貧困は本人の能力が足りないのではなく企業の労務管理が変わった事が原因です。年功賃金で長く働いてもらおうではなく、ひたすら低賃金で人件費を抑えて利益を出す。そういう労務管理・ビジネスモデルなんです。なのでどんなに企業が儲かっても労働… twitter.com/i/web/status/1…
— 自己責任論撲滅 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2019年2月6日 - 17:52
お金かければ国内の科学が進むことはここ10年くらい中国とが実証し続けているんですが、日本ではなぜか浸透しないですね。
— Yusuké Oda (@odashi_t) 2019年2月6日 - 23:24
【神戸大学 EurekAlert】
— 科学に佇むサンクコスト (@endBooks) 2016年6月19日 - 09:21
子育ての方法は将来こどもにどのような影響を及ぼす? eurekalert.org/pub_releases_m…
親から関心をもって見守られて育った子の方が、就業後の所得や幸福感、学歴、倫理観が高い
厳格型の子育てでは逆効果
子育てのタイプ別に、日本人の子育ての成果の関係を見てみると…
— 科学に佇むサンクコスト (@endBooks) 2017年1月25日 - 11:29
【2017年1月 神戸大学】
支援型・厳格型・迎合型・放任型・虐待型に分類
支援型が、所得・幸福感・学歴形成などすべてで最も高い達成度
「理想の大人は自分の親だ」と回答… twitter.com/i/web/status/8…
”学歴主義の風潮が最も強かった1970年代は、皮肉にも、学歴による経済的格差(例えば大卒と高卒の初任給の差)が、日本の近現代史を通じて、最も小さい時期であったという。” j.mp/10sUAkm 『格差と序列の心理学 平等主義のパラドクス』池上知子
— 科学に佇むサンクコスト (@endBooks) 2013年9月13日 - 19:44
これ自分で試してみたけど開けたらイチゴ味で文字が全然読めなかった twitter.com/dt_tkn/status/…
— 氏くん (@ujiqn) 2019年2月7日 - 01:59
一人でも活躍できる才能たちが、あえて集まってチームを作るのは今っぽい。
— かっぴー(左ききのエレン⑥発売中! (@nora_ito) 2019年2月5日 - 15:49
うじくん、さえりさん、頑張れ!
#チョコレイト pic.twitter.com/6kfvd1lgZt
この記事の背景について、近いうちに解説をします。このニュースは、今後の展開に注目ですよ。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2019年2月7日 - 17:22
↓
資源管理の優等生ノルウェーサバに待った “獲りすぎ”で国際認証停止に(みなと新聞) - Yahoo!ニュース… twitter.com/i/web/status/1…
「採用PR」を…
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年2月7日 - 13:09
<カン違いしてる会社>
「幹部候補急募!」
「やりがいある仕事!」
「20代の若手社員が活躍!」
「学歴不問! 未経験者歓迎!」
「アットホームな職場です!」
<分かってる会社>
「ノー残業で高給です」
「業… twitter.com/i/web/status/1…
社内に社労士(私)がいるのに、働き方改革に対応するためのミーティングから外されている。
— 士業の端くれ (@konkontiki2) 2019年2月7日 - 12:46
なんで!?って聞いてみたら、「法律を守ることしか言わないから、いても意味がない」との仰せ。
会社が不利益にならないように、アドバイスしているつもりだが、向こうはそもそも法を守る気が無いらしい。
前も書いたけど、虐待死がおきたときに児相を叩くと共感性が高くて真面目な職員から燃え尽きるんだよな…。
— 弁護士 野田隼人 (@nodahayato) 2019年2月7日 - 16:31
目の付け所も発想も素晴らしい。
— 星 直希🐟Naoki (@njangler_Ex) 2019年2月6日 - 15:12
天然資源乱獲ビジネスが誰でもできるシステムが採用されるこの国。
オーストラリアなんかだと、個人の漁獲物の販売は違法行為で罰金もしくは懲役。
皮肉にも日本だからできるサービス。
news.infoseek.co.jp/article/atpres…
ちゃんと人件費を払っていればそうなる。 pic.twitter.com/qBDMD5zE9i
— ©︎オザワエイイチ (@telexjp) 2019年2月7日 - 22:08
「全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ」
— ツジメシ (@tsujimeshi) 2019年2月6日 - 09:59
毒性学の父が500年も前に言ってる。放射線でも添加物でも全部これ。
「毒か安全かは量で決まる」
nposfss.com/blog/poison.ht…