goo blog サービス終了のお知らせ 

☆たのしいこといっぱい☆

毎日 楽しく過ごしていますか?
ガールスカウト和歌山の
ホットな♪ ホットな♪
活動を綴ります

ギャザリング

2006-07-13 23:34:50 | レンジャー☆シニア
7月 8日、9日(土曜、日曜) 一泊二日で ガールスカウトの支部事業 
シニア・レンジャースカウト(中学生・高校年代の少女)の集い
“ギャザリング”へ行って来ました。

ギャザリングとは、少女達が、企画・運営を行いながら
一つのテーマを通して、話し合いを行う会議の事です。

この話し合いのねらいは
自分の意見を述べ、他人の意見を受入れ、
考えを深めていく…
そのようなことを通じて、地域が抱える問題を共に考えたり、
社会に発信したり、自らの行動につなげる機会とし、
会議の持ち方を学びます。

ガールスカウトは、少女が活動の積み重ねから 
新しい自分をみつけ、責任ある世界市民として
自ら考え行動できる女性に成長していく事を願って活動をしています。

今回の 支部ギャザリング(話し合い)では、
『私たちの権利、私たちの責任』
~「なりたい大人になるための責任とは?」~ 
をテーマに話し合いますした。

今年は、和歌山県支部が 近畿ギャザリング
(8月19日 20日に近畿のガールスカウトが集まって行います)の担当地区で、
2月から 企画・運営を担当している実行委員は、
いかに テーマに沿って 話し合いを持ちながら、
それぞれの意見を引き出すか? 思考錯誤しています。

そこで 中田英寿選手の、『人生とは旅であり、旅とは人生である』を、
話し合いで紹介して、現在の 中高生が生きていく上で、 
近い将来大人になっていくために 何が必要なのか?を考え 
どう行動に繋げるのか? 
今一度 自分を見つめ直す機会として、使用させて頂きました。

少女達にとって とらえ方は様々でしたが、
テーマである“責任”について
色々考え 意見交換できたのは 良かったと思いました。

野外料理 スパゲティ 『フィディオワ』

2006-05-09 23:48:05 | レンジャー☆シニア
団 一泊集会の野外料理で 『フィディオワ』を作りました。

集会までに、シニア以上のスカウトと部門リーダーは、
豪快な野外料理・・・『フィディオワ』を参考に
各家庭で リーハーサルもしました。

ガールスカウト用なので 
豪快にはちょっとほど遠いです・・・・
ですがぁ~、美味しかったわヨ!!

お鍋一つで出来るから 洗い物も少なくって、
環境にやさしくキャンプ向きです
お鍋を ドン!!と置いて 周りを囲んで如何ですか?

レシピメモ(4人分)
具は、シーフードミックスを 500g(¥400)を使って、
シメジを加えて 野菜のバランスを良くしました
キャンプ中は 野菜不足になりがちですから・・・・
みどりは、グリーンピース(*^^)v
調味料が 少ない様で コンソメ、塩・コショーを加えました
大人は、「辛味をたして」 鷹のツメの輪切りを食べる時に加えました

ニンニクを使っているせいか?
食欲そそられる 味になりましたぁ~ ~

それから サフランの代わりに ターメリックを使いました。

☆フライパンでゎ 4人分作れないので 大鍋で 作りました。
☆水は少ない目で・・・パスタが水につからなくっても大丈夫 
 野菜で蓋をするって感じ・・・・

野外でなくっても 家で作っても 充分です!!
是非 お試しを☆


団 一泊集会 無事おえましたぁ

2006-05-06 00:19:39 | レンジャー☆シニア
晴天のなか 無事一泊集会(キャンプ)終えました
私の 担当している スカウト達(中学・高校生 内1名は夜合流、1名は2日目合流の計6名)です


二日目は、3名のスカウトが フライアップして 1名が卒業
合計 8名のスカウト達と 1年間 活動します

この キャンプ地は、山と海に囲まれた
とても 良い所でした。
すこし 風が強かったけれど・・・

スカウトたちが 初めて挑戦して建てた 
野外旗のポールも 
風にも負けず 2日間 踏ん張り
私達のキャンプを
見守ってくれたように思います。

日没と共に このサイトを出て、
下の 体育館へ移動しなくてはいけないので、
テントで寝れなくて 残念でした・・・

テントはドームだったので 簡単に立てられますが、
スカウトにとっては いくら 野外の基礎を学ぶにしても
一日に 2回(外と体育館)も立てるのは、きつかった様です

でも ロケーションが good だったので
スカウトは また 行きたい!!って 言ってくれました
スカウトにキャンプの写真の案内をアナウンスし
そのお礼と 振り返りです

