goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

事問題その他についてぶつぶつと…
時に妄言、暴言、暴言、妄言…

トリノ五輪終了

2006-02-27 | スポーツ
 まずは、不思議な事。

 荒川静香金メダルにあたり、関係者からまったくの他人までいろーんな人のコメントを見たはずなんだが。
 日本女子フィギュア界唯一のオリンピックメダリスト・伊藤みどりのコメント及び解説は一度も見かけなかった、何でだろう?
 たまたま見かけなかっただけか??

 閉会式。
 トリノ市長だったと思うが、挨拶時に男が乱入してきた件及びその男の素性や動機が全く触れられていないのは何でだろう???
 どー考えても演出ではないだろうし、どー考えてもセキュリティどないなってんねん!?ってな大事件だと思うんだが…。

 某おエライさんの「日本国民に謝罪する」発言。
 謝罪もそうだが、なんで『引責辞任』言わないかなぁ…?
 まぁ、『引責辞任』って言葉自体が死語になってしまったよーな気もするがな…。

 選手より役員の人数が多かった点について。
 これは大変な問題である。
 例の『計量不足失格』なんて事態を招いた事についての十分な説明責任が必要になってくるし、役員とやら一人一人の業務内容を明細にして公開してもらわんと納得がいかない。
 

文句は言わせない

2006-02-16 | スポーツ
 「代表に選ばれた事に文句は言わせない」
 かっちょいー。
 …これが安藤美姫以外の人が発した言葉であれば素直にそう思えたかもしれないが。

 この他にも「練習で4回転を跳んでる人はいるかもしれないが、実戦で決めたのは自分だけ」「メダルはいらない。子供達に夢を与えたい」等。
 言葉尻を端折ったりニュアンスが伝わらない活字メディアではなく、映像で拝見したいものである。


 「代表に選ばれた事に文句は言わせない」
 裏を返せば、代表に選ばれた事に文句を言われてるともとれる。
 そんな事をわざわざ公言する時点で自分にも思い当たるふしがあるからじゃねーの?とも思うし、結構日本の一部世論を気にする余裕があるんだねぇ~…とも思う。

 「練習で4回転を跳んでる人はいるかもしれないが、実戦で決めたのは自分だけ」
 これって。
 “練習で4回転を跳んでる人”って、一般人10人の内9人が浅田真央を連想するような気がする。
 “実戦で決めた”って言うても、今とは比較できないくらいアスリートらしい体型だった頃の1回こっきりだけじゃん、と私なんかは思ってしまう訳で…。
 真央ちゃん。本当に安藤美姫の後輩になって大丈夫なのかなぁ?

 「メダルはいらない。子供達に夢を与えたい」
 子供の側からすれば、無形の感動やら自分らしい演技なんかを100回見せられるより獲得したメダルや演技を1回見せてもらった方がシンプルでわかりやすいかと思うんだが。
 一概に断言はできないが、メダルを獲得する演技というのは“世界標準”の素晴らしい演技なんだし。

 リュージュの越和宏選手が「オリンピックに出る以上メダルを狙うのは当然の事」といった趣旨の発言をしたインタビューを見たが、結果が伴うのか否かは現時点では不明であるがこちらの方がよっぽど潔くて清々しい。
 大人の発言だ。

 安藤の「4回転跳びます」発言って、“有言不実行”&言い訳たらたら with 成績大したことなしだからムカつくんだろーなぁ…。まぁ、本番でコケて泣きながら「靴ヒモがほどけてコケたからやり直させてくれ」って言い出さない事を祈るのみである…。


 そういや。
 ミシェル・クワンの晩節の汚し具合は凄まじかったなぁ。
 ベイスターズ・佐々木を上回る酷さだ。
 プロに転向してもあまり見に行く気にならないんじゃないかぁ?アメリカ国民的には。

シュールなオリンピック雑感

2006-02-15 | スポーツ
 北朝鮮や旧東ヨーロッパであれば命の保証がないような、日本のトリノ五輪である。
 ったく、誰か責任とれよなぁ。
 楽しければいいって、フジテレビじゃないんだからさぁ。
 ドラマやら感動秘話なんてものは副次的なもんだし、結果がすべてであるというのがスポーツ特にオリンピックじゃねーのか?

