コブトー農園は山の中にあります。

躯体(くたい)は古い木材端材と新材のミックス。屋根だけは新品の塩ビ波板。

木材保護塗料も、かなり昔(15年くらい前)にウッドデッキを作った時の余りもの。まだ使えたことに驚き。

扉も古材を継ぎはぎして作りました。

結局、トイレと資材置き場を兼ねる形で完成。簡易な構造ですが、ちゃんと内鍵もかかります。

当然、トイレというものは無く、各々が必要ならシャベルを持って近くの森に行けば良かったんです。
ある日、どうしても手伝いが必要なため、妻にお願いして一緒に行ってもらいました。しかし、活動限界は2時間ほど。
でも、「ちゃんとしたトイレが有ればもっと手伝ってあげられるのになあ・・・」との嬉しいお言葉。
早速、地主のトーにお願いして場所を貸してもらい、トイレ作りに取り掛かりました。
基礎は、自宅にあった自転車置き場を解体した際に出たコンクリートブロックなど。

躯体(くたい)は古い木材端材と新材のミックス。屋根だけは新品の塩ビ波板。

木材保護塗料も、かなり昔(15年くらい前)にウッドデッキを作った時の余りもの。まだ使えたことに驚き。

扉も古材を継ぎはぎして作りました。

結局、トイレと資材置き場を兼ねる形で完成。簡易な構造ですが、ちゃんと内鍵もかかります。

トイレそのものは、キャンプ用なのでしょうか、携帯型の簡易水洗。これを改造して建物の外に配管し、地下浸透式としました。
さあ奥様。思う存分、手伝っておくれ。
妻曰く、「せっかく作ってもらったけど、高尚で贅沢な趣味を邪魔するのは申し訳ないなあ・・・」
「・・・・・」
まあ、そのうち作っておいて良かったと思う日が必ず来る、かな?