goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

事問題その他についてぶつぶつと…
時に妄言、暴言、暴言、妄言…

炎上

2006-09-09 | 社会・経済
 新宮誕生に関した記述で乙武ブログが炎上したそうだ。

 炎上と聞くと、「吉原炎上」を真っ先に連想してしまう。
 最近。
 米倉涼子を見ると、昔の名取裕子に似てるなぁ…と思ってしまう。
 私だけ?

 余談はさておき。
 乙武氏はあまり好きではないし、問題のブログも見ていないが。
 確かに、今の世相的に宮家に子供が誕生したからといって日本全国北から南まで上へ下への大騒ぎって感じでもないし、ましてやそれが男の子だからといっていつもより多めに歓んでおりますってなお運びには違和感を感じざるをえない。

 ましてやなぁ…。
 ここまでの経緯をみていると、あんまり深く立ち入らず「お子様誕生おめでとうございます」でそっと通り過ぎるのが“大人”な感じだ。
 しかし。
 兄と弟と。
 約5倍も所得(?)格差があるんじゃ、下克上思考も納得。
 かといって、平成にリアルな「大奥」見せられるのもちょっと辛いが。

 ロッテの日本一が31年振りでそのインターバルに驚いたものだが、夏の甲子園・決勝再試合が37年振りで上には上があるもんだ…と気が遠くなりかけたのに、親王誕生は41年振りだって。
 長生きはしてみるもんだねぇ…。

3億と5億

2006-06-27 | 社会・経済
 2006年6月26日。
 女子大生誘拐事件の身代金が3億。
 村上容疑者の保釈金が5億。
 飛び交った額だけはでかかったな…。

 5億は小切手だそうだ。
 まずは振出すのかな?
 とりあえず保管しておくのかな?

 さんざん大騒ぎした村上容疑者の釈放のニュースをぶっとばしたのが、セレブ女子大生誘拐事件だったはずなんだが…。

 はずなんだがなぁ……。
 どーよ?
 14回も電話する犯人って。
 踏込むマンション間違える警察って。

 それよりも。
 セレブがなんでバスに乗るんだよ?
(学校の所在地からして乗り換えもあるな、きっと)

 身代金要求電話に対する初期提示額が、「用意できるのは400~500万(300~400万という話もあるが)」ってのもどーよ?
 真意はどうあれ、フェラーリ、ベンツより安いんじゃねーのか?
 犯人が「娘さんの値段はたったそれだけですか」って言った気持ち、よーくわかるぞ。

 しかも。
 解放されて警察前で囲みインタビューって何様よ。
 ちゃんと学校行くんですよね??

出るなら呑むな・呑むなら出るな

2006-03-03 | 社会・経済
 バカにつける薬なし・朱にまじわればなんとやら…
 駒大苫小牧の不祥事はぁ~。
 3年生の起こした不祥事とは言うが、ここまでくると 1・2年生が染まってないとは思えないし、そもそも学校の指導及び教育がどーなってんじゃ?と思わざるをえないしなぁ…。
 スリッパで殴るぐらいじゃ手におえなかったのかもなぁという気も出てくるしね。

 規則的には卒業式を済ませた後なので野球部の籍は抜けていると言う論理も無視できなくはないが、午後11時59分59秒迄は3月1日だし卒業証書が分単位で発行されてるならともかくここはやはり年月日単位で取扱ってほしいものである。
 推定有罪でいいよ、ここの学校はもう…。


 しかし最近は、潔くない人が多い気がする。
 民主党執行部然り、民主党党員資格停止処分の議員然り。
 そのまんま東においても、元奥さんの方が十二分に政治家の適性があるように感じる。
 かとうかず子の会見及び内容が一番清々しく潔かったな、最近では。

