昨日は大学選手権決勝でした。
明治が天理に22対17で勝利し、22年ぶりの優勝を決めました。
色々要因はあると思いますが、明治がきっちり天理を分析してきたということだと思います。
5点差くらいの試合だと本当にタラレバがいっぱい出てくるのですが、明治も天理も本当に良いプレーをたくさん見せてくれました。
明治はこれから追われる立場となり、天理をはじめ、帝京やその他の強豪校も次の大学日本一を目指します。
大学ラグビーはいろんな側面があると思います。
もちろん日本一になることが最大の目標ですが、
そこに至るプロセスが大事だと思っています。
ラグビーだけ強ければいいのか。
そうではないと思います。
ただ本当に強いチームはラグビーだけのチームではなく、またラグビーだけでないから強いとも言えます。
ラグビーを通して得た経験が自分の宝になる。
大学ラグビーもそんな場であってほしいと思います。
明治が天理に22対17で勝利し、22年ぶりの優勝を決めました。
色々要因はあると思いますが、明治がきっちり天理を分析してきたということだと思います。
5点差くらいの試合だと本当にタラレバがいっぱい出てくるのですが、明治も天理も本当に良いプレーをたくさん見せてくれました。
明治はこれから追われる立場となり、天理をはじめ、帝京やその他の強豪校も次の大学日本一を目指します。
大学ラグビーはいろんな側面があると思います。
もちろん日本一になることが最大の目標ですが、
そこに至るプロセスが大事だと思っています。
ラグビーだけ強ければいいのか。
そうではないと思います。
ただ本当に強いチームはラグビーだけのチームではなく、またラグビーだけでないから強いとも言えます。
ラグビーを通して得た経験が自分の宝になる。
大学ラグビーもそんな場であってほしいと思います。