一泊集会お疲れさまでした★☆それと写真ありがとうございます。今回の一泊集会は日程が少しハードでしたが最後にはウマくいって良かったデス!!!テントを何回も設営して、撤営して・・・ってゆうのがしんどかったデス↓あと自分達で企画したやつですがバームクーヘンもなかなかしんどかったデス・・・・・でも部門で動けたとゆうこともあり下の子を気にせず動けたとゆうのは良かったです♪やっぱりキャンプで外で寝たかったですが・・・これもこれで良かったと思います☆塩津はとてもキレイで最高でした!!!!!またあそこで集会できればイイなぁ。と思います。 

2泊3日のキャンプが 1泊集会に・・・・

2006-04-11 16:04:04 | レンジャー☆シニア
とほほ・・・・の出来事が
キャンプの下見に 3月に 団委員長とキャンプ実行委員さんが行ってくださいました。

その時に 同行して説明してくださった 『市』の方が 年度末で退職され
申込書を持っていった 4月10日に
テントをたてたらダメ!!
宿泊なんて とんでもない!!!
電気なんて つけません 日没と共に出て行ってください!!!!
あれぇ~~~

これでは キャンプが出来ません・・・・
事務局で 押し問答していても 仕方がないので
同行された方に 確認に行ってもらい
ようやく テント設営の許可のみがおりました

担当の方が変わると こんなに貸し出し条件も変わるのか・・・・?

張り切っていたリーダー達も 勢いを失い
「テントで寝れないのならキャンプじゃぁない・・・中止しては?」
「無理にする必要がないのでは?」など  
せっかくのフィールドが用意されたのに
否定の意見が   (泣)

私の考えを提案しました
・5月末に支部にて予定している「ジュニアキャンプ」へ行くまでに、フライアップしたスカウト6名を含め、テント設営・徹営 野外料理の経験をしてから キャンプへ送り出してやれないか?
・一泊集会(ブラウニーと一緒に体育館で舎営)にして、野外の基礎だけでも行いプログラムの検討を出来ないか?
の2点を提案しました。

多分ですが・・・私の勢いが勝ったな!!
一泊集会でキャンプの基礎をする事になりました。
キャンプの狙いは、スカウトも、リーダーも基礎固めが目的です。
(面と向かっては、言えませんが・・・・)

今回は中堅リーダー(と言っても 15年前 ヤングリーダーでした)が、中心になって進めていく事になりました。
 プログラムは、2泊から1泊の舎営になりましたが、内容はあまり変わらず進められそうです。

団キャンプは、久しぶりです。
どうなるかは???ですが

私が、リーダー3年目で、
先輩リーダーに手伝ってもらえず、
初めてプログラムディレクターをした時に比べたら 
スタッフも揃っているし
何とかなるわぁ~~

BPヒストリー その2

2006-02-20 23:27:57 | レンジャー☆シニア
『ロバートベーデンポウエル・オレブさんの歴史』原稿 つづきを紹介しますね


そうしてガールスカウトは世界へと広まったのです。
1920年には日本でもはじまり,
東京から各地へと広がりました。


しかし、そのころ日本では戦争が起こっていたため活動を中断しなくてはなりませんでした。
「どうして戦争なんか起こってしまったの??」
「もっともっとガールスカウトの活動がしたいのに・・・。」
と思っていた人もたくさんいました。


その願いが届いたのか戦争が終わった1947年には、
「もう一度みんなと楽しく活動がしたい。」という人が集まって、
ガールスカウト活動を再開しました。
それからは、ガールスカウト日本連盟もでき、
日本中に広がっていきました。
今では、約7万5千人もの多くの人が日本でボランティアやキャンプなどいろいろな活動をしています。


もし、B-Pさんがボーイスカウト活動を始めていなかったら・・・、
女の子が自分たちも活動したいと伝えなかったら・・・、
アグネスさん、オレブさんがガールスカウトの活動を引き受けてくれなかったら・・・、
日本での活動が始まっていなかったら・・・、
戦争が終わってもう一度活動をしたいと願わなかったら・・・、
今ガールスカウトはないかもしれませんね。

そう考えると新しい友達も、ボランティア活動も楽しいキャンプも出来なかったかもしれませんね。
困ったことがあっても、明るい気持ちを忘れないようなユーモアのあふれた、歌うことを忘れない元気な少女になりましょう。

みなさん!B-P夫妻、ガールスカウトについて分かりましたか?活動するときも、すこし頭において活動しましょうね。

BPヒストリー その1

2006-02-20 00:02:21 | レンジャー☆シニア
ワールドシンキングディのセレモニーの紙芝居
『ロバートベーデンポウエル・オレブさんの歴史』原稿

みなさん、今日の集会「ワールドシンキングディ」について知っていますか?----------そう、このガールスカウトをつくった人、ロバートベーデンポウエルさんと奥さんオレブさんのお誕生日なのです。
この日は、あらゆるGS、GGがみんな、世界中の仲間を“思い”“行動”する願いを込めた日として「ワールドシンキングデイ」と呼ばれています。
それでは、このロバートベーデンポウエル、B-Pさんについて少しお話しましょう。

