goo blog サービス終了のお知らせ 

あるこほーりっくの育児生活

2006年10月18日11:18に分裂!
約8ヶ月の禁酒生活解禁後、お酒と育児と仕事を両立させてます(???)

山縣屋 福岡

2012年11月29日 22時24分02秒 | グルメ(公開)

学会が終わり、同じ学会に参加している後輩(大学~大学院の後輩でもある)と待ち合わせして、 こちらへ向いました。

でも、googlemapに頼り切って移動していたら、、、、

なんと、iPhoneの電源が落ちてしまい、道を見失いました!!

後輩N君のガラケーも役に立たず。

でも、なんとか電話番号は検索できたので、電話番号を伝え、タクシーを拾って、向いました。

しかし、それでも分からない~~^

 

だって、スナックの後ろの細い道を入っていって、やっとたどり着けたお店だったから・・・・

 

でも、たどり着けました。幸運にも。

 

ビストロなのに、赤ちょうちんがぶら下がっているビストロ

山縣屋 

 

「帰れなくなってしまったので」と言い、iPhoneを充電させていただきました。

そうしたら、復活した。iPhone。よかった。ほんと、壊れたかと思った。

GPS機能のGOogleMapに頼りきってしまうのは、危険ですね。

 

さて。

若いご夫婦(?)が二人で切り盛りしているビストロでした。

 

お通しは、シロレバのパテと、オリーブ。

 

なかなか親切な値段設定です。

 

シラー100%の自然派Crozes-Hermitageを頼みましたが、これも4200円。

 

ブランダートは、あつあつ!

 

バーニャカウダもごろごろ。

 

ジビエ いのししの赤ワイン煮をメインでオーダーしました。

歯ごたえはありましたが、くさくなく、とってもおいしくいただきました!!

 

ビール一杯ずつ、その後ボトルでhermitage頼んで、これらのお料理で、ひとり6000円。

リーゾナブルです。

ジビエはいつも何かしらある感じで、いいお店を見つけました!!

 

店名

山縣屋 (やまがたや)

 
ジャンル

フレンチ

TEL

092-524-0767

※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えいただければ幸いです。

住所

福岡県福岡市中央区清川1-2-8

交通手段

地下鉄渡辺通駅から徒歩8分
バス停「柳橋」から徒歩4分

渡辺通駅から525m

営業時間

18:00~翌3:00(L.O.2:00)
[日]18:00~24:00(L.O.23:00)

夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業

定休日

不定休

平均利用金額

[夜] ¥4,000~¥4,999

最も多くの方が実際に使った金額です。 予算分布を見る

予約

予約可

カード

不可

個室


普通は、六本木に行くでしょ!(笑)

2012年11月15日 21時16分26秒 | グルメ(公開)

本日は、Forum参加のため、久しぶりに六本木へ参りました。

CWGがあったころは、麻布十番~六本木~乃木坂まで良く歩いたんだけど・・・

 

乃木坂駅の青山方面の出口を出ると、見える森タワー。

 

なかなか、有意義なセッションでした。

良い新商品もたくさんありました。

エレベータの中で、Eric Jacobsenさんに乗り合わせました。

ギターしょっていた。

 

そして、ケヤキ坂の景色も眺めました。

 

ヒルズのお洋服屋さんは高いしなぁと思い、ウインドウショッピングをしておりました。

ほしいコートは、大体10万円とか・・・・

でも!! なんと、「かわいいなぁ。これいくらだろう?」と値札を見たグレーのダウンコート。15750円??

このコートと一緒にマネキンが巻いているストールは、47000円するというのに!

「ほんとにこの値段なんですか?」と、(どう見ても異国のお顔の、日本語のとても上手な)きれいな店員さんに聞いたら、

「そうなんですよ。オリジナルの商品は、そんなに高くないんです。」とな!

試着し、、、即購入しました(笑)

加えて、安いかわいい腕時計も購入し、、、

 

そのまま、地元に戻りました!!

六本木で、一人でDinnerっていうのも良いかも知れないけど、

散財したし、翌日も恵比寿で予定があるので、戻っちゃいました。地元に。

 

そして、ちゅんこさんを迎にいったおとうちゃんと連絡を取り合い、

本日もこちら!

