goo blog サービス終了のお知らせ 

中央大学女子ソフトボール部 ブログ

試合速報、および近況報告

*関東ソフトボール選手権大会

2013-10-28 11:44:00 | 公式戦


27日(日)群馬県高根運動場で城西大学と試合を行いました。

中央|0 |0|0 ||0
城西|11|1|3 ||15


今回は、2年生が中心となって、試合の目的などどのようにするか決め、試合に臨みました。

野手や打順は変わらず、1年生のはるながピッチャーとして出ました。はるなは、あまり
ピッチング練習ができていない中、投げてもらいましたが、苦しい中一生懸命頑張っていました。

相手チームはやはり実力が上で、見習いたいプレーが多くあり、とても勉強になりました。


守備では、内野の間を抜かれたり、外野の柵を越されたりなど、テンポが速く攻められ、全体的に皆、焦って
守備をしていたと思います。私達らしく、最後まで粘り続け、、皆で励ましあいながら、全員で闘うソフトボール
があまりできていませんでした。

特に打たれた後にどこに投げるかの指示の声が全体的に少なく、ランナーを先の塁にいかせてしまったり、
もったいないところもありました。

攻撃では初回、祥子がセンター方向へ大きなツーベースヒットを打ちました!
また、3回ではゆみさんがセカンドゴロで相手のミスを誘い、出塁しました。

今回は、芯に当たっていないようなフライやライナーなどが多く、ピッチャーに打たされたような感じ
がしました。とても悔しい結果となり、ああすればよかったと思うところはありますが、今週はいよいよ
秋リーグ後半戦なので、残りの練習でしっかりと穴を埋めていきたいです。


*秋リーグ三試合目(対専修大学)

2013-10-25 10:18:33 | 公式戦



10月13日に西戸グラウンドで専修大学と対戦しました。

中央|0|0|1|0|0||1
専修|4|0|0|1|2||7

この日もたくさんの保護者の方々、えん先輩、小川先輩、4年生の先輩方が
お越しくださいました。たくさんの声援やアドバイス、本当にありがとうございました。


初回の攻撃は、れんさんがレフトに打って出塁し、2番のみさこがバントでしっかり送りました。
ツーアウトで4番のかなさんがレフトにワンヒット打ちましたが、惜しくもその後つながらず、
点を入れることができませんでした。


後攻の専修は、1番がフォアボールで出塁し、3番がレフトへワンヒット、その後もレフト、ショート
の間に打ち、攻撃をつないできました。
完全に専修のペースに飲まれ、うまく流れを切ることができず、4点も許してしまいました。

かな先輩、みか先輩のバッテリーが苦しんでいる中、野手はもっと皆で声を掛け合い、自分達でいい流れを
作って、ピッチャーを助けるべきだったと思いました。


3回の攻撃では、れんさんがライトにスリーベースヒットを打ちます。3番の祥子がレフトに打って、
1点かえすことができました。

今回の中大の攻撃は、皆、次のバッターへつなげるバッティングができませんでした。
フライやライナーが多かったように思います。

その後の回では再び専修に内野を抜かれたり、外野までもっていかれて点を奪われ、とても悔しい結果
となってしまいました。

この悔しさをバネにして、残りの2試合、3年生が後悔なく笑顔で試合を終えれるように、必死に
頑張りたいと思います。

*秋リーグ 一試合目(対桜美林大学)

2013-10-14 09:44:24 | 公式戦


中央大|0|1|0|0|1||2
桜美林|2|0|0|0|0||2

10月6日、西戸グラウンドにて桜美林と対戦しました。
応援に来てくださった、保護者の皆様、先輩方本当にありがとうございました。
この日はえび先輩が監督をしてくださいました。


初回に桜美林にセンター、レフト間に大きく打たれ、2点を許してしまいましたが、
最後まで集中して、試合に取り組めたと思います。
にいな先輩、かな先輩、みか先輩のバッテリーがうまく相手にフライを打たせ、外野中心に
きちんと抑えることができました。

ランナーが進み、焦る場面もありましたが、なんとかピンチを乗り越えることができました。
しかし、やはり想定の練習が必要だと反省ででました。

攻撃では、2回表で5番こゆみがライトへのワンヒット、にいな先輩が出塁し、れんさんのサード、
ショート間を抜くヒットで1点かえすことができました。

しかし、この試合の打線は上位に助けられたので、下位も次のバッターに繋げれるようになること、
全体として、きちんとタイミングを合わせて打てるようになることなどの反省が出ました。

リーグ、初試合でとても皆緊張していましたが、試合中、1年生を中心に大きな声援にとても
支えられました。

*東日本大会(対 城西大学)

2013-08-11 21:11:56 | 公式戦

続いて3試合目です。

中央|0|0|0|0||0
城西|7|0|1|2||10 四回コールド

とても悔いが残る試合となりました。1試合目の雰囲気で流れに乗れれば、
もっといい試合ができたはずなのに・・と思いました。

やはり気持ちの持ち方だと思いました。相手は関東で強いチームで、人数も多かったです。
中大の守備の声が相手チームの声援に負け、そのまま流れも奪われてしまいました。
技術面では、相手より劣っているとしても、声の大きさだけは絶対に中大が勝つ!という心構えが
一人ひとり足りなかったのだと思います。

