おかあちゃんも、夕方の業務を終えて、帰って来ました。
お母ちゃんは、会社と小泉農園を往復徒歩で。6km歩き、疲れましたわ。
さて、実は、小泉農園フェスティバルで、フード券2枚余ったので、パルミジャーノ・レッジャーノを2人前取り替えました。
ビストロカプリシューは、500人分のお料理をしこんだそうです。今日のお客さんは250人くらい。
余っただろうなー。どうなったんだろう??
サービス。
小泉農園フェスティバルの、ベリーダンス
おかあちゃんも、夕方の業務を終えて、帰って来ました。
お母ちゃんは、会社と小泉農園を往復徒歩で。6km歩き、疲れましたわ。
さて、実は、小泉農園フェスティバルで、フード券2枚余ったので、パルミジャーノ・レッジャーノを2人前取り替えました。
ビストロカプリシューは、500人分のお料理をしこんだそうです。今日のお客さんは250人くらい。
余っただろうなー。どうなったんだろう??
サービス。
小泉農園フェスティバルの、ベリーダンス
フェスティバルのチケットは、
大人 3500円
子供 2500円
ですが、
大人については、
イチゴ狩り代(たぶん、1000~1500円)、飲み物チケット(500円)、フードチケット(500円)x3枚
こどもについては、
イチゴ狩り代(たぶん、1000~1500円)、飲み物チケット(300円)、フードチケット(500円)x2枚
が含まれています。
あとは、ミュージックフィーですかね。
我が家は、フードチケット8枚もあります。
飲み物チケット、早速
大人は、
勝沼醸造のアルガブランカ
ココファームの農民ドライ
で乾杯!
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/8842328f8dd41c274242d8f555888363
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力
5月生まれ3人のお誕生会@Bistro Capricieuxの際、小泉農園フェスティバルのご案内を受け取っていたのですが、、、
「この日、休日出勤だしなぁ・・・」と、ちょっと保留にしていました。
でも、おとうちゃんが、
「あ!!この農園の次男、アグリサイエンス講座で、良く話してた!」と言い(明治大学、アグリサイエンス講座のアシスタントさんをされていたよう)、
「おかあちゃん、朝晩投与だったら、昼間空くじゃん! 行こうよ」
と言うので、
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/a363fbe762d361ba1f13b45dba38821e
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
なぜか、
、研究者だけ飲みに行きましょう
(詳細省略)で、
「でも、8時くらいから12時くらいまでになるのはやめてね~。明日の朝も投与があるから」
と言って、「お店にのみに行く」プランにしてもらった、職場の研究者飲み会。
予約し(てもらっ)たのは、
わたくしが入社した頃は、毎週のように通っていたなぁ・・・
後輩ちゃんに聞いた、驚愕の事実。
「勘太、今月で閉店するみたいですよ」
ええ~~~???
行ってみたら、メニュー少ない!
でも、久しぶりの勘太でした。
勘太は勘太でした。
女将さんも、シェフもかわらない。。。
でも、ワンちゃんがいました。
人馴れしてるワンちゃん。
かわいかった。
18年間、ありがとうございました。
最後、女将さんから
「長い間ありがとうございました」
と声をかけられました。
最近、来てなかったけど、頻繁に来ていた時期があったので、覚えていてくれたんですね。
hickory farmで!!
なが~い、GWの帰省の旅から帰ってまいりました。
Allergenに苦しめられたたびでもありました・・・
おとうちゃんは、器官にきてしまうようで、咳が止まらなくなってしまいました。
さて。
帰ってきて、ランチをお蕎麦屋さんで、、、と思っておりましたが、
ちゅんこさんが乗り気でなかったのと、おとうちゃんがセブンイレブンに行きたいというので、
「遊び場があるよ~」とちゅんこさんをその気にさせ、セブンイレブンに近いからここでいい?とおとうちゃんに聞き、
行ってきました。
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/3d2df69a758d839e063158bf714a3903
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
盛岡市内に入る前に、おとうちゃん、Strongly Recommendな、こちら
に参りました。
1時半頃に到着したら、先に2組待っていました。
案外、人気店。
2時ごろ、やっと席に着くことができました。
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/c38125a39aa3bcae42802bc587b22585
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。
2012年4月24日は、われわれ夫婦の丸13周年の結婚記念日。
14回目なので、象牙婚式と言われるようです。
10年過ぎちゃうと、まあ、結構簡素化されてしまう記念日でして(笑)
でも、8年目で現れた天使も、「結婚記念日」のニュアンスは理解してくれているようなので、
家族でディナーとあいなりました。
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/e0592cd54fae3e5d46818603a4a70e46
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力
だいたい、キャンピングカーの現状を把握したら、
ちゅんこさんが、「キャンピングカー展示会」に来ようと思ったきっかけの、「ふわふわきりんさん」へ。
10分間飛び放題で200円。
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/4ed42933e4e5594b64e4cc210872e652
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力
終わりましたよ、
、終わりましたよ!