ビストロカプリシュー

 

 

菊池さんから、

「ヌーボーには、さすがにいらっしゃらないかと思いましたよ(笑)」と言われましたが、

まあ、一応ね。

 

この日は、「登戸はしご酒」なるイベントも繰り広げられておりまして・・・

地域に密着したビストロを目指す菊池さん、協力しておりました。

 

700円のチケットで、ボジョレー村のガメイ新酒1杯と、パルマ産生ハムを提供しているようです。

 

こんなおじさんも登場(笑)

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/af2475f7f0679065c0a0baf105b61b29

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。


無料ご招待『女子会 下見ディナー』@ アクオリーナ

2012年10月30日 23時16分09秒 | グルメ(公開)


わたしたち夫婦のゴルフ&ワインのお友達である宮川俊二さんが、アクオリーナの西田シェフ、伊藤マネージャーとともに、『女子会 下見ディナー』を企画し、招待してくださいました。

なんと、通常5000円のディナーコースとワイン3種の飲み放題つきが、無料!

ただし、参加には条件が、、、・


【参加資格】
この店の価格、雰囲気から、30代女性をコア・ターゲットと想定し、情報発信力のある、女子会大好きな「幹事さん」であることと、

30代女性
20代なのに「落ち着いている」と思われる女性
40代なのに、「30代にしか見えない」と言われる女性
50代なのに、たまに、「どう見ても30代!」と言われることがある女性
のいずれかであるということ。




ということで、
わたくし。

おとうちゃんから、「絶対30代には見えないから、参加資格はないよ」といわれていたのですが、、
Facebookでの情報発信力については、宮川さんに評価いただいたようで、参加申し込みを受け付けてくださいました。

まことにありがたいことです。

しかし、、、
「もう、綺麗になることに一生懸命な人ばかり来るんだよ? おかあちゃん、着てく服あるの?」とか、結構不安になるようなことばかりおとうちゃんが言います。

ちゅんこさんが生まれる前は、それなりに東京にも出て行ってたし、若かったし、やせていたので、なんとかなったのですが、
劣化が進んだ今、、、、何かで取り繕わないと、確かにきらびやかな方々ばかりで、参加してもいたたまれないかも・・・・と思いました。実は。



まあでも、美容院に行く時間もなし。洋服を買いに行く時間もなし。
どうにかなるだろう、というある意味開き直りのもと、参戦いたしましたーー!



10分ほど早く到着したのですが、既に1/3程度の方がお見えでした。

 


うう~~ん、やっぱり、きらびやか。メイクばっちり。お洋服もばっちりな方々ばかりです。
これは、、、場違いかも・・・
マネージャーさんに席を奨められ、座りましたら、お隣は、女優さんみたいに綺麗な方。確実に若い。
それに、同テーブルには、迫力のある美人が、どんどん着席されました。
自己紹介の段になって、「あ!名刺忘れた!」と思っても、後のまつり。
わたくしは、名無しのごんべさんで、「エステ」のお話にも入られず・・・(笑)

 

 

宮川さんのご挨拶で、乾杯です!!

 


まあ、わたしなんて、こんなもんだな。と思いながらも、会話に入るチャンスを狙っていたら、、、
「ワインエキスパートを取ろうと思ってるんだけど・・・」のときに、やっと、チャンス到来!
「産前休暇期間、あまりにも暇だったので、受けに行きましたよ」と言い、会話の輪に入ることができました(ホっ)。

エキスパートが、話のねたになってよかった。


それを皮切りに、子供のこととか、夫婦のこととか、ワインのこと、今回のお料理のお話、、、と、加わることができました。
ハードルが、ものすごく高そうに見えた美人さんたちも、話してみるととても気さくで、良かった。
ありがとうございました。



さて。ご馳走になったお料理です。




●イカの墨煮、ジャガイモのカプチーノ仕立て



●マカジキのラビオリ仕立て
 これ、個人的にとてもヒットでした。おいしいです。




●黄金蟹とトビナンヴール(菊芋)のスフォルマート
 おいしかったけど、ここら辺で、お野菜が欲しい感じ。←こういうリクエストには、答えてくれるそうです。



●石川産定置魚とアオリイカのカバッテリ
 カバッテリというパスタは、手打ちのようで、もちもちした食感がGOOD!