ノープリントプライス

2006-02-13 | 社会・経済
 わかりやすくいえば、「価格非表示」ってな事である。
 具体的にいうと、最近の資生堂の経営方針っつーかマーケティング戦略である。
 一応「好調」ってな事になっている(個人的実感としては、現場の店頭で見かける限り、客の気配すら感じられないのだが…)“マキアージュ”はそのため、雑誌・CM等大量に露出しているが価格は表示されていない。(されていても“編集部調べ”等の注意書きがある)

 資生堂の言い分として、ドラッグストアを始めとする価格破壊(メーカー希望小売価格から割引とゆー表示で結局は実売価格下落→消費者の商品に対するブランドイメージ下落とゆーのが教科書的説明)への対抗が主目的で、それによるマイナスの影響は見られず逆に同価格であればとの心理からかカウンターでのカウンセリングに客がシフトしている(本当かよ…?)云々…を見かけた気がする。

 が。
 まず、どう考えても「価格非表示」って消費者に対してチョー不親切だろ!!
 ってゆーか、何様のつもりやねん。
 値段を見るためだけに店に足を運べ!と言わんばかりの態度にしか見えない…。
 独禁法的側面から完全に無問題であるかも気になるし。

 いずれにしろ。
 史上最大の販促費を投入した割にコスパは悪かったんじゃねーか?と疑いたくなるマキアージュ(伊東美咲と栗山千明はCM以外での露出が少ないし、篠原涼子はカラーレスが映えるのであるし、エビちゃんに至ってはマクドナルドのイメージの方が強くなってしまったような気がする)である。

 それでもまだ余力あるんだろーなぁ、資生堂って会社は…。
 と、思っていたら。
 新ヘアケアにまたしても史上最大規模の販促費を投下だと。
 しかもその名は「TSUBAKI」(ぷっ…)。
 イメージキャラクターに「プラウディア」を潰し(たまたまディスコンと重なっただけなんだろーが)あまり同性支持があるとは思えない竹内結子を起用…。

 なんか。
 とち狂ったとしか思えない不可解な行動にしか見えないのだが、私の見方がぶれているだけなのだろーか…??

リアル大奥

2006-02-08 | 社会・経済
 秋篠宮妃第3子懐妊の率直な感想だ。

『本当に21世紀か?平成か?リアル大奥の世界じゃん』
…ってなもんである。

 大分前のブログに『皇太子批判するより3人目を授かるよう努力した方が早いんじゃねーのか?(笑)』ってなノリの事を書いた記憶があるのだが、まさか実現するとはねぇ…。
 迂闊なことは書くもんじゃねーや、反省!!

 しっかし。
 いやー、本当に恐ろしい。
 海千山千のクソジジイ(=国会議員)を黙らせたとゆーか、永田町を震撼させたな、宮家。
 神技に近いとゆーか、まぁそういう意味では万世一系の神様の家系であるっちゅーのもあながちウソではないんだろーが。
 雨でも降らせたり大雪や地震等の自然災害から守ってくれる神様の方が一般庶民的にはありがたいっちゅーか、神力のムダ遣いで一般庶民を右往左往させんなよなー、ったく。

 税金でフィギュアスケートなんて金のかかるスポーツさせていいのかぁ??
 皇室継承者問題よりも少子化問題をどーにかする方が先だろうに…。
 皇室だけ残って国民が滅びたんじゃシャレにならんだろーし、そもそも租税収入がない事にはどーにもならん人達だろーに…。

 本来の“刺客”とか、毒見係なんかも復活しそうだな…。

今そこにある危機

2006-02-01 | 社会・経済
 ヒューザーが約140億の国家賠償訴訟を起こした。
 イー・ホームズに対しても損害賠償請求を起こした。

 どうも。
 オジー(注:小嶋氏。ちなみに私は内河氏を“ウッチー”と呼び、木村建設の会長は“キムケン”、東京支店長を“ハゲメガネ”と勝手に呼んでいる)に対する感情的な反発心で批判的な論調が多いが。
 理論的には“あり”な訴訟提起である。
 教科書的な見方をすれば、“正当な主張”である。

 だから。
 国交省大臣の会見は的外れもいいとこである。
 もとはといえば、てめーらがテキトーな仕事をしてきたせいじゃろがぁ!!ってなもんでだ。

 そして。
 被害者住民。
 餅つきだの思い出だの感傷的イベントに浸ったり、カメラ前で愚痴っている間にどんどんどんどん、オジーに先手を打たれまくってるように見えるがそれでいいのか?