 それにもまして、マスコミはさんざん自己宣伝した『公共財』の大義名分を返上しやがれや!!と思う。
 明らかに現実離れした予想を垂れ流しやがって。風説の流布といい勝負だ。

 原田の失格。
 「私の個人責任です」。
 この後に、「だからこの件は終わり。他の頑張っている選手を取材に行ってあげて下さい。」といった趣旨の発言で原田は取材陣を後にしたのだが。
 見事にカットだ。

 冷静に考えてみると。
 この発言は選手の側から見えるマスコミを象徴していると言えないだろうか?
 マスコミは競技そのものでも頑張っている選手でもないものを追い回しているにすぎない、ように伺えた。

 思えば。
 失格直後に「個人責任」を明言した原田は立派である。
 失格の善し悪しは別として。
 本当の原因はわからないが、当事者本人が自己責任を明言した事であれだけの大騒ぎにはなったが最小限の被害で済んだような気がする。
 あー。
 どっかの幹事長に爪の垢の粉末を煎じて呑ませてやりたいぐらいである。

 男子500メートル。
 現地コメンテーターで橋本聖子議員が出ていた。
 って。
 あんた、国会開期中にイタリアで何やってんだよ!!
 元メダリストと現職国会議員とどっちを優先するかの判断もできねーのか?本人及び番組関係者。
 税金ドロボーと言っても間違いじゃない、よねぇ?

 そんな訳でメダル0の日本であるが。
 アメリカだのヨーロッパだのと比較する以前に、中国や韓国にも及ばない現状を検証する方が先じゃねーのか?
 これって。
 単にスポーツ界だけの問題だけではなく、政治経済的ポジションも象徴している、よーな気もする。

結果は大事だよ

2006-02-12 | スポーツ
 トリノオリンピックが開幕した。
 …ばかりだとゆーのに、トピックスが目白押しである。

 ジャンプ原田、体重過少で失格。
 女子モーグル、結局誰もメダルなし。

 原田とゆー人は、山あり谷あり大忙しである。
 確かにベテランとしてあってはならないミスであるが、らしいといえばらしいし。
 今の日本ジャンプの選手層の薄さ、弱さを考えれば原田のせいで本気で涙を呑んだ若手がいるとも思えないのであまり深くは気にしない。

 それよりも、アホネンだ。
 一個くらい個人で金色のメダル獲ってもおかしくないとゆーのに、なんか今大会も縁がないのではないのだろーか?と不安になってきた…。


 女子モーグル。
 里谷は順当な結果ではなかろうか?
 滑りは悪くなかったが、技の完成度の低さとゆーか全般的に練習量不足を感じさせられた。それに心なしか、前回・前々回と比べスタート前の表情に集中力とゆーか気迫が薄かったような気もした。

 上村愛子も順当な結果だったかと思う。
 趣味なのかビジネス的な都合なのか、マスコミが不公正に前評判を煽り過ぎただけだろ。
 だって。
 有力選手なりシーズン目線での分析を見かけた気がしない。
 男子モーグルの日本代表が誰なのか行ってるのかどうかすらわからない。
 そのぐらいに。
 モーグルといえば女子で、その中でも上村9割・里谷8分・他の女子2分位に洗脳されてしまっていたような気がする。(途中で醒めたけど)

 しかもそれだけ期待を煽っておきながら、結果はメダルにかすりもしなかった。
 誰か責任取れよ…。
 『楽しむ事が大事』、『笑顔で云々』。
 この類の発言(メディアにしろ選手当人にしろ)、そろそろ規制すべきじゃねーのか。
 かつての、橋本聖子や伊藤みどり、はたまた増田明美の現役時代的なプレッシャーが良かったなどとはちーっとも思わないが、いくらなんでも最近の若い選手の意識は度が過ぎてるんじゃなかろーか?

 具体的にいえば安藤美姫なんだけどさー。
 昨年の東京でのGPシリーズの「笑顔」連発にはさすがに反吐が出そうになった。
 「笑う前に結果出すのが先だろ!!」
 4回転も「とびますとびます」って坂上二郎か!?お前は!!とツッコミたくなるくらいだ。(また今日も出てたな…。ある種『狼少年』の域に到達しつつあるなぁ)

 競技である以上、結果はプロセス以上に重んじるべきじゃねーの。

ミスった

2006-01-23 | スポーツ
 女子バレー・菅山かおる選手と阪神・浜中、熱愛発覚!
 なんでも浜中が変装して菅山の試合を観戦した写真が出たとか出ないとか…。

 先の大友のできちゃった婚があったせいで危うくつられそうになったが。
 試合観戦で熱愛発覚ってさぁー。
 ちょっと苦しいだろ。
 いいじゃん、さわやかで(本当のところはどうだか知らなんが)
 決定的な場面(どんな場面かは個々の想像に委ねる)でも撮られたならまだしも、明らかにスキャンダラスだった大友のデキ婚の煽りをくって便乗されたようなもんだ。
 あぶねーあぶねー。煽られるところだったよ。まったく。

 しかし。大友というのは…。
 どんどんどんどん、けものみちに踏み込んでいってるよなぁ。
 詳しい事はわからないが、バレーボール協会関係者は大激怒しているような気がする。
(NECの試合の解説だった中田久美が大友の話題に触れた際、明らかに不機嫌だったような印象だった)
 って事は必然的にビーチバレーの選手とはいえ、ダンナの仕事にもなにかと支障がある事は想像できない事ではない。

 確かに今回の件は大友の全日本選手としての責任感とかー、自己管理なんかは責められれても仕方ないかと思うが。
 相手の男も悪いよなー。
 同年代ならともかく、29歳だって。
 大友自身にデキ婚の意思があったとしても、大友の立場考えてやるべきだったんじゃねーの?

