
イタリアの職人(アルティジャーノ)
イタリアの経済を底支えしていると言われているのが、実は職人達なんです。 中世の時代から...
イタリアで家具をオーダーするの巻
新居に引っ越すにあたり、居間の家具を探していました。 お店やイケ○などに行きましたが、...
イタリアで家具をオーダーするの巻(其の二)
とうとうオーダーした家具が家にやってくる日が来ました。 約束の時間は10時です。設置に...

ヴェルディ・イヤーを120%味わう方法
今年はイタリアの作曲家ジョゼッペ・ベルディの生誕200年記念にあたります。 生家のあるRo...
消費税~イタリアの場合~
10月よりイタリアの消費税なる付加価値税がアップしました。 なんと22%ですよ~。 消...

乾杯の歌
10月10日は作曲家ジョゼッペ・ベルディの生誕200年を祝う催しものがミラノ・スカラ座...

サマータイム終了
10月の最終日曜日に夏時間が終わります。 土曜日から日曜日にかけて夜中の3時が2時に戻...
来年のカレンダー
クレモナにある弦楽器の材料屋さんが毎年カレンダーを作っていて2014年度のテーマが「女...
サンタ・ルチアがやってきた
サンタ・ルチアと聞くと、まず思い浮かぶのが 音楽の時間に習ったカンツォーネですが、北イタ...

イタリアのクリスマスケーキ
イタリアのクリスマスケーキは、とてもシンプルなものです。 特にミラノではパネットーネ(訳...