
グアム2日目は、初めてのグアムなので
とりあえず島内一周ツアーに出かけてみました
戦争記念館→ガンポイント→スペイン古橋→ソレダット砦
今の美しい景観からは想像できない1944年7月の激戦地や
18世紀のスペイン統治時代の文化遺産などを巡る
忘れかけていた悲しい歴史を思い出し世界平和を祈りました
車窓からは大好きなマンゴーの木

こんなふうに木になっているマンゴーのを見たのは初めて!
6月の食べ頃のときに来たかった~

チャモロ文化村

古代チャモロ族の家屋と生活を再現した村
タロフォフォの滝

3段になっていて、そのうち一番大きな滝はグアム最大

滝へはケーブルカーで下る

ケーブルカー乗り場にいた動こうともしないワンコ

<写真を撮る場所>と書かれた看板がご丁寧に立ってます


アヒル?とブタもいるよ
横井ケーブ


滝から歩いて約10分
横井庄一氏が28年間潜伏生活を送った洞窟のレプリカがある
ジーコ平和慰霊記念公園

一周約110kmのグアム島
豊かな自然と美しい海の印象が強かったのですが
一周ツアーを終え農作物や肉はほとんど輸入、産業も80%が観光など
勉強不足を痛感したのです
オプションツアー(ラムラムツアーズ)なんてと期待しないで参加したのですが
ガイドは現地の50代後半の女性、とても良い方で有意義な一日でした


悲惨なあの戦争の傷跡がしっかり
残っているのですね
時間がゆっくり流れている感じ・
こうして観光化されても
やはり日本とはまた 違った
大変な生活をしているのですね ☆っね!
もつ事が大切ですよね。
そんなことが、世界平和に繋がるような気がします
日本の喧騒を忘れてのんびりできたのかな?
旅すると、その土地の歴史を垣間見たり、
そうだったんだ~って思うことがたくさんですよね。
事前に勉強しても中々頭に入らないし・・・
百聞は一見にしかず!?コレコレ(笑
寝て目が覚めたら着いてた~だから
そうなの、勉強したつもりでも全然頭に入ってないのです!
ヘタにやるより無のほうがいいのかも(笑