●ポルチーニ、ジロール、トランペットのタリアッテッレ
 高級きのこ、盛りだくさん! という感じでした。



●牛ほほ肉の煮込み、カボチャのピューレとフォアグラ
 ここら辺にくると、もう9時も過ぎていて、わたくし、おなかがいっぱい・・・
ポーションを小さくしていただきました。


 

高級食材のオンパレードですが、ただ、削られたフォアグラがもったいないなぁ。
これは、このままちょっとしたブロックでいただきたいな、とちょっと感じました。


●パンは、4種。
 チーズとジャガイモと、ブタばら肉が入ったブリオッシュのようなパンは、とてもおいしかった。

でも、もうちょっと後のほうで出された方が良いかな。

 


●自家製チーズ”ラビジョーロ”とパイナップルのカルパッチョ
 ピンクペッパーの香りが個性的なデザートでした。



●生チョコレートと、焼き菓子
 コーヒーとともに、おいしく頂きました。

 


高級食材のオンパレードで、5000円。
CPの高さが明らかでした!

西田シェフは、まだ29歳。


おそらく、これから、(30代に限らず;笑)あらゆる年代の女性たち(いや男性も)のニーズに答えて、フレキシブルにお料理していただけるだろうなぁ、というポテンシャルを感じました。
女子会というわけでは有りませんが、是非 こちらでワイン会を開催したいと感じました。
これから、ワイン仲間の方々にご相談します!

 

 

宮川さん、アクオリーナの皆様、お仲間に加えていただいた皆様、ありがとうございました!

 

 


居酒屋じゅんちゃん 参上!(今度は、わたくしの予約)

2012年09月29日 23時35分00秒 | グルメ(公開)

 

 

予約のとれない居酒屋として有名になった「居酒屋やまちゃん」が、6月で惜しまれつつ閉店しました。。。
8月1日、やまちゃんは、イタリア ベネチアに向けて旅立ちました

その後のやまちゃんは、こんな感じです(笑)



しかし、やまちゃんの後継者である「純ちゃん」が、そのまま暖簾とお店を引き継ぎ、7月1日に営業を始めました。
「やまちゃん」の形態をほぼそのまま踏襲しております。
開業前からこちらも、既に予約が取りにくいお店になっております。

今回、ご縁があって(ソニア様、感謝です)、9月29日(土)の「居酒屋純ちゃん」の予約をゲットしてまいりました。

2ヶ月前から、お誘い開始したところ、2ヶ月前なのにほぼ席が埋まりまして(驚)、でも、「まだ先なんだよね~」なんて言っていたのに、日にちが経つのは早いですね!

 

やまちゃんのころから変わらない暖簾と、この「本日貸切です」の看板。

このお猪口3つセットも変わりません。

 

ほぼ、時間通りに全員がそろい、かんぱ~~い!

 

スタートは、縞えびとボタンえび。

 

しゃきしゃきのシラウオ!!

 

こちらのお店で、シャコをいただくのって、初めて!

なかなかうまい。

 

サシが入ったマグロさん~~

これは、ちゅんこさん、いっぱい食べてくれた!!

先日のイタリアンでは、全て拒否だったので、心配だったのですが、マグロはやっぱり好きみたい。

高知のホウボウ! 

 

ほぐして、軽く塩したくらいの いくら。

いい塩梅。おいしいです。

ちゅんこさんも、一山食べました。

 

アサリの酒蒸し。

ちょっと、魚介類アレルギーが怖いわたくしは、一個くらいで止めておきましたが、、

大丈夫だったみたいなので、次回はもうちょっと食べてみよう!

 

カツオのたたきも、おいしかった。ちょっと塩を振ってあります。

付け合せのネギのおひたしもおいしかった。

 

 

 

そして、二人に1匹くらいで、横綱級サンマの炭焼き!

おいしい!でも、骨もでかい!

(下に、ちゅんこさんの脱ぎ捨てた靴下が見えますが。。。)

ちゅんこさん、今度は、おとうちゃんからもらって食べていました。

 

メインは、巨大ノドグロの煮付け!

柚子の風味が聞いた出汁でした。

 

今日は、おなべはありません。

 

手作り豆腐。きれいです!

