おもにテレビ日記

海外ドラマ大好きで毎日見ています
他日本ドラマももちろん情報番組や映画等感想や自分記録。

黒い十人の女 #1 感想

2016-09-30 21:36:32 | 秋ドラ16
黒い十人の女


#1






これ以前にも見ているわ。

2002年のドラマで、風松吉が小林薫さんバージョンを見たわ。
もう忘れかかっているけど、
1961年に市川崑監督の映画では松吉は船越英二さんだったのね、
見ていないけどね。

だから今回船越英一郎さんもやりがいがあった事でしょう。
それに落ち着いたサスペンスの船越さんとはちょっと違った感じがするモテぶりだものね。

で、バカリズムさんの脚本なので、
それらしいというか、コミカルさとラインなど使った感じが新しい。

それで、成海璃子さんが愛人だなんて、
正直そこは違和感を感じたわ。
色っぽさがないというか・・・

水野さんは感じが出ているわね。
佐藤仁美さんもね、3人のやり取りは笑ったわ。

それに他の愛人さん達もきっとやり合うのでしょうね。

冒頭多分、風は殺されてしまったところからだから、
そこまでの顛末よね。

奥さんは誰なのかしらね、

不倫が皆さんの大好物だなんてね(笑)
そうよね~

でも10股だなんて不倫?となるのかしら(笑)
奥さんも入るから9人の女性との不倫かぁ~

皆でバンバン飲み物掛け合うのかな(笑)
コミカルだけど、シュールで本音も聞けちゃうし、
人数も多いから展開も早いわねきっと。


船越さんのリアル奥さんも出てくれば面白いのになんて考えたわ(笑)
深夜で録画で見ることになると思うけど、



楽しみだわ~






運命に、似た恋 #1禁じられた遊び 感想だけ

2016-09-24 20:26:29 | 秋ドラ16
運命に、似た恋




#1
禁じられた遊び


原田知世さんが大好きで、
彼女の独特の雰囲気に憧れます。


なのでストーリーがとても変でも我慢して見れました。

だって~
だって~

クリーニング届けて、
男性に部屋に入らないかなんて言われたら絶対入らないでしょ。
怖いわ~お得意さんならいざ知らず、

変でしょ~

いくらユーリが幼い憧れの君のカスミを見つけたとしても、
おかしいですよあの近づき方は(笑)

それなのに、いきなりときめくカスミさん。

まぁ斉藤工さんがロマンティックに見つめるので
しょうがないですけどね(笑)

あのコスプレは似合ってましたよね、
45歳で綺麗な立ち姿ですね。

もう二度と白井様の接客はしたくありませんけどね(笑)

でもね~
なんかどっか見た事があるようなお話でね~

まぁ裏で砂の塔~知りすぎた隣人の菅野さんなんですよ。
菅野さんも大好きで・・・(笑)

迷いますね、もちろん両方見るけど、
どっちをリアルに見るかという事で。

いや~
昔の思い出はいらないわ~(笑)
正に運命のなんちゃらだ!









ノンママ白書~#6

2016-09-24 20:25:36 | 夏ドラ16
ノンママ白書


#6



あのですね、いいのでしょうか、
本城が土井さんをパートナーに誘う話し。

見ていると人生のパートナーを匂わしているけど、
本当でしょうか・・・

まぁそんな気持ちもなくはないと思うけど、
金ではないでしょうかね、金。
(えげつないですね)

土井さんは部長さんなんだし早期退職したら結構な額の退職金が入る事でしょう。
それを強い味方にしたいと本城が考えてもおかしくないですよね。

上手く行けばそりゃ両手に欲しいものを手に出来ますよね、
財力と生きがいとおまけにパートナー。

でもですよ、事業が失敗したら何もかも無くなってしまうリスクも。
その時は虎の子の退職金も無くなるのでは・・・
そして、アラフィィフを過ぎて身寄りもそうなさそうな土井は、
人生をやり直すのはとても困難となるのでは・・・

ただ人生のパートナーという話なら、お互い独身なんだしね、
でも事業を始めるね~
入らぬ心配ですけどね(笑)つい真剣に見ちゃうわ。

後あの男どもの乱入は・・・
凄く居そうですよね、ああいうのをクソおやじとかいうのでしょう(笑)
土井さんもよく我慢したと思うわ。

柳葉さんがあんな風に通りすがりの役とはね、いい薬味でしたね。


いよいよ今夜最終回!















