goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

埜庵(のあん) かき氷

2010-07-22 20:56:26 | 湘南グルメ

昨日が今年最高の暑さと言っていましたが、いやいや今日もそれ以上の暑さ・・

もうすぐ土用の丑の日ということで、食べログの神奈川ベストレストラン2009で第5位の小田原にあるうなぎの「友栄」さんに行こうと思ったのですが今日は定休日

気をとりなおして、「かき氷」の名店?食べログの神奈川ベストスイ-ツ2009で第1位の「埜庵(のあん)」さんに行って来ました。(ちなみに第2位は前に書いたパティスリ-タダシヤナギさんがランクインしています

埜庵(のあん)」さんは鵠沼海岸駅から徒歩1分程度の商店街から一本入った住宅街の中にあります。

駐車場はないので、駅前にあるコインパ-キングに停めて歩いて行きました。

Cimg0547

「氷」ののぼりが目を引きます。

ネットでの情報によると常に行列が出来ているとのことだったので覚悟して行ったら2人だけしか並んでいなくて、やっぱり平日は人が来ないんだね~なんて言っていた直後、後ろを振り向いたら10人くらいの行列が驚きました。

やっぱり噂通りすごい人気

Cimg0546_2

今月のメニュ-はこちら。

Cimg0534

「埜庵」さんの今年の氷は日光の蔵元「三ツ星氷室」さんの天然氷を使用しているそうです。シロップは自家製。季節によって色々な味があります。

うう-ん、悩む すごく悩んだけど「抹茶みるく金時」と「マンゴ-みるく」をオ-ダ-。

席は一階のテラス席が6人テ-ブル1つと4人テ-ブル1つ、2人テ-ブルが2つ位。2階はク-ラ-が効いている室内(4人席が4つくらい?)とベランダ席(4人席が2つ)があります。

2階のベランダ席しか空いてなかったので、2階へ。

これって住宅?という感じで、玄関を入り靴を脱いで階段をあがっていきます。お邪魔しま~すって雰囲気。

Cimg0545

ク-ラ-が効いているお部屋を通りぬけベランダへ。

Cimg0544

暑い暑いけどやっぱり氷を食べるなら暑くなくちゃね~

待つこと5分、おっきいゆきだるまのようなかわいらしい氷が出てきました

氷質は肌理が細かくサクサクというよりフワフワという感じです。

抹茶みるく金時(900円)

Cimg0538

マンゴ-みるく(800円)

Cimg0540

練乳がたっぷりとかけられていて、ソ-スは別についてきます。

「ソ-スは少しづつかけて食べて下さい」と言われたので、少しかけました。

Cimg0541

口にいれるとふんわりす-っと溶けておいしいなんともやわらかい氷です。

かき氷を食べると頭がキ-ンと痛くなったりしますが、全然そんなことないんです。不思議・・

抹茶みるく金時」は氷の中からあずきが出てきました。

Cimg0542

抹茶の苦味とみるくとあずきの甘さが調和しておいしい~

マンゴ-も自然の甘さがおいしいです。

帰り際、ちょっと気になる氷を食べている方がいたので近くにいた店員さんに「あれは何ですか?」と聞いたら「私、今日が初バイトなのでよくわからないんです~」と。「え?今日から?」「そうなんです、今日が始めてなんです!」ととってもかわいらしい子でした。

夏休みが始まったんですね~この暑さまだまだ続きそうです。。

埜庵

http://kohori-noan.com/

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002792/(食べログ)

http://r.tabelog.com/bestswt/2009/kanagawa/ (神奈川ベストスイ-ツ2009)

神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11

0466-33-2500

11:00-18:00

定休日 月曜日(7/6~9/5は無休)


ベッカライ タカヤマ

2010-07-14 22:31:50 | 湘南グルメ

近くにおいしいと思うパン屋さんが3軒ありますが、そのうちの1軒が「ベッカライ タカヤマ」さん

JR辻堂駅西口から海へ向かって伸びている道を1キロほど行った左手にお店があります。

手前にイタリア料理屋さんがあってイタリアの国旗がはためいている、その2~3軒先にあります。ここまで来ると海まではあと少し

こちらのオ-ナ-の高山さんは桜新町の「ベッカライ ブロ-トハイム」で修行をされていたそうです

お店の駐車場は目の前にはありませんが、すぐ近く(海寄り)に1台分あります。

今回は、ほんの数分間と思ってお店の前に路上駐車をしました。どれも美味しそうに見えて、どのパンにしようかと悩みながらお店の窓越しに車を見ると緑の制服を着た二人の人影が

