今日、舞妓はんになってきました~
京都からすぐにバスに乗って~みたいな。
清水寺より少し北にある、「四季」というところです。
るるぶ等によく宣伝している店なので人気があるそうです。
ただ、この日は半額キャンペーン中だったので、人が多かったです~
ここからネタばれ注意!
①服を脱いで上だけ着る
②髪をアップにし、化粧水を塗る?
③どうらん(白いの)を塗る
④メイクアップ(口紅・アイブロウ)
⑤半かつらの人は半かつらをしてもらう
⑥着物を選んで着付け
意外とアットホームさは少なく、何かスムーズな感じでしたー。
美容院みたいに担当者と一緒に楽しみながらってのはないですね。
ま、どこの舞妓スタジオも同じかもしれないけど。
人の少ないところがお勧めです(高いよ、でも)
もちろん着物も自分ひとりで決めなければならないです。
あと撮影は5回位撮ってもらえます(プロ級なので綺麗に撮ってくれます)。
ただこの「四季」には和室がなく、普通の美容スタジオみたいなところなので、本格的に舞妓の気分を味わえるとは言い切れません。
私が正直に申すと、お座敷とかではなく、写真屋で舞妓の格好が出来るといった感じです。雰囲気は和風ではなかったです。
ただプロの写真がいい方、散策を楽しみたい方はここがいいかと思います。
最後にこの日は雨だったので外出はしなかったです。
せめて外出があればよかったのに。この日は24年間で「雨が憎かった日」ベスト10に入ります(多分)。
あと最後に舞妓はんになるには覚悟が必要です(笑)
京都からすぐにバスに乗って~みたいな。
清水寺より少し北にある、「四季」というところです。
るるぶ等によく宣伝している店なので人気があるそうです。
ただ、この日は半額キャンペーン中だったので、人が多かったです~
ここからネタばれ注意!
①服を脱いで上だけ着る
②髪をアップにし、化粧水を塗る?
③どうらん(白いの)を塗る
④メイクアップ(口紅・アイブロウ)
⑤半かつらの人は半かつらをしてもらう
⑥着物を選んで着付け
意外とアットホームさは少なく、何かスムーズな感じでしたー。
美容院みたいに担当者と一緒に楽しみながらってのはないですね。
ま、どこの舞妓スタジオも同じかもしれないけど。
人の少ないところがお勧めです(高いよ、でも)
もちろん着物も自分ひとりで決めなければならないです。
あと撮影は5回位撮ってもらえます(プロ級なので綺麗に撮ってくれます)。
ただこの「四季」には和室がなく、普通の美容スタジオみたいなところなので、本格的に舞妓の気分を味わえるとは言い切れません。
私が正直に申すと、お座敷とかではなく、写真屋で舞妓の格好が出来るといった感じです。雰囲気は和風ではなかったです。
ただプロの写真がいい方、散策を楽しみたい方はここがいいかと思います。
最後にこの日は雨だったので外出はしなかったです。
せめて外出があればよかったのに。この日は24年間で「雨が憎かった日」ベスト10に入ります(多分)。
あと最後に舞妓はんになるには覚悟が必要です(笑)