goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パティスリ-葉山庵

2010-08-19 22:08:24 | 湘南グルメ

先日、お友達のおうちに遊びに行くお土産に「パティスリ-葉山庵」でロ-ルケ-キとプリンを持って行きました

「パティスリ-葉山庵」は鎌倉の「アンミラ-レフィレンツェ」のお隣(海寄りのお隣、若宮大路沿い)にあります。「アンミラ-レフィレンツェ」と「パティスリ-葉山庵」は「葉山庵」グル-プのお店です。

普段「アンミラ-レフィレンツェ」のお食事やティ-タイムで出されるデザ-トは「アンミラ-レフィレンツェ」オリジナルのものですが、夏の間は午後3時からテラスでお茶とセットで「パティスリ-葉山庵」のケ-キを食べることが出来ます

しかし今年のこの暑さ、テラス席だとちょっとつらいかもしれません・・・

鎌倉ロ-ル(945円)

Cimg0938_2  

Cimg0941

生地はきめ細かくて卵の味がしっかりします。クリ-ムは甘すぎずちょうどいい感じ。

ロールケーキは、いろんなお店を食べ比べていますが、生地もクリームも堂島ロールに似た感じです。

葉山庵プリン(250円)

Cimg0950

Cimg0957   

クリ-ミ-なプリンです。上にのっている生クリ-ムが美味しさを引き立てています。とても美味しいです。

【パティスリ- 葉山庵】

http://www.hayamaan.com/patisserie/

神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62 フォ-ラム1F

0467-22-2801

10:00-20:00

定休日 火曜日


AMMIRARE FIRENZE  アンミラ-レ フィレンツェ

2010-08-14 23:56:44 | 湘南グルメ

今日はお友達と鎌倉にある人気のイタリアンのお店「アンミラ-レフィレンツェ」に行ってきました

お店は鎌倉駅東口から若宮大路を海方面へ向かって徒歩8分くらいの右手にあります

駐車場はお店の手前で若宮大路を右折した左側に2台分あります。鎌倉は土曜日・日曜日や夏季期間は道路の混雑が予想されますので、電車等の公共交通機関を利用したほうが便利です。

お盆休みも重なってか海水浴客がとても多く、さらに13日、14日に逗子マリ-ナで開催されていた「MTV ZUSHI FES 10」があったので駅は会場への無料シャトルバスを待つ若者が長蛇の列を作っていたので駅前は大混雑でした。。

「アンミラ-レフィレンツェ」はとても落ち着いた空間でゆったり出来るのでとても気に入っているお店です

ランチの「PranzoA」をオ-ダ-(1,580円、前菜とパスタ、フォカッチャがつきます)

前菜 (鎌倉産 旬の野菜とパンのサラダ)

Nec_0438

パスタ 釜揚げシラスのパスタ (オイルべ-スでとっても美味しかったです)

Nec_0441

和牛スネ肉ボロネ-ゼのフェットチ-ネ

Nec_0440

パスタはそれぞれ違うものをオ-ダ-してシェアしました。

+200円でジェラ-トとコ-ヒ-(か紅茶)がつけられるのでそれをオ-ダ-

Nec_0444

お店のメ-ルマガジン会員になっているとお誕生日月にお店からケ-キ1プレ-トのプレゼントがあります

私は今月がお誕生日だったのでこちら、ティラミスをプレゼントしていただきました

Nec_0442

このティラミスが絶品です マスカルポ-ネがとてもなめらかでものすごく美味しいんです。

・・と、またスイ-ツのみ熱く語ってしまいました。。

ランチは他にメインがつくコ-スもあります(2,300円)