ノンママ白書 #5

2016-09-13 22:48:07 | 夏ドラ16
ノンママ白書
 
#5



大野さんねぇ~
婚活の佐藤さんの件は落ちが分かってしまって、
土井が不自然に止めさせなかった所がシラケたわ(笑)

内山さんの野村さんね・・・
どうしてあんな言い方しかできないのかしらね、
損だと思うわ。
それに事務方に回るのはしょうがないと思うけどね、
子供の事を思うと自分からそうすべきだと思うけど、
全部欲しいのね・・・困ったわね。
そのしわ寄せで土井が外れる事に!
やったもん勝ち?なのかしらね。

でも時短のママワーママで戻っても結局他のみんなに迷惑がかかるし、
居ずらくなるのではと思うけど。
そうしたらまた誰かを攻撃するのかしらね。

土井たちの世代は野村世代と違って、
何かを得るためには何かを諦める感じだったわ。
キャリアをとれば結婚を諦めるとか、子供を諦めるとか。
今はどっちも何とかできないかという時代。
まぁ実情はまだまだ厳しいけど少しは動いていると思うわ。

本城がワーママをして土井さんはどうなるのかしら、
もっと胃痛が酷くなりそうね。
まこっちゃんのうれしいシジミのスープがまた登場かしらね(笑)

葉山が介護で離婚を辞める?
無いと思うわ・・・
もし止めるならまだ踏ん切りがついていないという事だわ。

コミカルでも内容は中々厳しいのよね、
つい周りに当てはめて考えちゃうわね(笑)





グレート・ヒューマン~人類をたどる旅 全十話の感想

2016-09-08 20:30:56 | フールー
グレート・ヒューマン~人類をたどる旅
全十話の感想


これを見ていたわ。
オリンピックも影響していると思う。
人間としての限界というか、
生きるという使命、ただ食べる事のみ、その為に生きている。
その強靭な精神力に憧れるのよね、
せめて気持ちだけでもなんてね(笑)

二人の男女、
男性は実験考古学者のビル・シンドラー
女性はサバイバルインストラクターのキャット・ビグニー

彼らを尊敬しているわ。
二人とも年の頃は30代くらいかしら・・・

人類の出発地点東アフリカのサバンナで、
およそ250万年前のホモ・ハビリスが誕生し火も起こせない彼らが、
石を割り肉食獣から身を守り、水の確保をする。
そこから10話にわたって、ホモ・エレクトス、サピエンスと進化し海を渡り、
その頃には火も使い、狩りの武器も用意でき氷河期のコーカサス山脈を越えた。
氷河期の18000年前にはシベリアのツンドラ地帯で暮らす人類は、
最強の武器アトラトルが使用され、凍てつく大地で生き抜くための狩りに使用されていた。
肉食獣の残飯をあさり、虫や小動物を食べ、
取った獲物も直ぐに加工しなければ寄って来る肉食獣に襲われるのでひと所には留まれず、
タンパク質と脂肪を確保し、染み出る水分を飲みながら放浪する。
5000年前には牧畜し、時には生きるために捕食する。
血も皮も内臓も足の腱でさえ無駄にはせず、骨さえ武器に加工し、
骨髄中の脂肪を取り出して食べる。

大体ビルが武器を作り、キャットが寝床や食事の獲物を確保する。
最終話ではついにベーリング陸橋を超え北米を南下、鮭を捕り燻して加工する。
人類は鮭の燻製を物々交換し川筋を伝い栄えて行ったらしい。

そんな壮大な生活をビルとキャットは各エピソードの中4・5日の間体験して見せてくれる。
サバイバル中のサバイバルなわけで何処まで本当にやっているのか疑ってしまう。
きっとある程度は本当だと思うけど、
火も起こせない時は低体温症にならないためスタッフの用意した暖房で暖を取るとか、
水や食料、虫刺されスプレーを使うとか・・・
そう考えてはいけないかもしれないけど(笑)
過酷そのもので彼らは現代人、そうだとしてもしょうがない。
(本当にあのままなら疑って申し訳ない)

それでも本当に胃の中に収めたのかと思える、
虫や動物の生の内臓や脳ミソ等の食料。
到底自分には出来ないけど当時の人類には生きる為の必須な訳で、
口にしてみてくれたビルとキャットは凄いわ。

体に巻き付けた衣類も最小限で、カットと声が掛かるとダウンを着込んだかもしれないけど、
十分雰囲気は感じられた。
がっちりとした体格の二人に逞しさと生きる厳しさも感じさせられ良かった。

残念なのが期間限定配信でもう半分も見れないのね。
残りも順次終了。

ナショナルジオグラフィックチャンネルとかで再放送かしら、
Huluでもやってほしいわね。


パラリンピック開始や今日の錦織VSマレー戦とかで早朝から気分がよくて、
最終話のグレートヒューマンも見てやる気が出てきたらよかったんだけど、
なんか疲れちゃったわ(笑)