goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

事問題その他についてぶつぶつと…
時に妄言、暴言、暴言、妄言…

赤くないけど衝撃

2005-10-04 | スポーツ
 高校生ドラフトにおいて。
 かいつまんでいえば、「当たりクジ」と「ハズレクジ」の取り違えが起きた訳である。
 どっかのドラマみたいな話であるが。

 一方はオリックスから巨人へ、一方はソフトバンクから日ハムへ。
 これまた冗談みたいだが、一方は大阪から東京へ、一方は福岡から札幌へって、本当にドラマの脚本みたいな感じだ。

 ドラフト制度の弊害(クジで選手の人生を左右するとはいかがなものか?)が一目瞭然であった点は唸らせられたが、当の本人及び関係者にとってはたまったものではなかろーに…。

 片や。村上ファンドが阪神電鉄株を約38%保有、だって。
 優勝前後で一旦値下がりして『村上ファンドが売り抜けたんでしょう』とテレビで解説してたアナリストがいたような気がするんだが…信用しちゃあいけませんね、まったく。

 で。なにする気だ?村上ファンド…。

迷走ミキティ

2005-10-03 | スポーツ
 三木谷オーナーの楽天もおかしなことになってるが、本家(?)ミキティこと安藤美姫も迷走してるような感じだ。

 どうも、協会とうまくいってないような印象を受ける。

 その辺はよく知らんが。今季大丈夫か?
 コーチも一新してアメリカ修行中らしいが、ニュース映像の演技を見る限りあまり効果がなかったとの印象が拭えんのだが…。(ま。シーズン直前だし、当方素人っすからね)
 動きにキレがないし、ジャンプが重かったようなそうでないような…。
 荒川の調整具合と比較すると本当に不安になる。

 いろいろあると思うが、周囲がうまいことサポートしてやらんと潰れちまうんじゃねーか?
 オリンピック代表枠は有力選手多数に対し 3人しかないし、代表枠獲得が最優先とはいえ、やっぱ肝心なのはトリノでの本番だからなぁ…。

 ミキティには本業で輝かしい業績をおさめていただきたいし、それだけの逸材だと思うんだが…。

田尾監督解任

2005-09-26 | スポーツ
 とりあえず。全球団フロントスタッフは再教育センターにでも送り込むべきだな。
 去年といい今年といい。
 ペナント最中に本業以外の大ネタを投下するのはルール違反だろ。
 めっちゃ。興ざめとゆーか、どん引きとゆーか。
 基本中の基本で、いろはであり、ABCであり、あいうえお、だ。(訳わからんが)
 けっ、ばーか。

 さて本題。
 東北楽天イーグルス、田尾監督電撃解任で後任は野村克也氏か!?である。
 個人的には、田尾監督という選択により三木谷って本当にセンス悪いよなぁだったし、当初は田尾も田尾の奥さんも勘違いぶりが鼻持ちならなかったのであるが。
 さすがに、そりゃーないだろ!?と思った。

 成績不振が解任理由だそうだが、どーよ?
 シーズン 100敗は免れ、勝率も3割前後で、ワーストスコアは開幕2日目の26点差ゲームで1年目終了だぞ。(今のところ)

 正直、想定の範囲外の健闘で面白くないといえば面白くなかった。
 もっと派手なボロ負け&不名誉記録続出を期待していたのに、意外とやってくれちゃって。ま、一場でも岩隈の鼻をへし折ったとゆー点では称賛できない事もないぞ、田尾監督!だったとゆーのに…。

 大勢を占める「就任1年目・ドタバタ寄せ集め球団にしては頑張った・長い目で見てやれ」の論調に賛同する。
 ってゆーか、今回の人事は間違い無くファン離れ(離れるほどついるのかはビミョーだが)促進させるんじゃねーの?
 ただでさえ地域密着型とゆーには偽りあり、みたいなところあったし。

