goo blog サービス終了のお知らせ 

O型ですけど

基本的に適当。でも、几帳面な一面も。そんな男のブログです。

夏休みツーリング

2016年08月11日 | R&P
やっときたきた夏休み
とりあえずツーリングに行ってくるよ

リアルタイム走行ログ https://gpstrk.hc-eng.com/tracks/4365/map
右下の再生ボタンを押すとういーんとなって現在位置が表示される
左上の走行時間の左に赤丸が無い時は休憩中

写真 https://goo.gl/photos/3H3MjZA8KQrf1hRg6
随時、適当にアップ予定

順調なら8月20日の深夜から8月21日の日中に帰ってくるはず

錆塗装(エイジング塗装)

2016年07月03日 | R&P
R&Pちゃんの外観が完成した


まずまず良い感じに仕上がったし、せっかくなので錆塗装の手順(自己流)を書き記しておく
今回塗ったのはバイクで定番のアイリス箱(ホムセン箱)


とりあえずバラす


塗装前のアイリス箱とR&Pちゃん
リアキャリアに固定する為の位置決めと穴あけ


塗装前の下地作り
まずはシリコンオフで油分落とし


次はミッチャクロン。アイリス箱は樹脂製なのでミッチャクロンは必須


使った塗料
左から、タミヤスプレーOD、ホビー用スプレー黒、タカラ塗料の錆塗装用塗料ラスティブラウン、タミヤの黒


ミッチャクロンで下地を作ったらその上にODを満遍なく吹く


次に黒スプレー

手首をスナップ利かせつつシュッシュッっと。薄くまだらになるように
最後に仕上げで同じ事をするので適当でもOK

いよいよ錆塗装
使うのは、錆塗装用のラスティブラウンとブラック、スポンジを適当に千切った物

スポンジは適当に引きちぎる事。刃物で切ってはダメ

くっそ暑いベランダでの作業


錆塗装のベースはラスティブラウン

色は施工者のイメージ次第。ちなみにラスティイエローを使うとこんな感じになる


適当にスポンジでトントン

トントンの感覚は、習うより慣れよ

次に錆塗装のメインとなる塗料を自分で調合する
ラスティブラウン+ブラック


調合した塗料をベースのラスティブラウンの上にトントン


最後に全体を引き締める為にブラックのスプレーをシュシュッっと吹いて完成
あのボロボロだったR&Pが手間暇かけてここまで仕上がった。感無量


脚が短いので乗るのが大変になったけど
見た目と積載力をなかなかのレベルで両立させた自分の仕事に
100点をあげたいと思う

GWツーリング

2016年05月08日 | R&P
まずは一人で林道ハシゴ

神流湖より御荷鉾スーパー林道へと上がり
御荷鉾スーパーで上野村までトコトコと

上野村までの数十キロ間で数人しかすれ違わなかった

十石峠を越え川上村を通り抜け三国峠から中津川林道を通り帰宅した


連休最後に黄色ナンバー軍団でツーリング

みんな大人で、かなり楽しいツーリングだった

GWで遊び疲れて社会復帰がとても大変だった

イメチェン

2016年04月16日 | R&P
機関は良好、外装ボロボロ
そんなR&Pを
自分好みな姿にイメチェンした

暇を見つけてはワイヤーブラシでゴシゴシ。錆転換剤を塗り塗り
愉快な仲間たちにも手伝ってもらいゴシゴシ


朽ちて穴が開いたホイールとひび割れたタイヤは廃棄し、新品を用意
そして、とにかく悩んだのが塗装
オリジナルを残すのか、それとも別の色に塗装し直すのか

結局は

オリジナルの「錆」を生かした塗装という事で
ミリタリー系の色で仕上げてみた
しばらくこれで乗って、もし飽きたらエイジング塗装を施そうかと

当面の目的である北海道ツーリングに
また一歩近づいた、な