7月 8日、9日(土曜、日曜) 一泊二日で ガールスカウトの支部事業
シニア・レンジャースカウト(中学生・高校年代の少女)の集い
“ギャザリング”へ行って来ました。
ギャザリングとは、少女達が、企画・運営を行いながら
一つのテーマを通して、話し合いを行う会議の事です。
この話し合いのねらいは
自分の意見を述べ、他人の意見を受入れ、
考えを深めていく…
そのようなことを通じて、地域が抱える問題を共に考えたり、
社会に発信したり、自らの行動につなげる機会とし、
会議の持ち方を学びます。
ガールスカウトは、少女が活動の積み重ねから
新しい自分をみつけ、責任ある世界市民として
自ら考え行動できる女性に成長していく事を願って活動をしています。
今回の 支部ギャザリング(話し合い)では、
『私たちの権利、私たちの責任』
~「なりたい大人になるための責任とは?」~
をテーマに話し合いますした。
今年は、和歌山県支部が 近畿ギャザリング
(8月19日 20日に近畿のガールスカウトが集まって行います)の担当地区で、
2月から 企画・運営を担当している実行委員は、
いかに テーマに沿って 話し合いを持ちながら、
それぞれの意見を引き出すか? 思考錯誤しています。
そこで 中田英寿選手の、『人生とは旅であり、旅とは人生である』を、
話し合いで紹介して、現在の 中高生が生きていく上で、
近い将来大人になっていくために 何が必要なのか?を考え
どう行動に繋げるのか?
今一度 自分を見つめ直す機会として、使用させて頂きました。
少女達にとって とらえ方は様々でしたが、
テーマである“責任”について
色々考え 意見交換できたのは 良かったと思いました。
シニア・レンジャースカウト(中学生・高校年代の少女)の集い
“ギャザリング”へ行って来ました。
ギャザリングとは、少女達が、企画・運営を行いながら
一つのテーマを通して、話し合いを行う会議の事です。
この話し合いのねらいは
自分の意見を述べ、他人の意見を受入れ、
考えを深めていく…
そのようなことを通じて、地域が抱える問題を共に考えたり、
社会に発信したり、自らの行動につなげる機会とし、
会議の持ち方を学びます。
ガールスカウトは、少女が活動の積み重ねから
新しい自分をみつけ、責任ある世界市民として
自ら考え行動できる女性に成長していく事を願って活動をしています。
今回の 支部ギャザリング(話し合い)では、
『私たちの権利、私たちの責任』
~「なりたい大人になるための責任とは?」~
をテーマに話し合いますした。
今年は、和歌山県支部が 近畿ギャザリング
(8月19日 20日に近畿のガールスカウトが集まって行います)の担当地区で、
2月から 企画・運営を担当している実行委員は、
いかに テーマに沿って 話し合いを持ちながら、
それぞれの意見を引き出すか? 思考錯誤しています。
そこで 中田英寿選手の、『人生とは旅であり、旅とは人生である』を、
話し合いで紹介して、現在の 中高生が生きていく上で、
近い将来大人になっていくために 何が必要なのか?を考え
どう行動に繋げるのか?
今一度 自分を見つめ直す機会として、使用させて頂きました。
少女達にとって とらえ方は様々でしたが、
テーマである“責任”について
色々考え 意見交換できたのは 良かったと思いました。