 北海道日本ハム・ファイターズをお手本にするのかと思いきや、プチ読売巨人軍だな、こりゃ。
 いっそのこと、「楽天グループの人事移動です」まで開き直ってくれりゃ叩き甲斐もあるんだが…。

 後任人事にしても清原獲りにしても、火中で渋柿噛むような人事だ。
 野村克也は、なにはさておき70代だからなぁ…。
 とりあえず、サッチー vs 三木谷となってくれるならありかもしれんが。
 清原にしても。いくらなんでもこの状態の楽天に安年俸で移籍するぐらいなら引退します位言い出してもよいと思うよ~。

 いずれにせよ。
 一番の災難は楽天の選手だろうな…。

引退登板って

2005-08-09 | スポーツ
 大魔神・佐々木。引退登板。
 いやー。まさか一巡目に出すとは思わなんだ。

 ローカル・スカパーを除いて。
 大部分の地域でプロ野球中継は19時からだと思うんだが、19時前に佐々木の出番は終わてしまっていた(ローカルニュース見てたんだが、いきなり涙ぐむ清原が映され訳わからんかったのだが、そーゆー事だった訳ね…)。

 横浜ベイスターズのフロント含めすべての関係者の気持ちはわからんでもないが、こんなマヌケな引退登板ならやらん方がまだマシだったんちゃうか?
 佐々木もいろいろと悪いとは思うんだが、なにも数少ない視聴者まで無視した引退登板させる事もないんじゃないのか?とも思う次第だ。

 確かにペナントの最中ではあるが。
 対清原のピンポイント登板を事前に明言していた点からすれば、中盤で佐々木を出したところで勝敗ひいてはペナントにも大した影響なかっただろうに…。

 こんな引退登板ならやらん方がマシだったんちゃうか?
 終わりよければすべてよしの反義は、終わり悪ければすべて悪しではないんだろーが、メチャメチャやね。

不祥事

2005-08-05 | スポーツ
 明徳義塾高校。不祥事発覚により、前代未聞・異例の甲子園入り&組み合わせ抽選後に出場辞退。
 ナインは午前の練習後に辞退を聞かされ泣きながら帰郷へ、監督は辞任へ…。

 地元・高知県では人気のない(越境入学者ばかりで高知県民的には愛着が湧かないらしい…)明徳義塾高校とはいえ、かわいそーにのぉと当初は思ったが。
 辞退理由の不祥事は 4月~7月にかけての野球部員複数名による喫煙・暴行だそうな。
 要は、バレずに済むと思ってたのかうやむやにできると思ってたのかは知らんが、有罪確定し、表沙汰になったタイミングが悪過ぎた為の大騒ぎ、ってな気がしないでもない。

 甲子園まで来て連帯責任をとらせるのはマジメにやってきた部員がかわいそうだってな論調もあるが、連帯責任の是非論は今に始まった話じゃないからなぁ…。心底そーゆー意見の持ち主は都度呟くのではなく、常時見直しを提唱・提案して改善してやれよ、と思わないでもない。

 本当にかわいそうなのは、繰り上がりの高知高校じゃないのか?
 大会5日目ってのが弱冠救いかもしれないが、組み合わせ抽選どころかセレモニー的なものは全部省略だし、調整もままならん(吉凶まではわからんが)じゃ、大阪の球場に野球しに行くだけみたいな状況ってのもなぁ…。
 棚からボタモチかもしれないが、地獄から天国ってゆーのともまた違うよなぁ。

 明徳義塾的には。天国から地獄、なのか?
 10名超らしいが喫煙はやむをえないとしても、暴行に関しては加害者・被害者以外に見て見ぬふりの傍観者であったとゆーイミでは当事者だからなぁ。
 「連帯責任」をとる範囲としては極めて正当だ。

 出場辞退。
 不祥事は。『起こした事により』するのか『バレた事により』するのか。
 連帯責任。
 生徒であるからとらせるのか、部員であるからとらせるのか、それとも是非論に踏み込んで完全個人責任とするのか。

