goo blog サービス終了のお知らせ 

座・独り言(改 Kyonの独り言

前管理者の記憶を遡り、思う事をありのままに・・・・・
パラレルホスピタルでKyonが感じる事を独自目線で。

「天空よさこい」ボランティアスタッフ募集!!

2011-01-17 23:10:15 | インポート

昨日御案内しました「2011天空よさこい」に携わるボランティアスタッフを募集いたします!!

イベントの主催である「ふるさとよさこい実行委員会」に参加してみたいと、お考えの方ならどなたでも結構です。

私達が考える祭り運営コンセプトは「みんなで作るよさこい広場」+「一般見物人参加型」になります。

イベントの企画から運営そして管理までを学びたい学生さん、よさこいに興味のある方、特に大歓迎です!!

お問い合わせは「ふるさとよさこい実行委員会」TEL 049-282-5214 まで御連絡くださるかこちらのコメント欄まで質問下さい!!


「2011天空よさこい」開催情報!!

2011-01-16 23:42:08 | インポート

2011天空よさこい 御案内》

2011年のよさこい、踊り始め・・今年度、初出陣!!

同時に、今年度に向けた各チームの踊り子募集PRPV作りを考えてみませんか・・!!

開催地「聖天宮」は台湾の道教の聖地。本来では考えられなかった、聖域での演舞・・・

このたび、聖天宮様のご好意により「2011天空よさこい」の開催が決定いたしました!!

ありきたりのよさこいイベントとしてではなく、神秘的で、なお且つ芸術的なイベントを考えております。

(なお開催にあたり、参加チーム様の厳選をさせて頂く場合もございますので、

何卒ご了承下さい。)

開催日   36日(日) 開催時間 11:0018:00

開催場所 聖天宮 (坂戸市大字塚越51番地)

前回開催した「2010ファイナルよさこい」同様TV収録もある予定でおります。

聖域での演舞になりますので、秩序と節度のある行動をとって頂く事が、大変重要なイベントとなります。継続性のあるイベントにするため、参加チーム様お一人お一人の自覚と認識を、重ねてお願い申し上げます。

     イベント内容(仮)

演舞箇所

A.    ステージ会場   各チーム1

B.     フリー会場    各チーム1

C.     流し会場     奉納の舞

D.     総踊り会場    2

     当日、天空よさこいグランプリを発表(審査員&一般観客の投票による)

協賛企業様よりプレゼントの贈呈有り。

     チームの参加要件

協力参加金として、1チーム\5,000~任意でお願いします。

(音響設営費、施設利用料 他)

■主催  ふるさとよさこい実行委員会

■後援  坂戸市観光協会  聖天宮

■共催  よさこい本舗   FEL LLC

■問い合わせ ふるさとよさこい実行委員会TEL 049-282-5214


早くも1月折り返し・・・・

2011-01-15 15:41:46 | インポート

あっという間に1月も15日が過ぎ月の折り返しになっていました・・・・早い!!早い!!早すぎる・・・・

第二幕「よさこい祭り」に向けた行程制作、店頭ビジネスの再構築、その他、高収益を発生させる企画書作り・・・と、いくら時間があっても足りない・・・・歳のせいか自分の思ったように頭が回転しなく、体も思うように動いてくれない・・・・まっ!! 最近よくあることですからまずはモチベーションを上げて・・・・ヨッチョレ!!

さて、先日よりご案内しておりますFEL第2幕「聖域での演舞」

先日13日に同士達と会議をもった末、外枠がほぼ決定いたしました!!

詳細は遅くとも明日までにUPする予定でおります!!

今回のイベントは、ありきたりのよさこいイベントとしてではなく神秘的かつ芸術的要素をもったイベントとして開催することを考えております。

参加チームは限定25チームとなりますので興味のあるチームさんは今からぜひエントリー下さい!!

来週よりファイナルよさこい参加チームから優先的にお声がけさせて頂きます。

現段階でのお問い合わせは「よさこい本舗」TEL 049-282-5214までお電話下さい。


はげみになります・・・・

2011-01-12 00:09:53 | インポート

今日は朝から激動の一日となりました・・・・

第二幕開催地「聖天宮」に再度伺い現状懸念材料であった一つ目の難問をクリアーする事が出来ました・・・・今後早急にイベント工程を構築していかないと、あっというまに時が流れていってしまいそうな気がします・・・・・ただ現在の環境化では、なかなかイベント事業だけに集中出来ないのも事実ですし、自分の考えが果たして正しいのか?など昔のようにがむしゃらに突っ走る勢いも、いつのまにか薄れてきている自分に怒りを感じておりました。

そんな時に私の尊敬するI氏のブログ上に「私は間違っていない!!」と感じさせる表現を発見!!

同じ目的、価値観を持った仲間と交流する・・・・・仲間市場 キーワードは「交流」

私の手法は今の時代に逆行しているかもしれませんがギャラリー参加型のイベント作りをコンセプトに日々思考している自分の考えは、まさしくキーワード「交流」にあてはまるのではないでしょうか・・・・・・正直自分で、そう言い聞かせでもしないと先に進めない・・・・そんな事を考えてしまう激動の一日でした。

色々考えながら書いていたら日にちを跨いでしまいました。