KAITOさん17回目のお誕生日おめでとうございました…!!今回は投稿日間に合った(出来て当たり前とか言わない
VIDEO
niki様の曲は全部好きなので叶うならば全部カバーしたいのですが、今回はこちらをカバーさせて頂きました。初見は衝撃でしたね…曲の展開が全然読めなくて「出だしいきなり始また最高」「ここで転調…!神…!!」「最初からクライマックスではなくじわじわとテンション上がるの神」聴き終わった時は手がぎゅっと握りしめてる状態になってました。あと、何度か聴いているとイラストにイカちゃんが描かれている理由が分かって一粒で二度美味しくてマジ「美味しく召し上がって」でしたご馳走様desu!!!!!!
V1とV3どっちにしようと悩んだのですが今回は時短という事でV3に歌って貰いました。V1でカバーしたらまた全然違う雰囲気になっていたかも。結果的にグロウルをやたらと使ったのでV3で歌わせたの正解だったかなと思ったり。V1で仮歌にして歌詞のチェックと音程-4下げ、滑舌が悪い部分のノート修正・SSW9のRewire機能で曲とEditorを同期して出だしの調整・midi保存→V4Editorで出だしのこぶし・語尾下げのフォール・語尾息ノートの追加・ハモリパートの出力・vsqx保存→V5Editorでアタック・ビブラート・ノートの強調・メイン出力→ssw9で仮MIXして出だしのズレが無いか確認→ABIRITYに移動・MIX作業という感じで作業しました。あとボカロのEditorでいっつも困るのが出だしのズレ・曲の出だし位置は一切変えず声の位置を調整して出だしを揃えます。V1はシーケンストラックのスタート部分に何秒か間隔があって、V5Editorに移動してその間隔部分をよいしょとノートを引っ張って無くすのですがそれをしないと曲と声がズレる現象が起こるんですよ…。統一して欲しいのですが、これはもう仕様なのかな。
何故かV5Editorだと語尾息「br5」の入力が出来なくて、ノート入力しても無反応になるのでV4で付けてから読み込むようにしてます。語尾息ってなんやねんって感じですが「呼吸するたびに~フッ」「動け~ないわ~フッ」っていう「フッ」の部分ですね、息を吐いているようにしたくて入れてます。呼吸音や語尾息って入れてあっても無くても大丈夫な気がするので、全く入れない方が居ればまるで人間のように細かく居れている方もいて好みの違いかなあとも思います。
V5は使える機能が多過ぎて、欲張ってやり過ぎになると声がごっちゃごちゃになるので何度もトライ&エラーでした。仮MIXを繰り返してこことここ・って感じで強調する部分を決めて行ったのですが、歌い方に特徴を持たせる匙加減が難しかった。最終的に原曲の語尾下げをリスペクトして落ち着きましたが、V5Editorでは上手く出来ない作業なのでこれはV4でやりました。ニコにうpした方では「良調教」タグを追加して頂いたので(16本動画上げてて良調教タグ追加は今まで1回のみ)心の中でガッツポーズしました。作者様に失礼が無いようその時に出来る最大の努力を・と思って調教してるのですが今回は誰かの心に届いたようで良かったです。
MMDに関しては素人ながら今回初めてモーション調整しました。これは本当に反省しかないのですが、今までモーション修正せずに動画作成していたのでモデル製作者様とモーション製作者様には大変に申し訳ない事をしていたなと。分からないなら最初から動画にするなよ!って反省しきりです(;´・ω・)
PmxEditorと調整用ボーンを生成するプラグインをお借りしてモーション修正を行いました。ここから先は自分用メモ。
床に膝をつくシーンで膝がめり込むのでこれはあかん!って頭を抱えましたね…どうするん?
ググって調べるとモデルさんの体形によって違いがあるので(当然でしたね…)トレス元モデルと使用モデルの身長差の倍率を計算すると知ってやってみました。センター・グルーヴ・足IKを全選択となっていたのですが私は目・髪の毛・服以外は全て選択で行いました。その後にMMDのソフトを立ち上げPmxEditorで保存したモデルを読み込んで編集→ボーンフレーム位置角度補正→位置に倍率を入力。で、モーション元のモデルさんの身長が分からなくてネットで元キャラの身長を見ると178㎝とありKAITOと+3㎝差?って思って電卓で計算したんですが合わねえ。配布してないモデルさんだったので身長の比べようが無くて困りました。何度か数値を入れて試したところ、実際は192㎝位でした。17㎝差は大きい。
これだけで床に膝がめり込まなくなったのでやった方が絶対いいですね!でも腕が体の一部にめり込んだりするのは直せないのでここからは調整用ボーンを生成するプラグインで修正していきました。ネットでググって知った方法としては修正の前後に調整ボーン0,0,0を入れる・です。これを入れないと修正に引っ張られて前後のモーションがおかしな動きになるます。あと、今回もaviutl100で動画作成したのですが歌詞を曲にちゃんと合わせる方法を調べたら分かったので実践しました。いやもうなんでこんな簡単な事今までしなかったん?!!!って凹んだ。
それではまた!!