中央・西武線日記

列車やバスやBトレとか。/管理人多忙につき、更新頻度低下中…

2012 年末 信越・常陸をめぐる旅 ②

2013-06-05 21:22:08 | 鉄道-JR
また更新が滞ってしまいました…さて、もうすぐ半年たってしまうので、そろそろ年末の旅行記を書き上げようと思います。
なお、近況についてはTWitterを見ていただければ幸いです。

早朝、列車は終点白馬に到着…




乗車予定の南小谷行きまではまだ時間があったので…


こんな駅まで一旦戻ってみました!気軽にこんなことができるのは18きっぷの長所ですね。

降りて数分後、南小谷行きに乗車して南小谷へ…


いよいよここからは非電化のJR西日本エリアへ…
キハ120系には初乗車です。


さて、糸魚川までの道のりですが…爆睡しましたww
まさか、携帯(スマホ)で動画撮りながら寝てしまうとは…

糸魚川からは475系に乗車、急行型への乗車は磐越西線の455系以来です。


1色塗りの車両、この少し前に京都でも見ましたが、やっぱり合わないです…


直江津寄りは原型のヘッドライトを装備していました。


直江津に到着。485系「北越」と並びました。この列車は北陸新幹線開業とE653系転属でどうなるでしょうか?


③に続きます。(いつになるやら)

3.16 ダイヤ改正 ~ありがとう200系、こんにちはE6系!

2013-04-13 00:19:37 | 鉄道-JR
またしばらく更新できず申し訳ありません。
今回のダイヤ改正の中で目立つのは新幹線関係、E6系デビューと200系引退が同時に起こりました。
特に200系の引退は、かつて郡山に住んでいた自分にとってはとても残念です。

引退前に、何度も撮影しに行きました…
いくつか紹介します。

3月8日
この前日、期末テストが終了…
熊谷→東京で乗りおさめをしました。
まず1本前の列車「とき308号」を撮影




続いて、「たにがわ476号」に乗車。K43編成でした。


車内のこの編成表も見納めです…


東京到着後、E2系との並び…


改正後はE2系の運用となりました…



3月14日
この日は武蔵浦和でもうすぐ置き換えられる埼京線205系と共に撮影…
臨時列車があったので、最後まで残った3編成を効率的に撮影できました。

「とき327号」…K47編成


「とき364号」…K43編成


「とき331号」…K51編成



3月30日
デビューしたE6系、リニューアル色車最後の運転、K47編成団臨を撮影しました。
















200系とE6系、この日なんと4分間のみ東京駅で並んでいました!

E6系の今後の活躍に期待しましょう!

最後に懐かしい写真を1枚…

16両編成、100系顔のH編成です。2002年頃福島で撮影、先頭部は私(当時幼稚園児)の顔で若干隠れてしまいました…


ダイヤ改正特集、あと1回で終わる予定です。なるべく早く更新しますのでしばらくお待ちください。

2012 年末 信越・常陸をめぐる旅 ①

2013-02-16 00:47:11 | 鉄道-JR
お待たせしました。パソコンの調子が悪く、なかなか更新できなくて申し訳ありません。さて、今回も長い記事となり、いつ書き終えるかわからないので、お急ぎの方はC3408さんの記事をご覧ください。

12月29日
まず自宅最寄駅から池袋へ、

池袋線の20000系も少し増えたような…

ここで何故か上野に向かいます。その目的は…



そう、この日運転されていたあけぼの81号を撮影しに来ました。






勿論、定期列車も撮っています!

発車まで見送った後、C3408さんと新宿へ…




この時間の中央線は初めて見ました…

そしてもう2人と合流し待つこと1時間、遂に目的の列車が入線!