ガールスカウト活動のはじまりは、子供たちの幸せな人生をいつも一番先に考えていた、B-Pが1908年にイギリスでボーイスカウト活動をはじめたのがきっかけでした。
「よし!!イギリスにボーイスカウトを作って、活動してみよう(*^_^*)」

1909年にはB-Pがボーイスカウトの最初の大きな集まりを開いたのです。「今日はボーイスカウトとして最初の大きな集まりです。みなさんしっかり活動して楽しんでください。」そこには、男の子だけでなく女の子たちも来ていたのでした。その子たちは、「私たちもガールスカウトとして友達と仲良く楽しく活動がしたい」と願い出てきたのでした。

しかし、B-Pは思いました。「うーん。男の子と女の子の活動は別にしたほうがいいのかもしれない・・・。」B-Pは男の子と女の子にはそれぞれに合った活動のしかたがあって、女の子の活動は女の人に任せたほうが良いと考えたのです。
「私がボーイスカウトの活動を担当すると、女の子の活動が出来なくなってしまうなぁ・・・。どうすれば良いんだろう??」と悩んでいました。

するとそこへ妹のアグネスが来て「私が担当しましょうか?!」と言ってきてくれたので、B-Pは「よし!それはいい考えだ。ぜひ、そうしてもらおう!!」そうしてガールスカウト活動は妹のアグネスが引き受けることになったのです。その後は、B-Pさんの妻オレブさんが引き継ぎました。ボーイスカウトとは、活動について同じ考え方を持っているけれど、団体としては別々に活動していくことになりました。

ワールドシンキングディ

2006-02-19 23:49:36 | レンジャー☆シニア
今日は ワールドシンキングディでした
まず
パトロール分け
4つのパトロールに分けました
方法は・・・ジグソーパズルを4パターン作って
任意に部門別に袋に分け スカウトが一枚ずつ持ちます

そして 仲間探し(同じ絵を探す)して、その絵は何なのか?
を発表します

ワールドシンキングディですから
ワールドセンターの4枚を使いました

子どもたちは パズルは案外出来たのですが
「これは 何?」
分からない子が大半
リーダーからのヒント
「いつも持っている持ち物に答えが有るよ
『いつも』でひらめいた子は
急いで 荷物のところへ駆け寄り
ハンドブックを持ってきました

ようやく 写真が何なのか?
が分かり パトロール発表

リーダーから
ワールドセンターについての説明を受けました

パズルの写真とハンドブックの写真と撮影の角度によって
『プール』が映っていなくて
「プールはどこに行ったの
と言うことになり
レンジャーになったら 確認にワールドセンターへ行こう
となりました

つぎに
国あてゲーム
ビンゴ形式で16ケ国を当てるゲームを

つぎは
メッセージ作成
袋の中に6枚ののカードが入っていて
それぞれに1文字が書いていて
何て書いているのか?組み合わせて並べるゲームです

つぎに
ミャンマーについて
ジュニアが ピースパックをするにあたって
ミャンマーについて 調べたことについて
発表し ○ × クイズをしました

そして
ブレイクタイム
団委員さんに、外国のお菓子を用意してもらいました
カナダ、ドイツ、フランス、日本etc...

さいごに
セレモニー


ワールドシンキングディ セレモニー原稿 

2006-02-17 17:45:34 | レンジャー☆シニア
昨日 スカウトから 上がってきた 原稿そのまま紹介します。

2月19日Wシンキングディ『セレモニー部分の進行』  
                   進行担当:シニア 2年生 M.S.

ガールスカウト世界連盟では、2月22日を「ワールドシンキングディ」としています。
これから、ガールスカウトを作ってくれたB.Pご夫妻のhistoryを紙芝居でします。
この紙芝居でB.Pご夫妻の事をよく知ってくださいね。

つぎに、ソング「11 I've Got That B-P Spirit」を歌います。
聞いた事がある人もいると思うので大きな声で歌ってください。


【シニアANちゃんに交代 構成により 段取り変更するかも?】

これから、セレモニーの説明をします。
両端から自分の前にいる人と一緒にシンキングファンドとシンキングカードを持って前に出てきてください。
前に出てきたら、BPさんBP夫妻の写真にサインをしてファンドを自分の募金する所のかごへ入れてください。
かごにファンドを入れたら、シンキングカードを読んでもう一度サインをしてください。そして、ローソクの火をもらってもとの位置のローソクたてにおいてバッジをもらいに行ってください。
もらったら元の位置に戻って、ローソクを持って合図があるまで待って下さい。

