天気が悪いので半日だけ〜
本当はいつもの紀伊半島に行くルートで、吉野の資料館に行くつもりでした。
でも予定より寝過ごしてしまったので、諦めて、
京北丹波方面に行きました🏍
しまった!
思ったより寒いです。
カッパを出して上下着込みました。
思ったより道中の桜が咲いていません。
まさか7°cまで下がるとは思いませんでした。

まさか7°cまで下がるとは思いませんでした。
京北方面は所々路面がウエットです。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
そのせいか?バイクも殆ど走っていません。
大野ダムでの桜を期待して、車の後ろを淡々と走りましたが、こちらは明らかに開花が遅くて全く咲いていませんでした(´・ω・`)
国道27号と府道12号が交わる交差点のローソンで一休み

いい年こいたオジサンが外で立ち食い^^;
ここの交差点こんな名前だったんですね

その後は裏道でR173号に出て、
そこでこんな看板を見つけました

Wikipedia で見たらハッキリとしない説なんですね〜
彼がここらへんと関係があるって初めて聞いた〜
R173号から三和町の方に裏道で行きました。
R9号から南下する県道170号線で帰ります。
この県道から少し入ったところに、
もみの木の大木の情報が Google マップに出ていました。
林道を行こうとしたら鎖で入れないので、歩いて行ってみましたが、
どうも Google マップの情報がいい加減
GPS で現在地を確認して探しますが、見つける事が出来ませんでした〜

普段は現在地情報取られるのが嫌で Google マップの位置情報をオンにしていません。
久々にオンにしたのに、地図の位置がいい加減だと役に立たない┐(´д`)┌ヤレヤレ

結果,舗装林道を往復1時間位歩きました。
(^_^;)
残念
でも、道中,野生のリスと鹿を見かけました。
リスって茶色のイメージだったんですが、結構灰色ぽかったような〜
尻尾が思ったよりフサフサしていました。
鹿は鳴き声で気が付きました、50メートルくらい離れた所
山中だと保護色ですが、白いお尻が見つけるポイントになりますね(笑)
昼間に遭遇するとは思いませんでした。
後はいつものように、少し遠回りしつつコーナーをつないで帰りました。

山間部での桜の写真を1枚
山では桜は早過ぎました。
残念!
結果1時間ほど歩き、トータル6時間10分で250 km弱走りました。
燃費の表示はリッター36台ですから、ペース遅め

そうそう、昨日,リアイニシャルのカラーを削って0.5ミリ程抜いて有ります。
今日のプチツーリングの結果
あと0.5ミリ抜いた方が良さそうです🔧
それと、
腕が疲れる理由を再考してみました。
無意識のうちに腕に力が入っていました。
マダマダですね〜(苦笑)
(軽量でホイールベースが短い為に、不安定な車体の影響もありますが、ポジションの見直しが必要かも)