goo blog サービス終了のお知らせ 

A stock

Grow rich slowly July-2005 cpple

上げ渋る相場。

2006年02月21日 | Weblog
今日の前場、日経平均は+200円以上。
買いの活気を感じ、GDHに狙いを定め、指し値時を注視してましたが、結局上げ渋る展開を悟り、あきらめました。
最初は374,000円で指し値注文を出すつもりだったのですが、すぐに買われ、あっという間に37万円台の売りがなくなり、次の売りは385,000円。買い指し値が次々に上昇し、385,000円に飛びつこうかと思案している間に、売値は387,000円。その頃には日経平均は+200円を下回りはじめ、結局368,000円にまで下げてしまいました。
気持ち的には買いたいのですが、手が出ない状態です。こういうのを、「銘柄に惚れるな」と言う気がします。

<ジャストシステム>
昨日は値幅制限下限で大引けとなりましたが、今日は1,800円を中心に前後に100円程動く値動きです。1,800円でカラ売りしようかと思いつつ別の銘柄を見てましたら、1,900円近くまで上昇してました。カラ売り時だったように思いますが、値動きが軽いので、持つと常に不安な銘柄だなと感じてます。長期的には下げると予想するのですが、現状維持の値動きだったら元も子もない気がしてます。

<IDU>
前場から値幅制限上限での取引になってます。40万円以下は買いやすいと判断できますが、いかんせんIT企業に分類されますし、値がさ銘柄なので、値動きが荒いですね。

<オールアバウト>
現値86万円で、売り88万円の買いはできませんでしたが、前場終盤には90万円に上昇。まだ上がりそうですね。

<パシフィックネット>
昨日上場したPCNET、悪い相場日にも関わらず、公募価格29万円を大きく上回る39万円の初値を付けるも、今日の取引は、公募価格に限りなく近付く値に、買い意欲をなくしてしまいました。しかし、意欲をなくした頃が底値になったようで、その後上昇し36万円台。買うべきだったのか、それとも、数日後には公募価格を下回るようになってしまうのか。
以前、個人的に中古パソコンを何度か買ったことがあるのですが、取扱量が多いようで、目的に合った機種を選ぶことが出来ました。ただ、一律2,000円の梱包送料は高い気がしました。