザートを作るんだそうだ。

私はそれよりも、
最近また情緒不安定で薬飲みはじめたことと、
定期的にやってくる胃腸痛が気になるんですが。


坊も高校入ってちょっと手が離れるかなと思い、
アロマ資格を取って副業!とのんきなことを考えてたら、
こりゃ、手っ取り早くダブルワークで稼がないと無理なんじゃないの?
って状態に追い込まれています。
まずは、坊の状態が落ち着くのを見届けて、
ダブルワークしよ。

いろいろ野望はあるのですが、
(プラ板アクセサリーを製品化してネットで販売するとか、
やっぱりアロマの資格は諦めきれないのでなんとかやりくりして資格とって
ダブルワークで働くとか)
生活を見直すいい機会だと思い、
踏ん張っていこうと思います。


この春、新しい生活を始められた方もいるだろうし、
先日の地震で先が見えないと思われている方もいらっしゃると思います。
もちろん、今迄通り普通の生活を普通に過ごしていらっしゃる方も。

いろんな意味で、今まで見えなかったものがみえてくる時期に入ったような気がしています。
つらいことも悲しいことも、やりきれないことも沢山ありますが、
命があればそれがぐるんと反対側に裏返って楽しいことや幸福を連れてきてくれるはずです。
一緒に踏ん張りましょうね。

それではまたねー。