世界水泳(シンクロ)にフィギュアにサッカー日本代表戦と
何故かやたらと国際試合の重なることが多い日で大変です。
そんな自分が何を見ていたかと言うと
会議+懇親会のコンボで一つも見れず録画もし忘れ
本当に間抜けです。どうもありがとうございました
状態でしたが
深夜のスポーツニュースを見て若干補填。
フィギュアは前日の5位から浅田真央が2位にジャンプア . . . Read more
亀田興毅、プロ12戦負けなしで世界王座を奪取!
初回にダウン喫するも、攻め続けて接戦制す
前略
初回、亀田はランダエタの右フックを浴びてプロ初のダウンを喫する苦しい展開に追い込まれた。
ランダエタは、ヒットアンドアウエーで対角のコンビネーションなどを使いながら亀田を翻ろうし、着実にポイントを稼いだ。
しかし、亀田は終始前へと出続ける積極的なボクシングで反撃。
中盤以降は、序盤に打ち込んだボデ . . . Read more
ヒデが選手引退をHPで発表したわけですけれど
TVの速報直後からアクセス過多で全然つながりません。
結局トップページにくだんの文章を載せる形にしてHPの中自体へのアクセスは凍結させたっぽい。
それにしても代表引退は考えているだろうなあと思っていたけれど
選手引退と言うのは意外に思った人が多かったように思う。
稀有な才能に加えて本番強さと運の強さを持っていたことは間違いないと思うんだけど
そんな . . . Read more
http://www.youtube.com/watch?v=ARpEnjZIWko
自分で出来てしまうだけに日本代表の不甲斐無さには落胆しているんだろうなぁと
心中お察しします状態ではあるものの
それと動かなくなった俊輔やら小笠原やらを変えなかったり
選手交代が状況に応じてではなくてあらかじめスケジュール通りだったようにしか見えない
と言うのはまた別の問題なわけで。
小野が好きという個人的 . . . Read more
NHKのW杯サッカーの番組に出ていたゲストコメンテーターが
よりによって「城」選手だったことに思わず吹き出しそうになったシャドウです皆さんこんばんわ。
NHKもなかなかシャレがきいてるじゃないかと言いそうになってしまった。
そう、城彰二と言えば忘れもしない1998年フランスW杯で
「シュートはずしまくっているのにヘラヘラ笑っていて日本中から大ブーイングを食らった男」である。
まあそれはリラックスの . . . Read more
日本代表戦はいったいどこからつっこめばいいのかわからないぐらい
突っ込み所満載で正直対応に困る・・・
まあとりあえずなるべくしてなったというか
チーム力云々以前に監督力で勝負が決まった試合だった。
むしろその後のチェコ戦がやばい。
ネードーヴェードー!!!!
30過ぎとは思えないぜ・・・ . . . Read more
危なっかしくフラフラといつのまにか曖昧に勝ち進んでしまう
強いんだか弱いんだかわかんない日本代表。
フィジカルで勝負するワケでもなく、高さでもなく、
特別速いワケでも技術があるワケでもなく、
漠然と、ただ漠然と必死にボールを追いまわし
何となく確変して、何となく勝ってしまう。
★
ひとつ言えるのは、相手がどんなに強豪でも
何故か同じレベルに落ちてきたり、弱いはずなのに
上がってきたりするという . . . Read more
ちょっと昼に時間が出来てせっかくなので
サッカーの日本代表の一言紹介(というか簡単な紹介か)でも書いておこうかと思い立った。
ま、あくまでも1ファンの私見ですが。
GK
1 楢崎 正剛 1976.04.15 185cm 76kg 名古屋グランパスエイト
・堅実な位置取りとセービングに定評がある。日韓W杯時の正GK。良くも悪くも実力通りのプレイをする。
12 土肥 洋一 1973. . . . Read more
若干のサプライズもありつつほぼ無難な結果に落ち着いた
日本のサッカーワールドカップ最終登録メンバー。
http://www.sanspo.com/soccer/06worldcup/japan/member.html
GK
土肥洋一 FC東京
川口能活 ジュビロ磐田
楢崎正剛 名古屋グランパスエイト
DF
田中誠 ジュビロ磐田
宮本恒靖 ガンバ大阪
三都主アレサンドロ 浦和レッドダイ . . . Read more
そう言えば最近サッカーの記事を書いていなかったのでサッカー。
まあ今週末もあるわけですが。
15日にW杯登録メンバー申請締切日ってことで
実質このキリンカップ2試合が選手起用して様子を見るラストチャンスなんですね。
これ以降は完全にW杯に向けての調整。
と、言うわけで本来行われるべきなのは
・当落線上の選手の調子見
・新選手の発掘
・セカンド、サード要員の調子見
とかそんなところなわけで期待し . . . Read more