んで。
ちゅんこさんが不在のこの日。
ナベちゃんが、「兵庫から遊びに行きます~~~」と連絡くれてました。
「保育園から遠いところにはいけないけど、それでもよければ、飲む??」ということで、
またまたビストロカプリシューに お願いしまして、持ち込みワイン会させていただきました!!
夫婦二人でワイン会参加なんて、、、久しぶりですよ!
でも、二人きりになると、「ちゅんこさん、大丈夫かなぁ。寂しいなぁ」なんてなってしまって、いわゆるデート気分にはなりませんな(笑)
子持ちで約6年もいたら(笑)
17時45分。
「さあ、そろそろ行くか!」と家を出たら、、、
我が家のマンションの下の敷地で、ちゅんこさん保育園のママパパちゃりんこ軍団に遭遇。
N家、O家、S家、A家、、4世帯だったかな??
ああ~これから、飲みに行くんですね(笑)
でも、Aさん、「あれ?? ちゅんこちゃんは??」と聞いてきました。
「え?? Tくんも一緒にお泊り保育でしょ??」(爆笑)
ビストロカプリシューに到着。
なんだか、主役は新百合ヶ丘まで行ってしまって、戻っているようです。
いつもながら、
グラスを、フルで出してくれてます。ワイン持ち込んでいるのに、すみません・・・

我が家のセラーから連れて行ったワインたちはこちら。
おとうちゃん供出、PINTIA 2001
我が家が2005年にNAPAとSONOMAを旅した際に購入した、Martinelli BONDI HOME RANCH Pinot Noir 2001

そして、わたくしの虎の子、Mount Eden Vyd Santa Cruz Mountain Chardonnay 1999

新百合ヶ丘まで行ってしまった方がいらっしゃいましたが、無事全員そろいまして、
Oさんがお持ちくださった Soter Brut Rose 2005で乾杯。

本日の、わたしたちのわがままに合わせて、菊池さんはじめ、ビストロカプリシューのスタッフの方が用意してくださった、渾身のメニュー。
凄いです!!

あ。
これは、Kまちゃんが持ってきてくれたサシャーニュ・モンラッシェね!

パンと、、、、

リエット。
これは、メニュー表外。いつも提供してくださいます。おいしい~~♪

そして!!!
しょっぱなから、感動ですよ!
小泉農園トウモロコシのバヴァロア。
ものすご~~く、手が込んでいる一品です。
トウモロコシ自体がおいしいのに、そのポテンシャルが、存分に生かされております!!
サシャーニュ・モンラッシェに合いました!!

ムール貝と枝豆のラグー バジルの香り
さっぱりしていて、とってもおいしかった!
でも、実は、わたくし、、、、、、
ムール貝にもAllergyがあるかも・・・・でして、、、、

真ん中の大きい貝は、おとうちゃんにあげました。
そして!!!!
これは、秀逸でしたね~~
駿河湾で水揚げされたオニカサゴのグリル 焦がしなすの香り。
カサゴのグリルが乗っかっている緑のソースが、焦がしナスソースで、
手前の薄緑のソースが、タプナードソース(緑オリーブのみ使っています)
Mount Eden の熟成Chardonnnayにも合いました!
Mount Eden。
もう、上品に熟成していましたよ!
オーナーとしては、「まんぞくじゃぁ!」でした。

続いてあけたのは、我が家の
Martinelli BONDI HOME RANCH Pinot Noir 2001
いや~~^^ 凄いです。このワイン。
ものすごく興奮して、いただきました!!
紅茶のエレガントな香り。やさしい~エレガントな味わい。
やられた!!
今日は、これで満足です!

続いて、QPちゃんが持ってきてくださった、
LES VINS DE VIENNE Sotanum 2002
しっかりとして、典型的ローヌ!!

どかん!!と乗った、4万円/kgのトリュフ。
厚木豚フィレ肉のガレット サマートリュフのソース
ローヌ系シラーに、とても良く合いました!!

でも、いつも半分弱食べてくれる ちゅんこさんがいないので、わたくし、かなりおなかがパンパン!
この、厚木豚は、半分以上、おとうちゃんに食べていただきました。(トリュフはしっかりと食べたが)

んで、
PINTIA 2001
には、たどり着かず(涙)
どんなお味だったんでしょうねぇ

デザートは、緑トマトのハーブジュレ セージのグラス乗せ
おとな~~~なデセールでした。
いつもいつも、手の込んだお料理を用意していただいて、ありがとうございます!!!!

そうそう。ナベちゃんから、みんなに、お土産いただきました。

本日ご参加のみなさま

ナベちゃん、某Kちゃんをものすご~~く気にしていましたが、その後の発展・・・となると、躊躇しちゃうんだよねぇ。
でも、ぼやぼやしてたら、どんどん歳とるで~