 曖昧性による最悪の結末という点では、明徳義塾ナインに同情する。

引退否定

2005-08-04 | スポーツ
 ハマの大魔神・佐々木、引退報道否定とゆーか、肯定せずって感じなのかな。
 最高コストで実稼動してないのに私生活は大忙しとゆー現状が、本人の全盛期とベイスターズの黄金期(ほんのちょっとだったが)知るファンとしては辛いので、やっと肩の荷が下りると思ったのに…。
 引退報道否定とゆーのは、さらに一層積載量を増やされた感じだ。やれやれ。

 ちょいと前に。エミネムにも引退報道が出た。
 その直後にマネージャーが「アルバムに引退を示唆するヒントが隠されてたのになんで気付かなかったのかなぁ」みたいなコメントを出してた気がするんだが…。
 エミネム本人があっさり否定したみたいなので、なんだったのかなぁな感じである。

 なんとなく。
 佐々木にしてもエミネムにしても。
 周りが引退して欲しくて、既成事実をぶちかましたとゆー気がしないではない。
(※一部スポーツ紙によると、佐々木サイドがぶちかましたとも出てますのぉ。どっちにしても、どっちもどっちだ…)

 ただ、佐々木はなぁ…。
 引退否定したところで復活できるのか?と思う訳なのだよ。
 今や、ベイのクローザーとゆーかスター選手としてもクルーンな世論だし。
 仙台で1軍復帰予定との事だが、ここでボコボコ打たれる→やっぱり引退などという二重に泥を塗るようなマネだけはやめてくれよ、と思う次第である。

プロフェッショナル

2005-07-28 | スポーツ
 北島康介。100が銀で50が銅。世界水泳の話である。
 よくやった、感動した!な成績ではあるのかもしれないが、正直なところ、金じゃなかったんだとゆーのが視聴者的にも関係者的にもチーム北島的にも本人的にも第一印象ではなかろうか…。
 メダルを獲ったとはいえ、これまでが金尽くしだっただけにやっぱり評価下げな印象となる事はやむなしである。

 北島含むチーム北島的には正念場だべな。確かにプロは成績が収入にダイレクトに反映されるメリットはあるが、成績不調の時は懐事情も不調になる等リスクも大きい訳で。
 まぁ。そんなことは百も承知でプロになった訳だから、結果を出してくれとしか言い様がないのだが。

 水泳に陽の目が当たるとゆーか、世間的な注目が集まるのって世界水泳とオリンピックなもんだから当面しばらくはガマンの日々かもな…。
 スキージャンプの船木は長野オリンピックまでは大活躍でプロになったが、その途端に不調に陥り未だその途中で、個人的にはプロのデメリット体現の見本第一人者なんだが続かないでほしいなぁ…北島。
 あ。もちろん、船木選手の不調からの脱出も心よりお祈りしております。

 ついでに。貴乃花親方的大相撲改革案によると力士の給料が安過ぎるそうで強い横綱には年俸10億やれだの、サポーター制度だの升席ゆったりだのがあるそうで。

 協会は呼び出して厳重注意したらしいが、一度ちゃんと聞いてやればいいじゃんと思った次第だ。みのもんたのように。
 ちょっと突っ込めばボロが出る…いやいや支離滅裂になるんだから、プレゼンでもさせてだなー、資金繰りやビジネスモデルを伺ってやれよ!!

 10億の年俸の資金源はどこから持ってくるんですか?
 サポーター制度による部屋運営の具体的な採算ラインをご提示いただけませんか?採算割れを起こした場合の支援・救済策はどのようにお考えですか?
 升席ゆったり案は名古屋場所で試験的に実施済みですので、何か他にありませんか?

