goo blog サービス終了のお知らせ 

けちゃっぷごはん

毎日のこと。些細なこと。日常の記録。

ヒアリングとリーディング

2006-03-14 11:37:44 | ぷち田舎暮らし
日本人は、教科書重視、文法重視で語学を学ぶから、
英語でも何でも、リーディングに偏りがちになるという。
実際私の英語も、それ。ヒアリング能力は皆無に近い(いばってどうする!)

しかし。「此処の言葉」に関しては、反対になりつつあるみたい。

こちらの文芸グループが発行した同人誌を読ませていただく機会があって
ちょっとだけ読ませていただいたのですが。
掲載されている小説の会話文(土地の言葉)を読むのに、予想以上に手間取ってしまったのです
素人の書く文章ということもあるのかもしれませんが、数ページ読んだ時点で疲れてしまって。
時間がなかったこともあり、続きは次に読ませていただくことにしました。
それにしても、あんなに難しいと思いませんでした

○○弁に関しては、リーディングよりもヒアリング。
「会話」が先にあるようです。(生活しているのだから当たり前か


マスクマン

2006-03-09 12:10:09 | ぷち田舎暮らし
このところ、私の住む地でも暖かな陽気が続いています
てなわけで、花粉シーズンの本格的な到来です

いくら都心に比べ、花粉の量が少なかろうが、
去年に比べ、花粉の量が少なかろうが、
そんなことで、安心するわけにはいきません

仕事中、鼻が止まらなくなったら困るし、
夜鼻詰まりで眠れないのも辛いし、
てなわけで、超立体マスクを購入。
「カラス天狗」と旦那ちゃんにからかわれながらも、
マスク着用で出勤したのですが。

「お疲れ様で~す」と入っていったときの周囲の反応が明らかに変。
着替えて仕事に入ると、
「マスクしてましよね?」
「来た時マスクをしていたのは、花粉症だからですか?」
「マスクしていたから、誰だか判りませんでした」
等々。
確かに出勤途中でも、休日にお買い物をしていても、
マスクをしている人を見かけませんでしたが。
珍しがられるとは思いませんでした

薬局に花粉症コーナーも設置されていたから、
普通に花粉対策をみんなしているのだと思ったのですが。

花粉症人口が少ないのか、マスク着用率が低いのか。
今のところ、こちらにきてからまだ、マスクマンに出会っていません。

雛あられを探して

2006-03-04 08:54:29 | ぷち田舎暮らし
昨日は桃の節句、ひな祭り。
仕事もあって、お寿司はきちんとしたものを作れなかったけど
雛あられだけはゲットしました!

仕事帰りにスーパーとショッピングセンターとを覗いたのですが
売り場の殆どは雛おこしばっかりで。
菱餅や桜餅はまだ分かるけど、何故かお団子も売り場で幅をきかせていて。
私の目指す雛あられがないのです。

いえ、あるにはあるのですが、所謂、米麹のような
「これぞ雛あられ!」といった雛あられがない・・・

雛おこしは生まれてこのかた、食べたこともありません。
雛あられを固形にしただけだ」と自分に言い聞かせても、なんか違和感。
結局購入しないで、食品売り場を後にしたのですが。

ショッピングセンターからの帰り道、
旦那ちゃんが全国展開しているコンビニで、王道の雛あられを見つけてくれました

それにしても。
スタートダッシュが悪くて、買い損ねただけなのか。
もともと「雛おこし」の文化圏なのか。来年は、早めに探そうと思います。

ちなみに、こちらでは「伊達巻」を見かけません。蒲鉾文化の土地だから?
加賀前田のお殿様に近い土地だから?(意味不明)
伊達巻が大好きな私と旦那ちゃん、
お正月帰省の密かな楽しみは「伊達巻」だったりもするのです

ついに

2006-02-25 09:48:53 | ぷち田舎暮らし
私の住んでいる県でも、スギ花粉の飛散が観測されました。
ここ数日暖かくて、お日様の登場に歓喜していたら、
次なる憂鬱の到来が。
喜んでばかりいる場合ではありませんでした。
ここ数日の好天気の影響で、去年よりも15日近く早い観測だとか

私も旦那ちゃんも花粉症です。旦那ちゃんはスギ。私のメインは檜(サブでスギ)。
ここは田舎で、関東に比べると雨も雪も多いから、花粉症の人間には住みやすいらしい
とすっかり安心していたのですが。
「まったく大丈夫」とまではいかないのですね
先日遅番が終わって、外に出た瞬間に、鼻がかすかにつまりだしたので
これはもしや!と思っていいたのですが。

幸い、二人ともまだ症状は殆ど出ていませんが。
布団と洗濯物を外に干せないシーズンが、またやってまいりました。

私だけなら、外に干してしまうのですが、やっぱり相方がいますしね

ちなみに、結婚する前から感じていたのですが。
花粉症って、不経済ですよね。耳鼻科に通院して、クスリも処方してもらって、
マスクや柔らかティッシュも大量に消費して、民間療法にも手を出して・・・。
(花粉症患者は楽になるためなら、本当に藁にもすがる思いで何でもします

あれ、これって個人のお財布には不経済だけど、
日本経済に対しては経済貢献しているということになるのかな・・・

お日様パワー

2006-02-21 13:04:26 | ぷち田舎暮らし
今日の富山は晴れです!珍しく陽射しも強く暖か
なので久し振りにお布団を外に干しています
冬は布団乾燥機様のお世話になっていましたが、今日はお日様の恩恵に!
天日干しです

今までにも天気のよい日がなくはなかったのですが、
雪が残っていて。マンションの屋根や上の階から溶けた雪の水滴が落ちてきたり。
温度が低すぎて。洗濯物が凍ってしまったり

なので。
外に何かを干すということができませんでした。
でもここ数日雪も降らず、適度な雨で雪も溶け、
気温もマイナスにならないので、凍結もさほどなく。
やっと晴れの日に外に何かを干せる状態になってきたというわけです。
(といっても、外に布団を干しているのは、見渡した限りでは我が家くらいのようですが)
もともとこちらの人は雨が多いので、お布団を外に干すという習慣がないようです。

で。私自身、今日はものすごく気分がよいのです
能天気に画像を多用してしまうくらいに

昨日は本当に最悪でした。ブログの更新もできないくらいに。
そのくせ意味も無く何度もパソコンをたちあげてみたり。
メールのチェックをしてみたり。
2日間、ゴミ出し以外に外に出ていなかった所為か、だった所為か。
人恋しくて、いらいらして、なにもする気がでなくて、時間だけ持て余して。
なんだか鬱々して

私のサインを感じたのか、帰宅するなり旦那ちゃんが外に連れ出してくれましたが。
本当に昨日はひどかったので。

お天気ひとつで、こんなに変わるものかと
お日様パワーの偉大さを改めて思い知らされています