ここはゆったり出来るのでオススメです。午後はお茶も出来るので海を見に行って疲れたらふらっとよってみるのもいいかもしれません

週末のランチは混むので予約はしていったほうが無難です。前回予約なしで行った時は1時間待ちました・・

【アンミラ-レフィレンツェ】

http://www.ammirare.com/index.html

鎌倉市由比ガ浜2-9-62

0467-22-8685

ランチ11:00-15:00

ティ-タイム 15:00-17:00

ディナ-タイム 17:00-21:00


バッハマン バウムク-ヘン

2010-08-09 22:44:27 | 湘南グルメ

平塚にある「バッハマン」に行ってきました。

バッハマン」の本店は平塚市花水台の大通りの中ほどにあり、外観はスイス風の作りでとてもかわいらしいです 平塚駅南口にも八重咲町に支店があります。

Cimg0821

駐車場は看板が小さくて少しわかりづらいですが、小田原方面へ向かった通り沿いのお店側に2台分あります。

こちらのオススメはなんといっても「バウムク-ヘン

雑誌BRUTUSの日本一の手土産はどれだ?のバウムク-ヘン部門で1位になったことがあります。

バッハマン」のバウムク-ヘンはローマネッセと天然はちみつを配合した生地を焼き上げ、外側は凸凹の山型に仕上げていくドレスデン風です。食感はしっとり、独特で奥深い味わい。大人のバウムク-ヘンといった感じです。

やわらか系ではなく、しっかりしたバウムなので私好み

バウムク-ヘン 一段 1,250円 二段 2,500円

Cimg0873

Cimg0876

Cimg0879

バウムク-ヘン」の次に「ヴァニラクレ-ムク-ヘン」もオススメです。早めに買わないと売り切れになることもあるのでご注意下さい。

ヴァニラクレ-ムク-ヘン」はフワフワの生地にカスタ-ドクリ-ムが入っていて、口にいれるとス-ッと溶けてしまうような食感。しっかり冷やして食べるとものすごく美味しいです

ヴァニラクレ-ムク-ヘン」 (170円)

Cimg0835

Cimg0837

Cimg0838

お店に来店した芸能人の写真や雑誌の紹介記事が何枚も貼ってあるのはいただけませんが、少し固めのコクのある「バウムク-ヘン」は個性的です。

冬に食べたときは味が変わったような気がして、今回もダメだったらもう買うのはやめようと思っていたのですが、味は以前の味でした。前回はなんだったんでしょう?

また買いに行こうと思います

バッハマン】花水台本店

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14002449/

神奈川県平塚市花水台23-23

Tel:0463-33-5363

8:30-20:00

定休日 水曜日


あさまる

2010-08-04 22:28:12 | 湘南グルメ

先日茅ヶ崎にある「網元料理 あさまる」にお友達夫婦と行ってきました。しらす料理がおいしいお店です。湘南にはしらすで有名なお店がたくさんあります

網元料理 あさまる」のすぐ近くに「北村水産」「えぼし」、江ノ島には「とびっちょ」、腰越には「しらすや」など・・・

中でもよく行くお店が「あさまる」です。お店は134号線の柳島歩道橋の信号を入ってすぐの右手にあります。駐車場は第1~第3まであります(全部で30台くらい停められます)。

ランチは11:30~夜は17:00~ですが、お昼も夜も開店前から並ぶので早めに行ったほうがいいです。(予約ができません)今回も11:10分に到着しましたが、お店に一番近い駐車場は埋まり始め、すでにお店の前は人であふれていました。私たちは14組目でした。

名前を書いて待機。お店の横に待合室(小屋?)がありますがもちろんいっぱいなので炎天下で立つしかありませんみなさん日陰で立っていました。

11:20、少し前にOPEN。次々に名前が読み上げられなんとか店内に入ることが出来たのでラッキーでした

店内はかなり広くテ-ブル席、お座敷、カウンタ-があります。50人くらいは座れるかな。2階席もあるようですが利用したことはありません。

この日は快晴でしらすは「大漁」 、お目当ての生しらすがたくさんありました

不漁の日は、少しだけのときもあります。

しらすご膳(1,580円)

