
今日は久しぶりにお針子さん

おトイレのカーテンを縫いましたー


ユザワヤで一目ぼれした、メリーボンボンの布

たくさん買ったので、カバーとか色々つくりますー

今朝のよんたまです

早速、新居で元気に泳いでます


でも、たまんぴみたいに固まらず、みんなバラバラなのねー

仲良くしてくれますように


今、こんな感じで並んでますー

拾ってきたワゴンの板を外して、丈夫な板のっけてあるのー

左がたまちゃんハウス、右がよんたまハウスでーす


たまちゃんハウスー

一匹しか今朝はまだ泳いでいませんでした


こちらは、よんたまハウスー

三匹ともお目覚め

元気にひらひら泳いでまーす


元気なよんちゃんですー








そいで。
いつものー


こちらはたまちゃんち

10度ですー。

こちらはよんたまんち

あれれ、12度ありまーす。
おうちの素材の違いなんでしょうか??


一日の温度の違いが気になりますねー





楊貴妃の[よんたま]を三匹お迎えしました

これから新居に入居しまーす


きれいなオレンジ色です

これからもっともっときれいな赤になるそうです


うめぼしみたいですが、
バクテリアの棲んでる?石らしいです。

ダイソーの水温計[小]
コレめちゃくちゃオススメです。
大きさもお手ごろだし、とっても見やすいです


たまんぴハウスにも使用している竹炭と備長炭です。
特に備長炭の酸素排出量は半端ないです

おとうさんイチオシの商品なのです。
竹炭の方は、隠れ家にいいみたい


よんたまのおうちに入る、水草と炭です

土と石は設置済み、お水もカルキ抜いて準備してありますー。

このはっぱが名称不明

でも、いまいちきれいに水面に張らないそうなので、
あとでフロッグピットと交換するそうです。
こっちは単独で水草だけ育てるそうです

おとうさんがほとんど準備してくれたので、
わたしは撮影しまくって、ブログ書いてるだけでした…(笑





今日はどえらい寒いそうですんね

最高気5℃ですってー

たまんぴのおうちは今朝は3℃
こちらも恐ろしい寒さです

メダカが元気に活動できる温度は20℃~25℃だというのだから
相当に過酷なんだろうなあ…

それでもここまで元気でいてくれて
彼らの忍耐力には驚くばかりです
明日にはちゃんとあったか対策するからね(>_<)







結構地面に埋めて地熱を利用して温度を保つ
…って方法をとってる方が多いみたいですが
ベランダじゃなかなか難しいですよね

今のおうちより大きな箱に土盛って
そのなかに埋めるだけでも効果はあるものでしょうか…?
土が太陽に照る面積が狭いと効果ないのかなぁ

ちょっと おとうさんと相談してみようと思います







今朝も完全に出てこないのでご飯はなし


というかおととい以来全く出てこないんですが…

今日はおとうさんが昼間はいるので
出てきたらご飯あげてもらう予定です






めりーくりたまんぴ

昨日はおととい投稿した悩みに
先輩めだかブロガーさんにアドバイスをいただきました

空さんのブログ「めだかの空」
ほんとうにどうもありがとうございます








今朝も水温は4℃しかなくて
みんな竹炭のしたみたいです
みたい…というのも
だいぶ奥まったとこにいるみたいで
覗いても見えないんです

そんだけ寒いってことだよねぇ…

避難場所あっただけましだったのかもしれませんが
やっぱりこの冬を元気に乗り越えて欲しいので
いただいたアドバイスをもとに
まずは温度差を縮めるための施策を練ろと思います
といっても平日はちょっと無理なので
たまちゃんたちには辛いけど週末まで今のまま頑張ってもらって
週末におうちリニューアルを試みます







おかあさんの仕事は今日・明日でおしまいっ
人間も寒くてしんどいですが頑張りましょうー