 できれば生中継で…。

女子バレー最終日

2005-07-18 | スポーツ
 アテネ予選チーム。特に大山加奈はレシーブが弱いと柳本監督にさんざん言われていた。
 今回のチームを見るとあの時の柳本監督の発言はなるほどなぁという感じだ。
 大山や前回のチームが悪いという事ではなく、レシーブのいいチームが試合するとこんなに面白いんだぁとゆー事なのである。

 さて。予選のブラジル戦に続いてキューバ戦においても大友のサーブミスが試合を分けた。
 ミスするのは良くない事だが。ミスしてもガンガン攻め気を失わないのはすごいよねー。
 そこは誉めちゃる。あとは外さないにがんばって練習してください。
 キューバ戦、第5セット最終局面でピンチサーバー入れられた事が本日の試合に影響しない事を祈る。

 しっかし。今だかつてないくらい。どこのチームもサーブからガンガン攻めてきてねーか?
 サーブは相手コートに入りさえすりゃいいって時代は遥か昔なんですね…。

 ブラジル、キューバ戦と僅差の接戦で負けた点について。
 なんてゆーか。長年伊達や酔狂で世界トップクラス(5本の指に入るってゆーの?)を張ってるわけじゃねーんだよ!!ってのを見せつけられたような感じだ。
 経験は無形の財産なのかもね。
 今更ながら。シドニー前後の暗黒時代に失ったものは大きかったとゆーことではなかろうか?
 これもやっぱり。アテネ予選チーム編成時にオリンピック出場経験のある吉原を熱望した理由にも納得。

球界悲惨

2005-07-15 | スポーツ
 巨人戦視聴率が 6% だって。
 堀内監督が元監督になる日も案外そう遠くないらしい。

 6%。久米宏のバラエティが平均約 5%で打ち切りになったよなぁ。
 松浦亜弥の柔道ドラマの最低が4.7%くらいだったから、下があるといえば下があるが…。
 巨人戦に限らず、ニュースで見る各球場ってスカスカだよなぁ。
 カメラも意図的にかどうかは知らんがあんまり映さないようにしてるし。
 なんか。そっちの方が悲壮感漂うよなぁ。

 んー。移転当初はもたないだの潰れるだの言われてた日ハムが一番客席埋まってるような気がする。気のせいだろうが…。
 巨人の選手ってカッコイイ選手いないよなぁ。
 顔はともかく、全体的にスポーツ選手とは思えない程緊張感のない体型だ。
 新庄の方が全然全く。スポーツ選手としての自己管理ができているかと思う。

 原監督。いやいや。その前の長嶋監督からの流れをぶったぎり強引に堀内監督にしたり、金にモノ言わせて大物選手囲い込んだりしたのが、悲惨な現状の最大要因かと思う。
 って。戦犯はナベツネじゃん。!!
 お前が「堀内監督交代考えない方がバカだ」言うな!!

 堀内監督はあまり好きではないが、お気の毒さまと思わずにはいられない…。

相続放棄

2005-07-06 | スポーツ
 遅ればせながら、花田勝氏が相続放棄を発表したわけである。
 貴的には膝カックンな感じ~…かどうかは知らないが、いきなり露出チャンネルが狭まった上に内容も「(相続放棄の)意図がわからない」とゆー意味不明なものである。

 んー。
 あんた、法事の会食の前に帰っちゃいましたし、主張が支離滅裂ですから~。
 残念!!今まですべて、自己都合!!

 勝氏の相続放棄手続きはノープロブレムだろう。法律的には、弟に相談・告知する義務もないし、一部噂による断絶状態が事実ならばやむをえない措置と言えなくもない。

 正直個人的感想としては。
 貴は相続税負担は勝氏と折半した上で、相続財産の相撲に関するもの(ほぼ全部なんだが)は自分に遣して当然だと、思ってテレビで自己主張しまくっていたのではなかろうか?

 勝氏の相続放棄により。貴は一人で相続税負担しないわけにいかなくなった訳である。
 が、貴部屋って、あんまり金回りよくなさそうであるからパニくってる最中なんだべなぁ。
 と妄想する次第である……。