goo blog サービス終了のお知らせ 

東京小町の『衣食住』日記

最近忘れっぽいので…何かに記しておこうと思い始めたブログです♪

バジル

2006-05-10 23:25:25 | 植物・ガーデニング
今年もバジルを植えました
昨年は種から育てたのですが、今年はものぐさをして苗を購入して植えました

1ポット購入したのですが、その中に3つの苗が植わっていたのでそれをやさしく解いて植えました
大きくなって今年も大活躍してもらわねば
パスタにカプレーゼ、バジルぺーストなどなど
私はハーブの中でもバジルが大好きです
これじゃ、きっと足りないから追加して購入する事になるでしょう

はやく大きくなぁ~れ


牡丹

2006-05-09 21:25:56 | 植物・ガーデニング

見事な牡丹でしょう
家の裏にある伯父の家の庭に咲いている牡丹です
数日前に撮影したのすがとても素晴らしかったです。


他にも何本か植わっているのですがこの色が一番素敵なのでしてみました


チューリップ アップスター

2006-05-01 23:00:27 | 植物・ガーデニング
昨年にチューリップ【アップスター】を8球植えたのがやっと咲き揃いました

八重咲きのチューリップなのですが、なんかヘン
開き過ぎだし、1個の球根から何本も花芽が出ています。
きっと出来損なえ君なんですね

チューリップの中に『HEART』を見つけました

わかりますか

出来損なえでも、寒い冬を越して太陽に向かって真っ直ぐ伸びてきてくれたチューリップですからとても可愛いです

ナスタチウム

2006-04-30 21:55:57 | 植物・ガーデニング
先日、苗を植えたナスタチウムが良く咲き始めました
ハンギングにしました

次から次へと咲いて楽しませてくれます。
ナスタチウムの葉っぱって可愛いですよね
まるでカエルの手のように見えます

ナスタチウムはハーブのようですが、まだ食したことはありません。
今度食べてみたいと思います

調布市 国領神社 千年乃藤

2006-04-29 14:18:18 | 植物・ガーデニング
東京都調布市の国領神社の『千年乃藤』です

圧巻でしょ
と、言ってもこれは1年前の今日の画像なんです…

今年もこの千年乃藤を大切な人と見に行く予定だったのですが、行けなくなってしまいました
一人でも見に行こうかなと思ったのですが、やっぱり一緒に見るから良いんですよね。
同じものを見たり、食べたりして一緒に感動を分かち合いたいと思うのです
楽しい時だけではなく、辛い時も悲しい時も。
話が反れてしまいましたね
でも、やっぱり彼と一緒に見に行きたかったです


この画像は国領神社の前の歩道橋から撮ったものです。
下から眺めるのと、また違う雰囲気で素敵です

しかし、残念ながら今年は例年に比べ花房の数が少ないようです


庭の花々

2006-04-25 21:42:37 | 植物・ガーデニング
今日はスゴイ雷でした
我が家のコテツは雷が鳴り響くとブルブルと体を震わせて怖がります
トイレに避難したり、家族の者がいると寄ってきてピタリとくっつき離れません。
どこに行くにもついてきて踏みそうになります。
犬のくせに雷が怖いのでしょうかね

と雨が去った後はスッキリと晴れ、庭の花を摘んで花瓶に活けてみました。

今の時期はやっぱりパンジー・ビオラがメインになりますね
今週あたりにチューリップが咲く予定です

ワイヤープランツ 1号2号

2006-04-20 22:21:12 | 植物・ガーデニング
我が家のワイヤープランツ2号です

『2号』と思った方流石です
1号はハダニに襲撃されクモの巣が張った状態に
あまりの気持ち悪さにハエ用の殺虫剤を散布
それ以降まったく元気がありません

なので昨日、春にもなったコトだし土を替えてやりました
復活したらまたアップしたいと思います

元気になれワイヤープランツ1号よ

ガーデンピック

2006-04-19 17:06:06 | 植物・ガーデニング
ダイソーでガーデンピックを2本購入しました
とても百円だとは思えない出来栄えです
わりと大きめで15cmくらいあります。

さっそく先日ポピーの寄せ植えをした鉢にブッ挿してみました
 

ガーデンピックって初めて使ってみたのですが、挿すだけで『さまになる』ような気がます
このガーデンピックは安い買い物でした



水仙

2006-04-17 23:08:59 | 植物・ガーデニング
昨年に球根を埋めた水仙がやっと花を咲かせてくれました

名付けて『水仙オーケストラ』

『水仙混合10球』と明記されており、5種類程の水仙が描かれていたのでてっきり5種類くらい咲くのかと思っていたら2種類しか咲いていない
どういうこと~~
よくいう『イメージと異なります』ってこと

ま、いっさ来年も頑張ってもらうことだしね