生しらす、釜揚げしらす、しらすの天ぷら、茶碗蒸し、しらすのお味噌汁がついてます。

生しらすを食べたことがない方は是非食べてみてください。食感と甘みが最高です。

(生しらすがついているのでしらすの水揚げがない日はありません)

Cimg0695

Cimg0696

お刺身定食(1,790円)

ネタも大きく種類も豊富です。鮮度は言うまでもありません(網元ですから)。

Cimg0693

Cimg0694_2

釜揚げしらす丼(850円)

Cimg0690

Cimg0692

何度食べてもやっぱり美味しいですね~

網元料理 あさまる

http://shirasu.biz/?mode=f3

茅ヶ崎市柳島海岸18-31

0467-88-3751

定休日 火曜日 (8月、12月は無休)

さて、7月30日に書いた焼きおにぎりCMに関するのクイズの解答です。どなたもクイズに気づいていないかもしれませんが・・

「やき おにお」が登場する「♪焼きおにおにお~焼きおにおにお~♪」というCMの歌を歌っているのは【松崎しげる】さんです。 わかった方はいらっしゃったでしょうか?


かさい珈琲 スペシャルティコ-ヒー

2010-07-23 23:51:30 | 湘南グルメ

かさい珈琲」さんは湘南にある「スペシャルティコ-ヒ-」を扱う専門店です

以前テレビで紹介されて「こんな近所にそんなお店があるなんて」と知り、お店に行くようになりました。

かさい珈琲」さんは世界最高峰の品評会カップオブエクセレンスでCOE評価方式の80点以上の基準を満たしたコ-ヒ-を輸入されているとのことで、オ-ナ-さんは国際審査員として毎年7カ国余りの生産国で行われる品評会カップオブエクセレンスに参加されているそうです。

そして「スペシャルティコ-ヒ-」というのはコ-ヒ-の流通量の1%未満しかないそうです。すご-い

かさい珈琲」さんは辻堂駅から徒歩で15分程度、車だと5分もかからないくらいです。

駐車場はないので、お店の前にちょっと停めて買いに行きます。今回は「ベッカライタカヤマ」さんでの出来事の二の舞にならないように外に細心の注意を払いながらお買い物をしました(詳細はベッカライタカヤマさんの記事を読んでください

お店はなんとも味のある雰囲気。店内には麻袋がど-んと置かれていたりして雰囲気あります。コ-ヒ-豆のほかに、コ-ヒ-器具などが所狭しと置かれています。小さいお店なのですが、お客さんがひっきりなしに入ってくるのが不思議。

Cimg0551

Cimg0550

Cimg0552_2

私の母くらいのお歳の看板娘もいい味をだしてくれています。

お店自慢のブレンドコーヒーには「湘南」、「エスプレッソ鵠沼」、「片瀬江ノ島」、「辻堂」、「もとまちマイルド」などサザンの歌詞にでてくるような湘南の地名がついています。

Cimg0548

「かさい珈琲」さんでは、美味しいコーヒーの入れ方教室もやっていて、8月下旬にバリスタ教室があるそうなので是非参加してみたいな~と密かに狙っているところ

「かさい珈琲」さんでは珈琲を買うとドリンクをサ-ビスしてくれるんです

「何になさいますか?」なんてメニュ-を見せてくれてほんとまるでスタバのようです。しかも二人で行っても二人分サ-ビスしてくれるんですなんて気前のいいお店~

この2杯お店で飲んだら500円はするね~なんていいながらアイスラテとキャラメルラテを頂きました。ほんと得した気分です

Cimg0555

プロも認める味ですのでお近くに来たときには足を運んでみてください。

ホームページも面白いですよ。

【かさい珈琲】

http://www.kasaicoffee.com/index.html

神奈川県藤沢市辻堂元町5-2-24

0466-34-3364

10:00-19:00

定休日 火曜日