goo blog サービス終了のお知らせ 

時計仕掛けのキャンディ

お人形・おもちゃ・ホビー関連の個人的感想や自作のカスタムヘッドの話から世間話レベル今日の出来事まで…まとまりなく展開中。

画像処理

2010-11-01 22:56:08 | 製作バックステージ
画像はだいたいトリミングと枠ボカシ、文字入れ、合成ぐらいしか出来ないのです。
フォトショップの簡単なバージョンの、エレメントってのを2回買いましたが、教本片手に頑張って使おうとしましたが、これが全然使いこなせず挫折しました。
こういうとき、若い頃に勉強しておくべきだったと後悔もするんですが・・・。
わからんわーって、ストレス感じてるより私にも出来るもので十分なんだとあきらめました。

旧PCの時は、PCに最初からついていたスマートホビーという体験版ソフトを使ってました。
現在はデイジーコラージュっていうソフトを使ってます。
これはホントに簡単で、確かダイソーさんの写真入門的な教本に載って紹介されていたソフトです。


ビックリするぐらい優しい操作パネル。
日本語で消すとかやり直すなどわかりやすく書いてあるので説明書読まずに使えます。
らくらくフォンみたいだ。
いまだに使わないのも多くて、背景を白くとばしたり切り抜いて加工するとかできません。

色が白くなりすぎたのや暗すぎたのは、極力写真を撮り直します。
色合いを変える機能があるのはわかるんですが、以前に色を変えすぎて見えづらかったり、別のPCや携帯で確認したら奇抜な色合いになったので、1台のPCではっきり写ってるのが撮れるまでライトの位置変えたりカメラの設定変えてやり直してます。
本当に行動がアナログだなあ。
っていうか、カメラも画像の加工のやり方を教えて欲しいのは私のほうですわ。
カメラもしばらく使わないとベストショットが撮れないし。
最近のカメラは勝手に補正したりピント合わせてくれるのでおりこうさんなのね。
家族写真やオークション用以外のスナップ写真はCANON IXY DIGITA L930ISってのを使ってます。
ハイビジョン動画が撮れるんです、と店員さんに薦められて買って使ってみたらPCで再生できないという。
あんまり参考にならない記事ですね。
家電音痴ですみません、ホント。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。