goo blog サービス終了のお知らせ 

Beyond All Things

言葉では表せない。
一歩一歩日々動いていこう。

2010年11月の振り返り

2010-12-03 23:02:42 | つぶやき
11月の振り返り

【プライベート】
現在の仕事に関わってから一番の充実度かもしれない。

【仕事】
人が増えたお陰で業務の責任範囲を絞れてきた。
また、上司からの業務が他の人達に振り分けられるようになり、
・余分に受けていた仕事(本来社内で対応すべきでない仕事)
・効率可能な仕事
が見えてきた。

【プライベートDone】
-11月上旬:上司の方の結婚式参加@ Hawai
-ミュージカル モーツァルト観賞with mom
-ディズニーランド
-CVS友人に再会
-Shopping(Tシャツ,ブーツ,ジャケット,カーディガン)
-船釣り with SA恵比寿で知り合った方々
→気持悪くて釣りどころじゃ・・。
でも、恵比寿リビングで皆でご飯を作って、食べるのは
空気が和やかで、落ち着いて、とても楽しかった。

【Work Done】
-浅草定期清掃
-蒲田、表参道SNS導入
-表参道新入居者WelcomeParty
→入居者の方々の声を聞けてやって良かった。
直接会って聞いて感じないと気づかないことだらけ。
-新入社員へ業務引継ぎ(引落し関連/再契約業務)
-その他


2010年12月 ~Monthly Plan~

2010-12-03 22:32:28 | つぶやき
今年も後1ヶ月。
2010年を迎えたときはこんな仕事内容の変化、出会いの多さは想像していなかったな。

2010年を締めくくる1ヶ月、どうなるんだろう。

■今月の目標
PM業務の体制作り

1.全物件にSNS導入
→脱顧客とのミスコミュニケーション
→新入居退去情報の共有
→入居者全員の顔が見える化

2.定期清掃
→標準スペック決め
→全物件で同スペックの定期清掃が必要な時期に行われる

3.PM業務フロー作り

■絶対やること
1.全物件定期清掃実施
2.定期清掃の見直し&標準スペック決め
3.SNSの導入(上野毛以外)
4.新川崎BMの変更
5.アプラス、オリコ、火災保険、(新規/異動/停止)処理の引継ぎ
6.机上から書類を無くす

■やらなきゃいけないこと
1.日々の修繕関連
2.Year-end Party @ Kaminoge

■やりたいこと(プライベート)
1.クリスマス、年末を素敵に過ごしたい



2010年 10月の振り返り

2010-11-03 23:34:13 | つぶやき
【Work Done】
目標:浅草改善
入居者の方々に信頼してもらえる体制を築く

-浅草物件改善
 →定期清掃内容見直し
 →頂いたご意見に対するアクション
 →SNS導入
-ヨガレッスン@EBISU スタート
-SABBQ&フットサル大会の手伝い
 →ほぼほぼ担当者が対応し、見事なイベント!
 皆で作り上げている感、費用対効果、学ぶこと多々。
-SA蒲田Party参加
 →入居者の方々の顔とキャラクターを覚える
-事務所引越し
-まちなか緑化活動支援事業スタート
-新入社員へ引継ぎ
-その他通常業務

2010年7月振り返り

2010-08-04 15:53:03 | つぶやき
■TO DO結果

【仕事】
1.浅草ビューティールームのOPEN 
結果:オーナーさんへの提案まで終了。返事待ち。

2.松原団地SNSの設置
結果:OpenPNE3が使いこなせず、2に変更。
3の理解に時間をかけ、設定し終わらず、8月に持ち越し。

3.火災保険会社の変更
結果:ほぼ終了。

4.休みの変更
結果:変更済。土曜日が使えることになったことにより、外出する時間が増えた。

5.SAラフティングツアー
結果:決行出来たのは良し。
反省点
・スケジュール管理の甘さ
⇒今うまい人が側にいるので、一緒にプロジェクトをやり、真似る
・参加者声がけが遅れたこと
⇒一人で声がけが無理ならしつこく他の人に振る
・キャンセル料金の発生
⇒次回以降はキャンセルが出ても、キャンセル料金が発生しないツアーを組むこと
・参加者収集
⇒行きやすい制度or行くメリットを検討

