PCの話
PalitのGTX970は出力が DVIx1 ミニHDMIx1 ミニディスプレイポートx3 となっていて
今まで使っていたHDMIケーブルやDPケーブルが使えず
DPケーブルはミニに変換するコネクタを用意し
HDMIはケーブルごと交換しミニDP→HDMIケーブルにてPCとモニターをつないだ
普通に使う分には全く問題無いのだけれど
私の使い方だと重大な不具合が発生し
困った次第
その不具合とは

普段、プライマリで作業しつつ
セカンダリにテレビを表示(あまり見てないけど)
今まではプライマリでゲームをしながらテレビも見る事が出来ていたが
GTX970にしてからHDCPに対応してないと表示されテレビが見れなくなってしまった
もともとセカンダリでは見れないとメーカーサイトのFAQに書かれているが
今まで問題無く見れてた物が見れないのは不便だし、何だかムズムズすると言うかこそばゆいと言うか
HDCPのステータスを見ても問題無いし
もちろんプライマリでは問題無し
ドライバーを再インストールしたり挿すポートを変えてみたり
あれこれ試したが効果無し
うーん、どうしたもんかと考えること数秒
ぴこーん!
もしかしてケーブルがダメなんじゃね?
と言う事で
ミニDP→HDMIなんて事せず
ミニHDMI→HDMIで接続してみる事に
朝に尼でポチり、夕方には到着
交換後とりあえず2時間以上ノートラブル
さて、たった一日で不用品になったケーブルをどうしたもんか
ミニDPなんてあぽーゆーざーくらいしか役に立たんだろ