茅ヶ崎市の駐禁取り締まりのパトロール隊員さんじゃ~ありませんか

慌てて車に戻るとまだ切符は切られていませんでした。もし違反切符がきられていたら悲しいランチになるところでしたみなさんも車は駐車場にいれましょうね

外観もとてもかわいらしくこじんまりしたお店ですが、いつ行ってもお客さんでいっぱい。人気の高さがうかがえます店内に入るとパンのいい香りがお店中に広がっています。

(お店の外観や店内の写真を撮り忘れました。次回は撮ってきます。)

今回買ったのは人気No.1のクリ-ムパン 120円

Cimg0472

クリ-ムがぷるぷるトロトロで美味しいです。(今回も断面図を撮り忘れました^^;)

クルミとシ-ド(?)が入ったパン 130円

私が一番好きなパン。(といいながら名前を覚えていませんが)

Cimg0473

プラムのデニッシュ 150円

Cimg0475

ブル-ベリ-のデニッシュ 180円

デニッシュ生地がサクサクで、中のカスタ-ドクリ-ムもちょうどいい甘さです。他にもグレ-プフル-ツやアプリコットなど色々な種類があります。

Cimg0474

バゲット(長時間熟成) 200円

ベッカライ タカヤマ」さんは横浜高島屋の湘南の物産展などにも出店されたりしているので、かなり注目度の高いお店だと思います

あとのお気に入りの2軒も近いうちにレポ-トしますので待っていて下さい

(余談ですが、私が担当してもらっている美容師さんは「ベッカライ タカヤマ」さんのご近所に住んでいて、やはりこちらのパンのファンなんですが、「私がお休みの時に、お店がお休みのことが多いんですよね・・」って悲しんでいます そう、美容院は火曜日が定休日のところが多いですよね。「ベッカライ タカヤマ」さんも火曜が定休ではないものの第1,3,5火曜日がお休み。。皆さんもご注意くださいね。)

【ベッカライ タカヤマ】

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14012244/

茅ヶ崎市浜竹4-7-55

0467-26-8886

9:00-20:00

定休日 月曜、第1,3,5火曜

********************************

【パウルくん続報】

あのパウルくんにご褒美のトロフィ-が贈られたそうです。黄金の優勝トロフィ-のレプリカで、トロフィ-の上には大好物の貝が置かれていたそうです。


大磯 新杵 西行まんじゅう

2010-07-12 22:13:06 | 湘南グルメ

こちらが昨日買ってきた創業明治24年「新杵」さんの「西行まんじゅう」。

Cimg0476

島崎藤村や吉田茂にも愛されたという大磯の銘菓。

「心なき身にもあはれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」

西行法師が詠んだ歌です。鴫立つ沢=大磯。この歌とともに大磯に古くから親しまれてきたお菓子だそうです。

Cimg0477

Cimg0478

皮は香ばしくてこし餡はお上品にあっさりとして大変美味しいです。

こちらのお店の前を通るとどうしても買いたくなる衝動に駆られます。

でも、お店の閉店時間が4時なのでお出かけした帰りには、たいてい閉まっているのでなかなか買えないのが現実。。

時々デパ-トの物産展があると出店されていますが、そういうときは1箱10個入りのみの販売で、午後には売り切れということが多いし・・

お店はJR大磯駅から国道1号線に出て右に曲がって400mほどの所にあります。

駐車場はないので、車の場合はお店の前にちょっと停めたいところですが、お店の前がちょうどカ-ブになっているので停めづらいのが難点です。。反対車線側に停めて待っていてもらうのが一番だと思います。

今回写真を撮り忘れましたが、お店の建物も古く風情があります。

でも少し近代化されたなと思ったのは、今はおまんじゅうが個装されていますが少し前まではそのまま箱に入っていました。あと、お店の引き戸も今は自動ドアになっていますね。(扉は昔のままのものを使用していますが)