これも、ちゅんこさん、食べてました。

今日は、たくさん食べてくれて嬉しい。

 

そして、、、これもやまちゃんから変わらない、土鍋で炊いたミルキークイーン。

 

おこげがステキに入っています。

 

これも、半分くらい、ちゅんこさんに食べられました。

ちゅんこさんが食べるので、お醤油だけたらしていただきました。

他の方々は、奥久慈軍鶏の卵がけご飯を召し上がっていました。

 

 

お酒は、、、、

十四代も、結構たっぷり目に徳利に入れられて供されました。

 

そのほか。

今日も、いっぱい食べて飲んだわ~

ちゅんこさんが思った以上に食べてくれたので、おかあちゃん、実はおなかすいて目が覚めちゃったんだけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 


ビストロカプリシュー 1周年お祝いパーティの面々

2012年09月16日 23時48分18秒 | グルメ(公開)

ちゅんこさん、残念ながら、ビストロのお料理は苦手ですが、今日は、「パーティに行くよ!」と、行く気満々でした。

お友達が来たら、積極的に懇親を図っております。

小さなお友達ですねぇ・・・

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/926ef922ca746ac0fc69f5bdf305d8c3

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力


ビストロカプリシュー 1周年お祝いパーティ

2012年09月16日 23時45分09秒 | グルメ(公開)

地元に、昨年9月13日に新規オープンしたビストロカプリシュー

 

最初は、イタリアンみたいな「ビストロ」だなぁと思っていましたが、 

地元の農家、小泉農園と提携して色々な催しを展開したり、

(農場フェスティバル:5月27日 、 8月26日 )

わたしたちの持ち込みワイン会も、快く対応してくださったり(5月12日7月21日)し、

もう、すっかりわたしたちの生活に密着したビストロになってしまいました。

 

このたび、1周年ということで、(わたしの母が危篤状態になり、急遽帰省しようかという状況になったのですが、峠を越して、一旦様子見になったので)

お祝いにうかがいました。

 

ワインと野菜の持ち込み自由! ということですので、

こちら、Diatomの「波紋」を連れて行きました。

 

WA誌で、94点獲得のChardonnayは、濃密! 香りはトロピカル系! そして、アルコール度数が16.3!

Yeast、生きられるんでしょうか?

酸味も、グレープフルーツ的な苦味も、甘みもバランスよくあり、濃厚で、高級感を感じました。

 

 

ブッフェスタイルのお料理たち。

 

 

 

そして、、、あれ! DEPT Planning取り扱いの、Monte Volpeがある!!

DEPTプランニングから、直接仕入れたものではないそうですが、、、

 

 

会が中盤になると、佐藤さんが、ラムのローストを切り分けてくれました。

このオレンジの髪の毛は、地毛で、取れないそうです(ウソ)

 

ちゅんこさん、残念ながら、このカプリシューのお料理は、いつも食べないのですが、このラムだけは食いつきました!

 

ラムの中心には、小泉農園のローズマリーが。

かなりの時間をかけて、焼いたそうです。

 

こちらは、小泉農園のお持込野菜。

ハナオクラ、おいしかったです! そのままむしゃむしゃ食べるんですよ。

 

機山の土屋さん、いらしてたんですね。

1周年、おめでとうございます!!!

 

 


農園お土産

2012年08月26日 21時51分00秒 | グルメ(公開)

宴も酣ではございますが、

夏フェスティバル、終了の時間がやってまいりました。

お月様もきれいです。

 

 

トマトがいっぱいあったので、「いただけますか?」とお願いしてみたら、いただけました!

 

なんと、イチゴの鉢もお土産! うれしい! 秋姫だと良いなぁ

 

一人ひとつずつ、小袋も渡されました。

我が家は3つになります。

 

その小袋の中身は、、、

 

ジェノベーゼソース!

 

それから、農園オリジナル、焼き菓子のお店の野菜&果物クッキー。

 

 

トマトもぴかぴか!

枝豆も、収穫した半分をお土産に・・・

 

盛りだくさんの週末でした!!

 

また、こんなイベントがあること、願っております!


農場キッチンで、お料理教室。野菜はその場で調達

2012年08月26日 17時38分10秒 | グルメ(公開)

ビストロカプリシュー シェフ 菊池さんによる料理教室@農場が始まりました!

 

まず、「そこの冬瓜をとってください」

と、観客の一人に指示。

冬瓜は、トゲトゲが痛いです。

 

 

それから、「バジルとってきてください」

と言われ、ちゅんこさんと、もう一人の女の子とそのお母さん、さらに、うちのおとうちゃんが畑に突入しました。

 

すると、「鈴木さん、すみません、ナス2本とっていただいても良いですか?」との指示。

 

 

ナスとバジル、調達してきました。

 

続いて、お子様たちにバジルの葉のみをちぎるよう指示。

ちゅんこさん、いつものように、(勝手に)おしゃべりし、笑いを取りながらバジルの葉をちぎってます。

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/b4ef5182f4b4c72f2fad2a8f5bf87f2f

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力


小泉農場ナイトフェスティバルに出陣!