つぎはスカウツオン「世界が100人の村だったら」です。
静かに聞いておいてください。

【レンジャーASちゃんに交代 構成により 段取り変更するかも?】

みなさん、目を閉じてください。私達は、いま、ここで自分自身を静かに振り返り、考えてみて下さい。スカウツオンは、スカウト自身の“いのり”の事です。

<歌がはじまってから~~>
ゆっくりと目を開けてください。

「100人の地球村」

2006-02-17 12:07:52 | レンジャー☆シニア
「100人の地球村」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
もし 現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を人口100人の村に縮小するとしたらどうなるでしょう。

その村には・・・・
  57人のアジア人
  21人のヨーロッパ人
  14人の南北アメリカ人
  8人のアフリカ人がいます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

この『100人の地球村』は、初めのさわりの所で、まだまだ続くのですが
昨年のギャザリングの閉会式で、スカウツォンの時に朗読されました
スカウト達は、印象深く心に残り、今回 団へ紹介する事になりました

さて 年少部門のスカウトに どう伝えるか?で悩んでいた娘。

それぞれの数字の『量』を円グラフを用いて説明し、
われわれは、どこに位置するのか?
を ポイントに説明するとか・・・

そこで 一言聞いてみました 
この本を朗読して 何を伝えたいの? 返事は
「私たちは 幸せだなぁ って感じること。
その幸せな人が私の周りには当たり前のように居るけれど、
世界の中では、ほんの一つまみしかいない事。
一人でも多くの人が 幸せになるために
私達には、何が出来るのだろう?」

さて 彼女は 二日後の Wシンキングディでどう伝えるのでしょうか?


設定は スカウツォンですから
それぞれが それぞれの 胸のうちに感じたら良いのですが

設定した年長スカウト達には、
この 朗読で、何を感じたのか? 感じた事から、
自分は どうすればいいか?何ができるのだろうか?
様々な角度から 考え 行動に移して欲しいですね。
それから、自分一人で生きているのではないんだ 
という事を知って欲しいですね

それぞれの持っている力は 小さいけれど、
何かアクションを起こさないと
(今回 団の年少スカウトに、Wシンキングディで紹介したい意図もアクションのはじまりですが)
もっと 先を見つめて

“私は 今のままで良いわ”では、世の中 何も変わらないからね・・・

ガールスカウト レンジャー3年生の娘

2006-02-15 23:22:06 | レンジャー☆シニア
大学も決まって、スカウト活動再開
(と言っても、チョコチョコ集会へ参加していたのですが・・・)

お隣に発団する団のお手伝いとして、
秋から 月1回の模擬集会を行っているのですが、
そこへ、ウチの13団のお姉さんスカウト(シニア・レンジャー)が、
お手伝いに行って、時には パトロールをまとめたり、
時にはソングリーダーをしたり、時にはマネージメントをやったりしています。

ガールスカウトを知らないお母さん達にとっては、
この お姉さんスカウトが、テキパキとお手伝いするのを見て、
ウチの子も大きくなったら、小さい子の面倒を見ながら、こんなに出来るのかしら?
と感心してくれるほど 彼女達は、頑張ってくれています。

3回ぐらい参加した時に、
「自分達で集会を企画してみない?」と問い掛けると、
「やりたい!」
と言うことで 3月の模擬集会を受け持つことに
12月の集会で、何をするのか?担当は?を決めてそれぞれが宿題を持って返りました。

娘は、集会の流れを考え、『集会計画』を作成する担当に・・・
手馴れたもので  サラサラ~っと 書き上げたのですが・・・・
これを ワードのフォーマットに打ち込む時点で 
「う~~ん・・・」
どうも が苦手な様で・・・ワンフィンガーで打ち込んでいました

娘・・・「“づ”は どんなに打つの?」
弟・・・「DU」
娘・・・「できた」

母・・・「これ メールに添付して、皆に送信しておいて」
娘・・・「できましぇ~ん」

こんな調子
今晩 添付お付き合いさせていただきますぅ
 

そうそう 内容は 簡単な物ですが紹介します
 
導入   【はじまるよ】の手遊び歌
パトロール分け   【猛獣狩り】
ポイントラリー  作って遊ぼう!!
  ①【トンパ】
    竹の棒を縦に持ち トントンと2回地面を叩いて 
    パの時に、右隣の竹を持つ 右端の子は左側に移動し
    次のトンパから参加する
  ②【竹とんぼ】ストローを軸 羽を牛乳パックで 飛ばします
  ③【ぶんぶんごま】厚紙とたこ糸でつくります