座席の夜行列車は初めての乗車で、とても楽しみにしていました。この日の編成はN102編成、もと「あさま」用車両から3両抜いただけの、ほぼ原形を留めた編成です。

方向幕


発車までのひととき…


山手線との接続の為、5分遅れの23時59分にゆっくりと新宿駅のホームを列車は離れました。

②に続きます。

8月23日 再び!真夏の青森へ…③

2012-10-31 18:12:46 | 鉄道-JR
②の続きです。
昼食後、私は蟹田まで往復することにしました。

ところが…

なんと雨が… 雪と違って、列車が動かないことはないのはいいんですがね…
幸い、蟹田到着までに止んでくれました。

蟹田に到着!


蟹田駅 駅舎


駅名表


機会があればここから先、三厩や北海道方面にも行ってみたいです…

疎開中の211系 ブレた…




青森駅に戻ると…




なんとまた停車中…

ここまで来ると新幹線の時間が近づいてきました。
1日1本しかない青い森701系の新青森行きで青森を後に…


さて、帰りの新幹線はこちら、E2系1000番台のはやて38号です。

E2系の新青森撤退(つまりはやてがすべてE5系化)も近いので、今回はこの列車をセレクト…

さて、その新幹線ですが、八戸~北上付近まで爆睡しました(ぇ
盛岡での連結を見逃したことを後悔していた私は仙台発車後の放送に衝撃を受けました…
そして上野で降りたとき、先ほどの後悔は一瞬にして消え去りました。




あれ、こまちは…


そう、この日は秋田新幹線内でトラブルがあり、盛岡での連結は中止になっていたのでした…
こうして私は心おきなく、池袋経由で帰ることができました。

8月23日 再び!真夏の青森へ…②

2012-10-31 17:31:18 | 鉄道-JR
大変お待たせしました。①の続きです。

朝、目を覚ますと…


こんな景色が!


終着間近、列車は青森平野を進んでいきます。


そして、終点青森に到着!

長岡からの牽引機は139号機でした…

すぐに切り離され、引き上げ線へ…


反対側にはDE10が…


この後、一旦改札を出て、再び入ると…

こんな並びが展開!HB-E300系は初めて見ました。

この後は新青森まで1往復…



701系も更新が進んでますね。

E751系




冬と夏では景色は大違いです…

この後、青森駅に戻り食事をしました。

③に続きます。

8月22日 再び!真夏の青森へ…①リベンジ!あけぼの号

2012-10-01 09:54:21 | 鉄道-JR
お久しぶりです。8月の大半は外出、9月~10月は学校行事が多数ありなかなか更新できませんでしたが、なんとか生きております(汗)

さて今回は、去年のリベンジということでまた青森に行ってきました。
前回と逆回りルートにしましたが、トラブルもなく、順調に帰って来れました。

というわけで




今回は上野駅からスタートです!


入線してきました!




今回の編成は
オハネフ25 129(21-5秋田総合車セ・レディスゴロン・保留車)
オハネ25 151(23-4秋田総合車セ・保留車)
オハネ25 220(23-2秋田総合車セ・銀テープ文字)
オハネフ24 10(22-10秋田総合車セ・引戸)
オハネ24 553(22-8秋田総合車セ・銀テープ文字)
オハネ24 555(22-11秋田総合車セ・銀テープ文字)
スロネ24 551(22-2秋田総合車セ・銀テープ文字)
オハネフ25 201(23-1秋田総合車セ・銀テープ文字・ゴロン・保留車)
カニ24 109(20-9秋田総合車セ)
EF64 1053(20-12秋田総合車セ)
(ブルートレイン掲示板より引用)

珍しくオール金帯の編成でした。

さて、今回乗車したのは…

5号車のオハネ24 553です。

牽引機は1053号機…




水上を過ぎ、トンネルを抜けたあたりで眠りにつきました…


②に続きます。

7月5日 211系と205系の配給輸送を撮影

2012-07-13 22:21:08 | 鉄道-JR
今日帰ってきたテストに限ってあまり点数が良くなかったのは、13日の金曜日だからだと思っている(違)、おくちちぶです。

