漸く,時間を取り分けて、
NINJA250の手直し整備
フロントホイールカラーとベアリング交換の作業に取り掛かりました〜🔧

フロント・アップ・スタンドを掛ける前に、
干渉するのでフロントフェンダーを外します。

フロントタイヤですが、ピレリのROSSO3は変形量が大きいのか❓️
粗,使い切っていますね〜
タイヤの油分の浮き上がりが、場所によって違うのは、コンパウンドの違い❓️
夏の弟子とのツーリング以来、殆ど乗っていないナァ〜 ^^;
夏の弟子とのツーリング以来、殆ど乗っていないナァ〜 ^^;

今回、ちょっと気になったので点検したポイント❕️
フロント・アクスルシャフトを緩め⇨ナットを外す⇨この状態で工具でアクスルシャフトを回転させる⇨するとホイールの中心部分が円を描きながら上下に動きます❕️
これはアクスルシャフトの曲がりです❗️
#アクスルシャフトに曲がりが無ければ、ホイールの中心部分が上下に動く事はありません。
新車のパーツ精度が悪いのか❓️
新車が規定の2倍位で締めてあった為に、組み立て時に曲がったのか❓️
輸送中の固定が無理矢理で曲がったか❓️
(一番可能性が高い)
何れにしても愕然としました〜
( ´Д`)=3
(この方法はフォークにのネジ山が切ってあるタイプだと使えない)
カワサキだなぁ〜 ^^;
落ち込みながらも作業を続けようとして〜
ここで失敗に気付きました❗️
ダストシール買うの忘れてる❗️❓️
(;´Д`)


結果,バラして掃除して組んだだけでした〜
( ´Д`)=3
そうそう、カワサキのライムグリーンって小さい羽虫が寄ってくるんです。


写真だと1匹だけですが、10匹位が寄って来て舞ってました。
部品注文しないと(;´∀`)
しかし、メーカー欠品でした。
モノタロウで汎用品も欠品状態(泣)