新杵(しんきね)

http://www.oiso.or.jp/omise/sinkine.html

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140408/14031951/

神奈川県中郡大磯町大磯1107Tel.0463(61)0461

火・水曜休・8時30分~16時

P.S.パウルくんの話

昨日のW杯決勝戦の予言も見事的中させましたね

今後の活躍も期待されますが、タコの寿命は3年パウルくんは2歳半で寿命はあと半年・・次のW杯の予言は出来ませんね。。でも水族館では「後継者」を育成したいと意気込んでいるとか。。

またスペインでタコを名産としている村の有志がパウルくんを買い取りたいと申し出たとか。買取が無理でも毎年8月に行われるタコ祭りの「親善大使」として呼びたいとのこと。

いつまでパウルくんフィ-バ-は続くのでしょう。。


鎌倉Sweets

2010-06-26 23:53:20 | 湘南グルメ

今日はお友達一家が遊びに来てくれました。

ご主人はビ-ル好きなので今回は「湘南ビ-ル」をご用意。

Cimg0428

この「湘南ビ-ル」は茅ヶ崎の「熊澤酒造」が出している地ビ-ルです。百貨店のお中元などにも登場する人気のビ-ル

そしてこの「熊澤酒造」が経営しているイタリアンレストランの「モキチトラットリア」というお店も非常に雰囲気があって美味しいお店です。近いうちにこちらのお店の詳しいご紹介もしたいと思っていますので乞うご期待

お土産にLES PATTISERlES LA MAREE DE CHAYA(パティスリ-・ラ・マ-レ・ド・チャヤ)のケ-キを頂きました~

LA MAREE DE CHAYA(ラマ-レドチャヤ)は葉山にある日本料理の「日影茶屋」が出している洋菓子のお店です。本店は葉山の日影茶屋本店のはす向かいにあります。

Cimg0432_2

時計周りに モンブラン、マンゴ-プリン、季節のケ-キの苺と白桃の杏仁ロ-ル

杏仁ロ-ルはさっぱりしていて、杏仁の香りが強すぎずとても美味しかったです。

マンゴ-プリンはマンゴ-の果肉もたくさんのっていて非常にさわやかで美味しかったです。

お友達に私からのお土産として「鎌倉レ・ザンジュ」の「ソフトクッキ-鎌倉の小石」と「パイサブレ」をご用意しておきました。

Cimg0434

鎌倉レ・ザンジュ」は本店が鎌倉駅の西口降りてすぐのところにあります。JR鎌倉駅のホ-ムからもお店が見えます。喫茶のスペ-スも広く落ち着いた雰囲気のあるお店です。

湘南モノレ-ルの西鎌倉駅近くにも店舗があり、こちらは観光客が来ないので穴場的スポットだと思います。

こちらのクッキ-はしっとりとした歯ざわり。きめが細かくてとてもなめらかです。

先日、お友達からいただいた「ドゥブルベ・ボレロ」のクッキ-を食べたとき非常に食感や味が似ていたので調べたところ、こちらのパティシエの渡邊 雄二さんは「鎌倉レ・ザンジュ」で修行されていたんですってどおりでそっくりだと思いました。

ドゥブルベ・ボレロ」さんの「アイアシュッケ」というお菓子は「とんねるずのみなさんのおかげでした」新食わず嫌い王決定戦に出たほどの人気だそうです。いつか滋賀のお店に行って買ってみたいな~と密かに狙っています

熊澤酒造

http://www.kumazawa.jp/

LES PATTISERlES LA MAREE DE CHAYA(パティスリ-・ラ・マ-レ・ド・チャヤ)(本店)http://www.chaya.co.jp/patisserie/index.html

神奈川県三浦郡葉山町堀内20-1
046-875-5346

鎌倉レ・ザンジュ(本店)

http://www.lesanges.co.jp/index.shtml

〒248-0012 鎌倉市御成町13-35
TEL: 0467-23-3636

W.ボレロ(ドゥブルベ・ボレロ)

http://www.wbolero.com/index.html〒524-0012滋賀県守山市播磨田町48-4

077-514-7169


マーロウ その2

2010-06-20 23:49:35 | 湘南グルメ

お友達夫婦2組とのお食事会でまたまた「マーロウ」に行ってきました。

今回はお昼に6人で予約のできる洋食店ということで複数の候補の中から「マーロウ」に決定。予約の電話をした際に、お店の方から、「日曜日の予約は11時半からのみになります。」、「セットメニューのお客様のみ予約をお受けいたします。」、「ビーチサンダルの方の入店はお断りしております。」と言われ、注文の多い料理店だったことを思い出しました。