この日はテスト期間中なのに撮影(ぇ

まずは211系を新秋津で…
後追いのみ撮影成功


つづいて205系は北朝霞で撮影…




もちろん、撮ったらすぐに帰って勉強しましたよ…

6月16日 E217系未更新車を撮影

2012-07-10 21:48:52 | 鉄道-JR
この日は、残り1本となったE217系未更新車のY-21編成を撮影に千葉へ…
しかし、撮影途中に人身事故が起きたので、停車中の写真しかありません。

まず錦糸町でこんな並びを撮影。

やはり圧巻ですね。

E217系は内房線から来るので千葉へ…


このロゴも見納めです。


所定では大船行でしたが、東京行に変更されました。


6月21日にY-21編成は東京総合車両センターに入場し、E217系未更新車は消滅しました。

2月11日 DL・SL内房100周年号を撮影

2012-02-23 12:28:31 | 鉄道-JR
この日は千葉みなとと蘇我で撮影・・・

入線は失敗したので、停車中の様子を・・・


黒煙をあげています。


人が多すぎて、先頭を撮るにはこれが限界・・・


サボ


DL側






近くで見るとやはり迫力があります。


60年で鉄道はここまで変わったんですね。


番号を何とか撮影


蘇我に行くと・・・

原色のEF65が!実は千葉みなとでも、もとJR西日本所属機の1122号機を見ましたが撮れませんでしたorz

HMつきの209系


↑の折り返し

先頭車のみにラッピングがされているようです。

KD55 102


そして、SLが入線・・・


残念ながら、停車したときには撮れない位置に止まってしまいました。

DE10を切り離します。


5・6番線に移動して撮影・・・

見事に被りました・・・

そして発車。駅の周りは人で埋め尽くされてます!








トリミングで形式写真風に・・・


昼食を摂る為、千葉に行くと・・・

何と先ほどのDE10が!
食事をおえて戻ってきてもまだ止まっていました。

その後、秋葉原で模型の部品を買い歩いていると、こんな車両が来る時間に・・・

このカラーのスペーシアが見られるのもあとわずかですね。(ちなみに106Fでした。)

その後、入間市に来いというお呼び出しがあったため・・・

ついつい乗ってしまいました(笑)

この時間に投稿できるのは今日が最終日ですので、明日からはまたいつもの更新ペースに戻ると思います。
あまり更新できないかもしれませんがよろしくお願いします。

2月3日 府中本町で撮影

2012-02-21 16:03:15 | 鉄道-JR
この日は南武線沿線に行く用事があったので、その前後に撮影・・・

205系 ナハ47編成


209系 ケヨM71編成

この色もすっかり見慣れました。

EF510 508牽引 2095レ(?)

自分が初めて見たEF510はこの車両だったりします。

その後、用事を終えて府中本町に戻ると・・・

快速にはまだ乗ったことがありません。


この並びもE235系が登場すると・・・

209系 ナハ32編成

この日のお目当て、パンタグラフが交換されたばかりの0番台を撮れました!

209系同士の並び

どちらも本数が少ないので並びはあまり見られません・・・

EF64 1018


で、乗せかえられたパンタグラフは・・・

Mue-Trainとは違い、500番台と同じ向きに搭載されてます。

その後、新秋津へ行くと・・・

今度は1019号機が!
次は1020号機でも・・・(でも高確率で1032号機な気が・・・)

西武線の方の撮影は別の機会に投稿します。

1月25日 211系チタN54編成 配給輸送を撮影

2012-02-16 00:45:00 | 鉄道-JR
お久しぶりです。更新サボリ気味ですいません。
バスのダイヤ改悪改正で、朝早く起きなければならなくなったのでものすごく苛立っている大変になりそうなおくちちぶです。

さて、この日は時間の都合で、三鷹駅で撮影。

↑牽引はまたしても1032号機・・・

後追い


この後は大急ぎでバス停へ、どうにかバスに乗れました。

糸冬しまい