 ところで。
 証人喚問の補佐人といい、今回の訴訟提起といい。
 明らかにオジー側にキレ者のブレーン及び弁護士がついたように感じる。
 誰が用意してくれたんだろうな…。

M&A

2006-01-25 | 社会・経済
 ディズニーがピクサーを買収した。

 日本国民がホリエモン単体に大騒ぎしている中、海の向こうで清く正しい M&A の見本が示されたようなもんだ。
 しかも、スティーブ・ジョブス氏まで絡んでいるのだから、たまらない。
 独り勝ちのように思われてる i pod だが、関係者にしてみれば天井が見えてきたんだろうなぁ。(個人的にはポッドキャストはやはり魅力が乏しい)
 清く正しい経営の見本も示されているのかもしれない。

 愛と憎しみのディズニーとピクサー。 
 山あり谷ありのスティーブ・ジョブス。
 三位一体となり、 i pod というツールをも巻き込み。
 今、アメリカのカルチャーとテクノロジーは一つの分岐点に到達したといっても過言ではない。

 そんなわけだからさぁ~。
 ホリエモンの思想だの価値観だの、こぞって掘り下げてる場合じゃないと思うよ。
 世界はもっと急転直下に活動してるし。
 極論すれば、団塊の世代付近のノスタルジーかもしれないしなぁ、反ホリエモン基準ってのは。

 グローバルスタンダード基準からすれば、ホリエモンごときをのさばらさえた日本自体が未成熟社会ってなことでお・し・ま・い。
 善悪とかモラルってのは別の次元の問題であると割切りたい。

 ディズニー including ピクサーってな訳で。 
 日本のアニメーション、世界に冠たる存在(あくまで日本のメディア主張によるが)・国際競争力のある産業にとてつもなく強大な対抗馬が出現したはず、なんだけどなぁ…。

やればできるじゃん

2006-01-24 | 社会・経済
 ガサ入れ発覚から一週間で逮捕。
 東京地検特捜部もやればできるじゃん。
 なんで姉歯やら小嶋は未だに捕まらんのか不思議になるくらい、ホリエモンと不愉快な仲間達の逮捕は早かった。
(偽装物件とライブドア事件は捜査の管轄が別らしいが、清く正しい一般市民はそんな詳しい事よく知らなくて当たり前っすから~)

 ホリエモンらがやった事云々よりも、やはり武部・竹中・小泉といった人達や、キャスターやタレントといったメディア関係者の言動が気になる。
 今思えば。
 鈴木宗男が捕まった時に世間及び地元関係者までもがムネオ批判に夢中になった中、あくまで宗男を庇い続けた松山千春ってのは、男だねぇ~って感じだ。(当時はタレント生命ヤバイんちゃう?と思ってたがな…)
 首尾一貫とまではいかなくとも、ここまで言動の無責任ぶりを見せつけられるのもあまり気持ちのよいものではない。
 仕事の能力以前に人としての在り方を疑ってしまう。

 フジテレビ。
 社員なんかはカメラの回ってないところで「正義は勝つ」などとほざいてそうだし(勝手な妄想でございます)、日枝さんは「損害賠償も選択肢の一つ」などともっともらしく語っちゃったりしてるが。
 まずは、こんなうさんくさい会社に乗っ取られそうになった経営の怠慢を反省し経営責任とるのが先なんじゃねーのかぁ?
 あと、SBIに足向けて寝るんじゃねーぞ。

 法令遵守に抵触した行為は然るべく処罰されるべきであるが、かといってホリエモンの存在自体を全否定する訳にはいかないだろう。
 ホリエモン式が悪いからといって旧態然が良いという事にはならないし、やっぱりナベツネは肯定できない。

