goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

プチツーリングと微調整 とぴーさんのリヤサス取り付け

今日の午前中は時々,小雨がパラパラと〜
(^o^;)
肌寒いけどカッパは無くても何とかなる程度で、水溜りは出来無い程度のウエット路面
ツーリング日和では無いンですが、サスペンションの確認とタイヤのテストも兼ねて悪条件下でも走りました。

雨雲レーダー見たら、京北の方は天気の回復が早そうだったのでそちらに行きました。
今日は目の調子が悪く、ハッキリ見えない^^;
7時に出て、7〜8割のペースで220キロ走って昼前に帰宅。

先ず大排前輪用⇒後輪使用のミシュランのパワー3ですが、普通にウエットで使っても全く問題を感じません。
問題点はドライでもフルパターン使えないという位(笑)
正直このタイヤの場合だと、
①純正②PIRELLI③BS
3種類のバイアスタイヤと比較した場合、
(耐摩耗性は未確認ですが)
少なくともウエット・ドライグリップ・衝撃吸収性等など、トータル性能だと間違いなく一番高性能です。
リアサスは、一番低いバネレートをイニシャルかけた状態で装着しました。
どうも、サスがストロークする動きがあった方が初期旋回が出せます。
現在のセッティングの方向性だと、フロントはダンパーが効き過ぎているので手直しが必要だと感じました。
フロントのストロークの伸び側が遅い為、初期旋回がもう一つ思った通りに決まりません~
^^;

とりあえず午後からお店に行って

フロントフォークの突き出しをノーマル+10 mmで方向性の確認とチェック

忘れていたリアサスのカバーを付けて装着しました。

写真を撮り忘れていましたが、
午後から、とぴーさんが来られて、コージー・チューンド・サスペンション(コーリンズ)の取り付け

帰宅後にインプレ送っていただきましたが、
体のセンサーがとても正確な方で、理論と全て合致して居ました。

微調整が必要なら、お手伝い&手直ししますのでご遠慮なく(^^)

今日は、有り難う御座いました♪




コメント一覧

cozycycle1717
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

本当はフロント専用ラジアルタイヤをリヤに使用はダメでしょう(笑)
でも車重がとても軽く、最高速も120程度なので、ZR 規格のタイヤが使用に耐えられなければおかしいです。

今回、事前に考えた問題点は
①タイヤの断面形状によるハンドリングの違和感
②ラジアルタイヤのメリットを感じられるか?
③耐摩耗性
ですが、少なくとも①は問題なし、②は効果大!、③はこれから〜 です。
400キロ走行時点の摩耗では、私の使い方で5000キロかな?っていう印象です。
(私は一般的な使い方!?の2〜3倍のスピードで減ります)
cozycycle1717
お早う御座います♪
bandet150さん

そうですね!
少なくともミシュランのパワー3に関してはそれは言えると思います。
シビアな事を言うと、フロントタイヤに関して言えば完全なラジアル構造では無い筈で、違いはどうかな?と思っていました〜

私は、年間走行距離は1万キロ程度で、
コストも考えつつ山賊号のポテンシャルを引き出す方向性で(笑)
130のBSやダンロップだと、今回のミシュランと比較しても差額がせいぜい1000円で、120でも2000円程度なので大して負担は増えません。

よりコストを重視しつつ〜 ならば,私だと IRCのRX 02のフロントタイヤ流用
ラジアルのフロント流用なら、PIRELLIのSTやIRC辺りでしょうか〜

いずれにしろ面白いチャレンジなりました(笑)
cozycycle1717
お早う御座います♪
とぴーさん

こちらこそ、有り難う御座いました!
みなさん、使い方が様々で(笑)
それ故、コンディション維持の参考になります〜

とぴーさんの正確な身体センサーにも、期待して居ます!
(^^)
浜のボチボチおやじ
こんばんは〜
バイアス仕様にラジアルタイヤ履いても大丈夫なのですね!
ホントに素人なので、基本的な質問ですいませんm(_ _)m
冒険より結果オーライみたいで何よりですね
bandit150
こんばんわ。
bandi150 cohlinsサス仕様のお仲間が増えましたね^^

やっぱりラジアルタイヤのほうが高性能なんですね。
私の場合、低コスト重視なので、まだまだお下がりのタイヤで満足です。
近いうちにリアタイヤが無くなるので効果予定、手持ちでは最後のD102です。
フロント3本目、リア4本目なので、次は前後揃えていただいたタイヤ履けそうです。
とぴー
こんばんは。本日コーリンズサスペンションに交換していただき、ありがとうございました。コージーさんの知恵をいただき、マイナーバイクなのに(?)色々ブログのコメントにも知見が集まって、楽しいですね。バンデットのパフォーマンスを出せるよう、私もがんばります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事