 それにしても栗原の件といい、大友の件といい。
 NEC は御払いでもした方がいいんじゃないだろうか?
 それとも、将来の超有望株はNECに行かせない方がいいって事なのだろーか?

行かせるな・行かせろ

2005-12-19 | スポーツ
 スキージャンプ。おエライさんが日本選手のあまりの不甲斐なさに「枠があるからって無理してオリンピックに出さなくてもいいだろ」発言。

 かたや女子フィギュアの浅田真央。年齢制限にたった3ヶ月足りないだけ&世界で一番の選手なのだから特例で出させろ世論(基本的に日本国内限定)。

 枠があるのに出すな&枠外だけど出させろ。
 世の中うまくいかないもんである。

 ジャンプ。
 弱いから出さない論が通っちまうとジャンプどころかアルペンやら距離スキーとかバイアスロンなんかの関係者なんかめちゃめちゃ肩身狭くなるんじゃねーのか?
 それ以前にスポーツとかオリンピックの存在根本に関わる問題なのでこんな暴論発言自体はいかがなものか?とは思うが。
 そう言いたくなる気持ちはわかる位に、日本のジャンプは弱い。

 まぁ。
 ルールなんかを欧米人に有利なように変えられたせいにする向きも今だにあるが。
 ルール変更以降、日本人とさほど体型に差異のないペテルカがバカみたいに強かったシーズンもあるし、前回史上初となる LH&NH 金メダルを持っていったシモン・アマンだって新ルールにより過分の恩恵を受けるような体型ではなかった。
 要は、日本ジャンプは世界に取り残されたのである。
 日本選手の練習方法・強化策が間違っていた。ただそれだけの話である。

 ところで。
 弱いから試合に出さないって事は、強くなったら出すって事か?
 そういう思想自体が根底にあっての発言ならば、相当な末期症状だぞ。日本ジャンプの協会関係者って…。


 女子フィギュアの方は、個人的には特例でもなんでも浅田真央の派遣・参加は認めるべきではないと思う。ルールはルールである。
 だからという訳ではないが。
 「あと3ヶ月早く生まれていたら…」論はいかがなものか?
 たられば論が悪いというより、浅田母がかわいそうになる。

 ただ。
 強化部長や国際的なおエライさんは「真央のために陳情及び特例を認めるわけにはいかない」といった趣旨の発言をしていたが。
 国内的には選手育成プログラム関係者とか協会関係者とか利害関係者のメンツとゆーかビジネス的な事情、国際的には選手の人生設計及び各国のプライド的な事情にも相当左右されての発言であるよーな気がしないでもないがな…。

 そういえば。先のオリッピックのフィギュアでの八百長採点騒動はうやむやで終わったような記憶しかないし。
 冬季オリンピック競技は好きなんだがなぁ…。

松坂がパパ

2005-12-09 | スポーツ
 時の流れは早いもので、松坂がパパである。
 個人的には桑田が結婚してパパになった時より衝撃は少ないものの、それでもやはり不思議な気がしないでもない。

 まぁ。松坂がパパになった事よりも。
 夫人の妊娠が発覚した時に「子供はあきらめていたので嬉しいです」的な発言をした事が妙に違和感がある。
 西村知美も32歳位で不妊治療が実を結ばず諦めていたところで授かった的な発言をしていてやはり同様の違和感を抱いたのだが。

 君達失礼すぎるよ!!!と思う。
 30代前半で子供を諦めるだの不妊治療の結果が出ないだの。
 30代後半や40代で真剣に子供を考えている人が聞いたらいかように感じるか考えた上で、公の場で発言しているんだべか??と思わざるをえない。

 ママと子供のパッケージ売りにうんざりしてるので、単品での芸を売っていただく方向にしてほしいと激しく思う今日この頃…。
 親に年齢制限はないんだから、若くして親となる人生設計が破れたところで外部に吹聴する必要はないかと思うんだが…。

31年振りもあるかもなぁ…

2005-10-24 | スポーツ
 ディープインパクトが勝った。
 無敗三冠馬は21年振りの快挙だそうだ。

 ロッテも勝った。
 なにはともあれ、2連勝だ。
 1,2戦が千葉だったとはいえ、タイガースがちょっと不甲斐ないような気もするが、個人的にはロッテに日本一になってもらいたいので悪い気はしない。

 21年振り。
 31年振り。(パ・リーグ優勝時点で達成できてるので)
 …11年振りの快挙もあれば揃目続きで趣深いのであるが。
 1994年かぁ。なんだろうなぁ。

 ところで。
 ディープインパクトって、とってもカワイイ顔してるよなぁ。

 そういや。
 ハルウララって結局どうなったっけ?
 引退レース走ったのか?走ってないのか?
 いやいや。
 それより、今どこにいるんだ?