 目的がなんであれ、あのタイミングでプロ野球の新規参入を表明したという結果は大きい。
 当時の対抗馬がこんな事になった以上、楽天は中途半端に球団運営する訳にはいかんだろーなぁ…。
 そして何より。
 ニッポン放送争奪の件では“判例”に名を残しているからなぁ。

想定外

2006-01-20 | 社会・経済
 刻一刻と。
 ライブドア、ってゆーかホリエモン及び幹部連中と桜田門関係者との“だるまさんが転んだ”状態が進行している。

 想定外である。
 個人的には昨年のホリエモン出馬&落選で、
『メディアとも一段落したし、選挙も出ちゃったから、世間様の注目を集めるには犯罪沙汰でも起こさん限り無理っしょ~。かといってそのために犯罪なんかしちゃったら、とんだおマヌケさんだし~(笑)。あー、これでしばらくホリエモンの面見なくてすむぜ、やれやれ…』
 などと思っていたのに、大外れもいいところだ。
 賭け事も株もやめておこう。

 しかし、メディアとゆーか各ニュース番組の手の平の返しっぷりは、すごいなぁ…。
 ホリエモンとか美人広報なんかの引っ込み方もすごいんだけどさぁ…。
 地道が一番などと言う気はないが。
 中長期的ビジョンとかポリシーとか、そんなことに思いを馳せてみたりしちゃったりなんかして…。


 話変わって。
 読売新聞見てたら。
 NHK の未契約含む不払い世帯は3割を超え、深刻な事態とゆーか由々しき自体で受信料の在り方・徴収方法を慎重に検討云々と出ていたが…。
 あのさー。
 国民年金の未払いって、数年前から4割超えてるんだよねぇ?

 公共放送より先に年金がどーにもならなくなるべ??と思ったんだが、私だけ?

どうもよくわからん

2005-12-13 | 社会・経済
 広島、栃木、長野、京都と小学生絡みの事件が連続した。
 既に最初の広島の事件詳細がうろ覚えになってしまった程、息つくひまなく続いた気がするし混同しているような気がしないでもない。

 広島の事件はビミョーな感じだった。
 とゆーのも、小学生の寄り道を塞ぐ方向に進む論議自体に馴染めなかったからだ。

 栃木の事件に関しては聞くにたえない、ひどくて酷い話である。
 たまたまその日だけ…、という点だけでも辛い。
 犯人が捕まっても、いかなる動機を聞かされてもイヤな思いをさせられるのだけなのであろうが。早く捕まえろ。

 長野はなぁ…。どういう事なのか、どのように終わるのかわからんが。
 あのニセ証言者はなんなんだ?
 善悪の判断もつかねーのか?とゆーか、空気読めよ!!とゆーか…。
 こんな証言者の個人情報も保護されるのか…やれやれである。

 京都の事件だけがよくわからない。
 アルバイト塾講師による塾生徒の殺人自体は不条理な話である。
 しかし。
 どうもよくわからん。

 事件当事者の講師と生徒は以前より折り合いが悪かったとの事だが。
 なぜ塾をやめなかったのか?やめようとしなかったのか?という点が明らかにならない為よくわからない事件としか思えん。
 学校の先生ならいざしらず、塾の先生が気にくわなきゃやめて他の塾に行くという選択肢はなかったのだろうか。

 面談だの当該授業のみ受講しない等の措置自体が『塾』の概念とは違う気がする。
 事件現場を『塾』ととらえるか、『教育ビジネス』の現場事情ととらえるかの違いなのかなぁ。
 いずれにせよ、人を殺すなんてのはもってのほかなんだが。

 アルバイトとはいえ『塾講師』であったという点がクローズアップされているが。
 同志社大学もよくわからない。
 「1年半の停学」って何だよ?
 学校である以上、停学の上限は「1年」が限度じゃないのか?
 
 身代金目的の誘拐はめっきり減ったが、めちゃくちゃやね。