朝からどんより雲り空でジメジメのお天気。こういう日やシーズンオフの冬のほうが渋滞する134号線が空いてる可能性が高いから地元民はお出かけするのが好きです。

でも念のため渋滞を考慮して早めに出発。案の定スイスイ走って11時前に到着。

駐車場はお店の横にあって8台くらい停められますが、かなり傾斜がきついので初心者や女性にはちょっと涙が出ちゃう感じかもしれません。

ちょっと無理だな~と感じたら200mくらい逗子寄りに第2駐車場がありますのでそちらに停めた方が無難だと思います。私も自分が運転していたら迷わず第2駐車場へ。

予約は11:30~だったので少し早いかな~って思った直後お友達も到着。みんな渋滞を考えて早めに出てきたけど空いてて拍子抜けだったみたいです。でもみんなさすがです。

さて、本題のお食事ですが休日のランチはメインのお料理+1600円のセットランチ(魚介のサラダとプリンと飲み物つき)のみ。

Cimg0369_2

平日は前のブログでもご紹介したとおり+1000円のリ-ズナブルなセットがあるので断然おトク。

Cimg0375 

人数も多かった&お友達はマ-ロウが初めてだったのでセットメニュ-以外に、ちょっと多いかなぁと不安に思いながらもア-ティチョ-ク(650円)とあわびのステ-キ(時価:4000円)もオ-ダ-。

マ-ロウのメニューはネーミングがユニークで選んでいるときから食欲がわいてきます。

悩んでいるうちに本日のオススメのお魚料理の「かんぱち」限定2食が売り切れてしまいました。残念でもあとから考えたらとても食べられなかったと思うのでオ-ダ-しなくて正解でした

こちらはア-ティチョ-ク。初めて食べました。

日本では食用としてはあまり普及していないとのことでどちらかというと新しいものに挑戦するのが苦手な私は不安でしたが食べてみたら意外や意外。なかなかイケました。そら豆を食べてるみたいです。(そら豆は苦手なんだけど)

Cimg0377

そしてこちらがあわびのステ-キ。

Cimg0381

セットの魚介のサラダ(3人分)すごい量です。

この時点で「これからメインが来るのよね?」っと皆なんとなく不安顔。

Cimg0378

名物渡り蟹のトマトクリ-ムパスタ(1900円)渡りガニ2ハイ分使用しているそうです。

Cimg0387

地魚のトマトスパゲティ(1700円) 今日のお魚は鯵、オリ-ブオイルで焼いた鯵が乗っています。

Cimg0385

三元豚のカレ-(1500円)

Cimg0384

一番人気の北海道フレッシュクリ-ムプリン

Cimg0388

ロイヤルパンプリン

Cimg0389

あずきプリン

Cimg0390

お料理は全部美味しくてボリュ-ム満点。もう動けないくらいお腹いっぱいになりました。

飲み物の写真をすっかり撮り忘れましたがコ-ヒ-・紅茶・ハ-ブティ・ゆず水・アイスウ-ロンから選べます。

マ-ロウのプリンはテイクアウトだと700円を超えるのでちょっと高いな~と買うのを躊躇してしまいますが、ランチのセットやティ-タイムセットで食べるとかなりお得なのでオススメ。

またプリンのビ-カ-を次回購入時にお店にもっていけば1個200円で買取してくれるので次回からは200円引きで購入出来るのでかなりお安く感じます。テイクアウト用の箱も再利用すると30円引き。

海を見ながらおいしいお料理を食べられて癒されるお店です。休日はかなり混雑するので予約をして行くことをオススメします。

帰り道は134号線から長谷寺方面を抜けて帰ろうとしたら、渋滞にはまってしまいました。長谷寺といえばあじさい。この時期見ごろを迎えているということをすっかり忘れていました今度はあじさいを見に行きたくなりました。その時は電車で行こうと思います。

134号線の渋滞は夏の風物詩だから仕方ないですね。

MARLOWE(マ-ロウ)http://www.marlowe.co.jp/index.htm

〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷3-6-27

TEL046-857-4780 (電話受付時間 10:30~21:30)

定休日 毎週金曜日