横浜を歩けないようにしてやる

2005-10-14 | スポーツ
 楽天・三木谷に言ってやりたい。
 ってゆーか。横浜市民は三木谷が歩いてたら石投げてやれ&神奈川県警は見て見ぬ振りしてもよかとです。

 TBS問題勃発により球界も少なからず影響を受けている訳である。

 楽天とベイスターズどちらか選べと言われて楽天かよ!?くやしー!!
 誕生1年目、シーズンほぼ100敗の球団と比較されるだけでも心外だとゆーのに。
 村上ファンドがタイガースは上場でベイスターズは売却を提案しても苦笑で済まされたが、相手が楽天イーグルスとなると黙っちゃいらんねー。

 ノムさんはもっと怒れ&ついでに楽天の監督なんかしてやるな!!
 もったいない。

 三木谷のやり方とゆーか、ビジネススタイルって本当に嫌いだ。
 そういや、顧客情報流出の件はどーなった?

 村上氏のビジネススタイルとゆーか主張には説得力があるし納得させられるものがあるが、三木谷式は心底嫌いだ。嫌いな上に面白くもおかしくもなんともない。不快だ。

つぎからつぎへと

2005-10-07 | スポーツ
 巨人は、原が監督復帰である。

 まぁ。原的視点やファンからすればよかったよかったである。
 が。堀内的視点で見れば、大ブーイングの中、監督引受けすったもんだの挙句の引責辞任で後任は原。結果的には原の引き立て役である。
 現役時代の功績とゆーか、成績からしてみればアホみたいな話であるが。
 原にしたって、飲まなくていい煮え湯を飲まされ、食わんでもいい冷や飯を食わされた上、にっちもさっちもいかなくなった巨人を背負うんだから、ある意味、苦行僧みたいなもんだ。

 巨人ファンではないので、がんばってくださいとしか言い様がないが、頑張れ。

 阪神は、村上ファンド来襲である。
 こちらの方が事態は深刻だろう。手の打ちようがないもんなぁ…。
 防衛策などを講じなかった阪神電鉄経営陣の怠慢と言えなくもないが、やはり興味があるのは村上ファンドの目的といつ頃から目をつけスケジューリングしたのか?とゆー事である。

 いきなり約38%の株式を押えていた事よりも、市場及び大半の人がタイガース優勝を当て込んだ阪神株上昇だとなんの疑いも抱いていなかった水面下で村上ファンド側が買い占めていた訳である。
 さらに他にも新株予約権つきの株式を転換してとか議決権ベースでとか、いろんな難しい話を総合すると、めちゃくちゃ用意周到な計画であったと思われる、だそうである。

 けどさー。
 タイガース優勝のカウントダウンがあったから阪神株が上昇しても怪しまれなかった訳で、この計画の必要条件の一つとして『阪神が優勝圏内にあること』があったのであれば計画策定の時期は皆目見当がつかん…。
 また。タイガースが巨人並みの成績だったらここまで詰んだ状態での事態発覚とはならなかったろうし、そもそも計画自体実行されたかどうかも不明である。

 さて。
 村上ファンドの目的は本当にタイガース上場なのだろうか?とゆー点はいかがだろう。
 野球協約的には想定の範囲外で、現状では現実的には実現不可のようである。
 確かに。経営努力でどうにかなる事ではなさそうだし、関係各者との調整・折衝が必要なはずであろう事は容易に想像がつく。
 究極の市民球団といえば聞こえはいいが、机上の論理で実現可能であっても現実問題として考えると、“そうはいかんざき”ってなもんだろ。

 問題は、そんな簡単な事を村上ファンドが見落としているのだろうか?とゆー事である。

 『見落としている』であれば頭良過ぎる人ってそーゆーもんなんだよねぇ~で済むのだが、『見落としていない』もしくは『想定の範囲内』との事であれば頭良過ぎる人の目的は凡人の想像を超えたところにあるとゆー事なので空恐ろしい気がしないでもない。
 さてさて。どうなりますか…。

 ところで。
 昨年、さんざん役立たずぶりを晒した根来コミッショナー。
 あんた、まだいたんかい!!