様々な手直しのお陰ですっかり乗りやすくなりました。
タイヤやサスペンション交換等がなければ、後暫くは本当に微妙な調整のレベルです。
フロントフォークのベアリングとイニシャル2mm抜きで、フォークの低速コーナーでの動きは良くなりました。
しかしハードなブレーキングからリーンする場合、少しロール軸が低く感じる。
ですが高速コーナーでの切り返しだとロール軸は少し高いと感じる
ここら辺は再度の微調整が必要な感じ〜
戴いたホンダのG4のエンジンオイル
ホンダ純正最高級オイルだけあって吹け上がり&エンジンの回り切る感じは良いです。
しかしどうも,このスズキのエンジンに合わない感じで細かい微振動が増え,手に痺れが出るレベル。
アイドリング時はとても静かですが、高回転時のメカノイズも音質に変化が有りました。
ミッションタッチもスズキ純正オイルがヘタる前よりは少し劣る感じ。
結論としてホンダG4は、スズキのGSXR125や150のエンジンには相性が良く無いとの結果になりました。
次の走りまでに、これもsenamickさんからの戴き物のヤマハのRS4GPに交換いたします。
#senamickさん、有難うございます♪
m(_ _)m

途中から方角を変えて、大野ダム方面に進んで突き当たりのコンビニでサンドイッチとホットコーヒーの小休憩。
メーター見たら2999キロ
ア!!保証が切れてしまう〜

今朝の国道27号市場のコンビニでの写真
この後、もと来た道を戻って丹波篠山から猪名川ライン経由で帰宅。
反対方向ですが朝の8時過ぎから京北町に行く途中の府道19号でネズミ捕りの準備してました。
危ない危ない〜
(^o^;)
結果、今日の午前中は284キロ走って、平均燃費はメーター表示37.7キロ
#後日ガソリン給油して燃費計算しましたら満タン方式ですと38.23キロ
アクセルの開け方と燃費が見事に正比例しています(笑)
キャブ車のCBR150は伸びてリッター38でしたから、EFIの良さは出ていますね。
今日は、サクッと 系だけで、血沸き肉踊る,楽しい遭遇は無しでした〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ですから燃費がちょっと良い(笑)

購入55日でこの走行距離です。
乗る回数は少なく半日程度のプチツーが多いんですが、割と距離は伸びてます。
割とショックだったのは、帰りの猪名川ラインの長い登りで、スズキのgrasstrackerをカフェレーサー風に改造したバイクが走っていました。
上りの速さはチビ山賊号は同じ〜
250とはいえ基本設計が大昔の空冷エンジンと一緒とは〜
(T_T)
どうも山賊号は絶対性能よりも燃費と排ガス重視のようでトルクが薄い〜
まあ,エンジンが長持ちすれば遅いのは我慢しますが〜