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/78a783b3bd743a6a2a54c340abfe81b5
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力
もう、何年やってるんでしょうかねl・・・
毎年恒例のお花見ワイン会、開催いたしました!
桜は、やっと4分咲き程度。
今年は、本当に遅いです。
今回は、備品代として、大人一人200円を頂き、ビール一缶300円で売りました(笑)
そのほか、一品、一本、持ち寄り。
残念ながら、昨年末蔵王で購入した、タケダワイナリーのシードルは、ブショネ・・・
ううーーー。
ちょっと味見した感じでは、かなりドライだったので、また機会があったら購入してみます。
お花見っぽいテーブルになったでしょ?
我が家は、田んぼから作ったお米で、おにぎり。
と、モンドール。
おとうちゃん提供のDEUTZ。軽い味わいなので、まーやんさんが持って来たブリの漬けにも合いました。
お昼ごろまでは、意外にも暖かかったんですけど、、、
1時ころから曇っちゃって、寒くなりました。
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/b1bba4e2425394210e9cb4962a80de1b
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で。
やまちゃん、17Kg減量してました!
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/ba151b0e07530e922a98439b13adab43
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で。
3・3ナベちゃん送別会に参加できなかった人を集めて、Manner-BOで送別会。
ワインコーディネート提供係のugeさんが、たこしゃんをついでくださいまして、会が開始されました。
でも、まだナベ氏、いません(笑)
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/8288f89721a966f54d8b5620fe8f3f14
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で
何度もお誘いを受けていたのですが、この時期は、なんか、秋田に呼ばれて帰省することが多かったりして、なかなか参加できない会に、初めて参加してまいりました。
東京會舘で行われた、「秋田の酒を楽しむ会」
チケット代は、6000円で、2時間程度・・で、少々コストパフォーマンスが悪いな・・・とは思ったのですが
秋田県人としては、秋田のお酒を総括的に勉強できるチャンスでありました。
会場に到着したら、なまはげが出迎えてくれました。
でも、おどろおどろしくないんだよな~
何でかなぁとおもったら、うならないし、包丁をかんかんしないからですな。
後できいたら、中の人は東京の人だということでした。(やっぱり)
着席というのは、ありがたいです。お弁当もついていて、ビュッフェに並ぶ必要なし。(ちょっと少なめだけど)
乾杯は、まんさくの花
お弁当、開きました!!
お酒ブースで、真っ先に向ったのは、天の戸です。
(写真がOUT OF Focusなので、載せられない!)
続いて、刈穂に向いました。
六舟好きなので!
そうしたら、なかなか飲めないお酒もいただいて、しばらくブースを離れられませんでした(笑)
知らないところをまわってみよう、と行ってみたのが、大納川
なかなか良かった! こんちゃんお奨めのWhite Devilも良いです!
歌も始まりました。若手作り手さんたち。
しゃんぱー乳、いいです!
Next Fiveの第二段を担当した ゆきの美人も、なかなか良いですな。
飛良泉も、四角いボトルが有名ですが、こんなにラインナップがあったんですね!
「飛良泉は甘い」というイメージがぶっ飛びました。
雪の茅舎では、まろやかな古酒をいただき。。。
北鹿は、大館のお酒ということで、注目。
秋田高校時代のクラスメイトY水氏も、おいしいって言ってたし。
最後、高清水に行き、「キモト」がさわやかでCP良くていいな~と確認。
短い時間ですが、お仲間さんたちは、かなり酔っていたようで・・・(笑)
わたくし、最近セーブ癖が身についていて、ひとりしらふでした。
ちょっと高いな~~感は否めませんが、ふるさとのお酒の勉強になりました。
チケット手配いただき、お誘いくださったこんちゃん、ありがとうございました。
ママ会で二回ほど、そのほか、職場のチーム忘年会などでお世話になっている
に、初めて家族で、初めてランチを いただきに行きました。
昨年9月に開店、ランチが開始されたのは、今年の1月9日からです。
ランチメニューは。。。。
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/1196d3c01a706ca4d1b85656427255ed
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの本当の名前を続けてローマ字小文字
一日目のスキーのあとは、宿のお食事ではなく、こちらで・・・
PIZZERIA La locannda del pittoria
土曜日ということで、18時台の予約は埋まっており、17時半~。
お山のピザ屋さん、、、結構良いお値段です。
どれにしようか~~~
続きはこちら
http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/b3943f77027289cb2b7c4fd4f95d59f4
パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの本当の名前を続けてローマ字小文字で。