【プライベート】
結果
1.友人バースディパーティー(対象者:3名)
⇒2名Done。

2.料理
3.友人とのDinner
⇒納得出来るレベル

4.休日体制を築く
⇒"水曜日:自分時間 土曜日:外に行く" は達成

2010年6月 振り返り

2010-07-14 11:29:29 | つぶやき
■6月の振り返り



◇Done
.SAフットサル大会
.上野毛ナイトvl.1,2への参加
.賃貸フェア
→疲れきっていて、立っているので精一杯だった
.上司いない間のフォロー業務
→督促以外はDone。引き継ぎも次の日中に片付けられた。
.バースディパーティー(対象者1名)
.退院祝い
→大事な友人なのに、対応が遅すぎ・・。
.ダイエット
→ー3Kg
.新川崎退去
→本当に良い思い出がいっぱい出来た日々だった・・。
楽しかったし、帰って誰かがいて、仮面を取った自分を受け入れてくれて、その時間がたまらなかった。有難う。。。

◇体力+精神面
イベントが多い+上司不在間の業務フォローにより、個人の時間をもつことがほぼなかった。
取った休みは計4日。内、2日は疲れ切って、一日中寝ていた。

ただ、業務の多さのお陰で、考える時間が無く、精神的に不安定になる余裕もなかった。
おそらく、"常に人と一緒にいた"ことも不安定にならなかった理由としてあげられる。
(→人と一緒にいると自分では滅多に考えないので。)

○他者と共にいるときの自分
基本自分で考えることはせず、頭は真っ白、人の意見に対し、反応する。
その為、発している言葉は記録が出来るロボットが呟ける内容。
質問された時のみ、常に考えている言葉が記録から吐き出される為、自分の意見が含まれている。

◇7月の目標
休みの使い方を改善

◇振り返りメモ
.SAフットサル大会
○良かった面
・50人近い参加者
・「次回も開催してほしい」という声が多かったこと
・予定事項の開催
(動画撮影、開会式、閉会式、表彰式、予定チーム対戦)

○悪かった面
・事前準備
→SDカード、スコア表等は前日までに用意すべきであった
・集合場所の周知
→運営側の少人数ではまとめるのは難しい為、現地集合にすべきであった
・集合時間の設定
→開始15分前の集合を設定すべきであった
・人の巻き込み
→But 運営側の人が足りない為、次回以降の検討材料



映る顔はいきいきで@電車内

2010-07-14 02:28:58 | つぶやき
電車通勤が多かった頃、
帰りの電車の中でいつも思っていたこと。

「窓ガラスを女優ミラーにすれば、日本は元気になるのでは・・」

それは言いすぎとして、ライトで照らした窓ガラスがあればいいなと。

帰りの電車の中、窓ガラスには疲れた顔が映る。
その顔が年とって見えると精神的に余計疲れが増す。

窓ガラスに映った自分の顔がいきいきと見えたら、
皆もっとわくわくしながら、家に帰れるんじゃないかしら。
下から光飛ばしてしわをピーンとか。

2010年7月 ~Monthly Plan~

2010-07-10 03:34:26 | つぶやき
■絶対やること (仕事面【WANT 編】)

1.浅草ビューティールームのOPEN 
2.松原団地SNSの設置
3.火災保険会社の変更
→今の火災保険処理にかける業務時間量勿体なすぎる。
今の時代に手書きは・・・。 
4.休みの変更
→火・水休みのデメリット
・友人に会えない
・行きたいイベントが無い
・連続だとどっちかは無駄になる

■やらなきゃいけないこと  (仕事面【NEED 編】)

1.SAラフティングツアー

■やりたいこと (プライベート面)