2012年08月26日 16時32分29秒 | グルメ(公開)

2ヶ月くらい前から(笑) 申し込んでいましたよ。ビストロカプリシューにて。

 

 

ちゅんこさんのスイミングの体験クラスがあり、彼女はちょっと微熱もあって、疲れてもいたのですが、

「畑、行きたい!!」という熱意のもと(笑)

予定通り、バスに乗って、神木本町バス停で降り(一時間に三本バスがあるんですね)はせ参じました。

3時20分登戸発のバスにのり、現地に3時44分、到着してしまいました。案外近い。

 

開始は4時からなので、「「まだだろうなぁ」と恐る恐る覗いてみたところ、、、

 

受け付けてくださいました!

 

冷えひえのトマトがとり放題!

とり立て冷やしトマト、絶品です!

 

冬瓜のトンネル、、、春のフェスティバルの際はなかったですが、ちょうどいい陰になっています。

 

 

今回は、参加者も少なめで、アットホームな雰囲気のようです。

お料理は食べ放題で、飲み物をその場で購入するシステム。

 

 

今回、お料理の写真をあまり撮らなかったのですが、

お料理のラインナップは、

 

 

自家製ソーセージ等のBBQ

 

これ、菊池さんが炎天下で、短いトングで焼いてました。

つらそう!

 

ちゅんこさんは、

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/62b8b62c3c39d894b9ff9776b3dc7e46

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力


自家製ブルーベリーの収穫

2012年08月17日 23時57分13秒 | グルメ(公開)

おとうちゃんの生家は、農家です。

今は義父母が趣味(?)の一環で農家してますけど、色々作ってます。

 

実は、ブルーベリーもあったりします(笑)

ブルーベリー狩りのブルーベリーより、小粒ですが、成分凝縮!

アントシアニン濃度高そう。

 

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/e8b5e7b1399ffffc91b2df022f1e02bd

 

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。


仙台グルメ  バール ダイコク

2012年08月15日 23時00分42秒 | グルメ(公開)

仙台到着!

地震の跡は、いまやほとんどありませんね。

 

昨日、牛タンを食べてしまったので、今日は海の幸が良いなぁ。

おとうちゃんが食べログでパワーサーチしまして(笑)。

居酒屋 大黒に行こうということになりました。

でも、電話で予約しようとしたら、

「いっぱいなので、同じ系列のバール ダイコクでお願いできますか?」とのお答え。

 

仙台は、何度も行っている感じですが、夜の仙台なんて初めてかも・・・

 

バール ダイコク、行きました。

 

昭和の雰囲気ですねぇ。

 

 

お客さんは、他にカウンターに一人いるくらいで、ゆったり、空いています。

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/5985a3c4d3f9242560e9206ce6bee527

 

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。


盛岡冷麺・三千里 雫石店特製 カルビスープラーメン

2012年08月15日 16時05分42秒 | グルメ(公開)

キャンプ場を

を出発したのが、11時09分。

ここから、茨城まで目指すのは大変。東北道は渋滞するって予想だし・・

なので、今日は、仙台に一泊する予定です。

 

仙台なら、ゆっくり。

 

おとうちゃん、「盛岡冷麺が食べたい」と言い出しましたので、

盛岡インターを超えると秋田街道も混むだろうと予想されましたので、

雫石でどこかないか探しました。

そうしたら、食べログポイントが結構高いお店を発見

っていうか、雫石では、冷麺で検索かけると、ここしか出てこない(笑)

 

盛岡冷麵・三千里 雫石店

 

お昼ごはん時間真っ只中なので、当然混んでます。

待ちリストに名前を書いて、9番目に呼ばれました。

 

待ち時間に、おいてあった雑誌を見たら、こちらのラーメンが書かれていました。

これ見て、

 

おとうちゃん、オーダー(笑)

あれ??? 冷たい麺が食べたかったんじゃないの?

続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/chyunko/e/5b2436d7c404e5119e6e13d319fba6e6

 

パスワード:ちゅんこさん、はみこさんの名前を続けてローマ字小文字で入力。