1.友人バースディパーティー(対象者:3名)
2.料理
3.友人とのDinner
4.休日体制を築く
水曜日:プライベート(掃除・洗濯・その他好きなこと)休日 
土曜日:友人との休日

Good Net Voting

2010-07-04 16:55:16 | つぶやき


Good Net Votingに投票しました。

Good Net VotingはTwitterを用いた模擬選挙です。
ネット選挙が解禁されない今、若い人達に選挙に対し、興味を持ってもらおうという活動が注目されています。

私も投票するまでは、選挙にほとんど興味がなく、仕組みがよく分かっていませんでした。

Twitterアカウント:@gnvoting
ハッシュタグ:#gnvoting

どこに投票すれば良いか分からなかったので、自分がどこを支持するかはポートマッチで診断。
テレビ、新聞より、ネットを見る時間が長い私にとってはネット上の選挙運動は広まっていって欲しいです。


-Good Net Voting とは?-
インターネットの善意の力・広がりを信じた若年層向けの政治意識・興味を高めるキャンペーン。投票率を上げるのはまだまだ障壁高いけど、twitter模擬投票なら簡単に楽しみながら参加できる!政治について真剣に考えたことはないけれど、みんな政治についてどんなこと考えているのか知ることや、考えるきっかけになることを狙っています。今回ネット選挙は解禁はされませんでした。20 代・30代の政治参加は、ネット選挙解禁されることで加速されます。若年層を向いた政治が為されることで、この日本は変わると信じています。
参照:http://www.gnvoting.jp/pr

【メモ】SATangile

2010-07-04 15:16:22 | つぶやき
■導入検討Tangile

自作ホワイトボード




■使用方法

※フロー情報が集約されるように

1.近辺情報シェア@各物件のエントランス
参照:http://www.hituji.jp/comret/info/kanagawa/yokohama/shareplace-higashi-kanagawa/images/019

2.入居者同士のお知らせ場(マナー注意)@ラウンドリー、キッチン、シャワールーム

※追記
今後、各物件に学習室を検討する場合は、
平河町ライブラリーで用いられていた電子黒板を用いたい。

2010年半年の振り返り

2010-07-01 01:23:58 | つぶやき
2010年が約半分終了。

■上半期を振り返った反省点
他者に判断を委ね、自己では考えることをせずに行った結果の失敗が多い。

○最優先改善事項
(2010年残り半年、下記点のみに注力したい。)
遅刻

○原因
・希望到着時刻設定が時間ぎりぎり
・直前まで予定をめい一杯入れている
・社内で一人の時に電話がきて切れなくなる

○対策
・15分前に到着することを前提に出る時刻を決める
・毎朝タスクの優先順位を決めて、行わなくていいことは切る
・出る5分前から電話は転送

■上半期の良かった点
[精神面]
・人からの反論・批判に対し、揺れ幅が少なくなったこと
・半年全体を通し、去年と比較して感情が安定していたこと

(理由)
・コミュニケーション手段として、直面以外が増えた為、
考えて反応することに慣れが生じたこと
・その為、人に何か言われたとき、頭の中で「落ち着け」の一言を言える余裕が出来たこと
・感情安定に関しては、常にテーマにしている為、
不安定になった際に、自分をたてる言葉が思い浮かぶ様になったのがGood。

[仕事面]
・入居者の方と直面・ツールによるコミュニケーションをとる回数が増えたこと
→But直面で信頼関係を失うことをしてしまった場合のフォローは非常に弱い
(申し訳ないと感じ俯いて反応出来なくなってしまう為。落ち込みは必要ないから、即フォロー出来る様に。)
・人に仕事を依頼出来る様になったこと
・イベント開催
→But後処理がまだまだ弱い

[プライベート面]
・友達と会う回数が去年と比較し、増えたこと
→Butその為に疲れてしまう事も
→友達には"気を使わない"で頼ることも大事
・好きになってくれる人より好きになった人と付き合おうとしていること
・お弁当作りが出来たこと
→Butタスクにすると疲れてしまい、続かない
時間ある時に楽しみながら行おう