バッテリーのかな先輩、みか先輩を、少しでも支えれるように、守備者もベンチで
応援しているメンバーも大きな声をし、皆がどんな状況でも笑顔で励ましあう雰囲気になれたらいいな
と感じました。

今回の大会を通して思ったのは、どんなに高い目標でも不可能なことはありません。
1%でも2%でも希望はあります。今回、1試合目で勝てたように、相手を恐れては
いけないと感じました。
もっと貪欲に、上へ上へと常に野心をもって、大会やリーグに向かっていきたいと思いました。

今大会で、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。次は、夏のメインイベント
、夏合宿です。各々暑さに負けず、技術、精神共に成長できるよう頑張ります!
 

*東日本大会(対 国際武道大学)

2013-08-11 20:22:59 | 公式戦

東日本大会の結果をご報告します。

  中央|1|0|1|0|0|0||2
国際武道|0|0|0|0|0|1||1

第一試合目、2-1で勝ちました!!

当日、岩手とはいえ気温が高い中、皆集中して、試合に望むことができました。
市村先生、保護者の方々、4年生の先輩方がはるばる会場の遠い中来てくださり、
大変心強かったです。本当にありがとうございました。

この試合での大きな勝因は、ミーティングでも出ていましたが、先制点を取れたこと、
守備がリズム良くできたことです。
そしてこの試合のMVP、二年生かなさんの活躍は凄かったです!!
今回、相手のフライが多かったのですが、外野の間の声かけができており、きちんと
確実に処理したり、止めていました。

初回の得点は、みさこがフォアボールで出塁し、
祥子のセカンド方面にワンヒット、そしてかなさんの強いライトゴロで1点を取りました!
2点目は、れんさんがワンヒット、祥子の打席で盗塁し、祥子の進塁打、
かなさんのレフト前ヒットで、点を取ることができました!!

今回、一年生のこゆみちゃんとはるなが公式戦初出場で、代打として出場しました。
二人とも、緊張することなく、センターまで打ち返していました。こゆみちゃんは、いいところに
打ち返し、ワンヒットを打ちました!
この二人のバッティングのおかげでチーム全体が盛り上がり、いい流れで守備に臨めたと思います!
先攻だったため、最後は相手の攻撃がしかかってきました。
少しのミスも許されない状況で、私の汗もすごいものでした。全体を通して、まだバント処理や攻撃などの
課題はありますが、チームがひとつになれたと感じました。



*インカレ予選大会

2013-05-12 20:07:08 | 公式戦

11日(土)に開かれた、インカレ予選の報告です。

第2試合目


中大|2|1|0|3|0|1|2∥9
慶應|0|0|2|1|2|0|0∥5


天候が悪く、小雨の中の試合となりました。春リーグで慶應とは対戦しており、今回も勝たなければならない試合でした。守備では、内野の際いところを打たれたり、ヒットを打たれて、苦しい場面もありましたが、にいな先輩のナイスピッチングや、祥子ちゃんがセカンドゴロをうまく処理したり、外野のかなさんや、みやこがフライを捕ってアウトにしたなど、上手く悪い流れを切れたと思います。
攻撃では、れんさんの強いライトゴロや、みか先輩のスリーラン、村井先輩のヒットと、皆、調子良く打順を回し、点を入れました。怪我が治り、復活したゆみさんも良い当たりでした。課題としては、やはり残塁が多かったことと、ランナー練習をもっとすべきだと思いました。


第3試合目


中大 |0|0|0|0|0∥0
国士舘|3|0|4|1|×∥8


一部の強い相手との試合でした。しかし、この試合は点を取れていたと思います。れんさんのセンターゴロ、かなさんの強いセカンドゴロで相手のミスを誘ったり、デッドボールや、フォアボールなどでランナー三塁のチャンスは二回もありました!守備も、確実なヒットもあったけれど、かな先輩、みか先輩のバッテリーが中心となって、皆で確実にアウトを取っていきました。レフトへのヒットを、みやこ、れんさん、村井先輩でつなぎ、アウトにするなどナイスプレーもありました。
反省として、折角、強い相手との試合が出来るのだから、相手から何か盗んで自分のものにしよう!という姿勢がもっと必要だと思いました。


悪天候の中、私達を応援して下さった、保護者の方々、監督をして、たくさん助言を下さった、小川先輩、サポートをして下さった四年生の先輩方、本当にありがとうございました。
暫く、大会はありませんが今後チームが一つとなってレベルアップ出来るよう、絶えず目標を持って練習に励んでいこうと思います。本当にありがとうございました!

関東大学選手権大会 VS国際武道大学

2012-11-10 21:37:52 | 公式戦

(試合結果) 第2試合 11:00

国際武道|0510002|8
中央  |0000100|1

関カレの試合結果です。


シートノックでは、皆緊張していたし、ドタバタしていて声があまり出ていませんでした。しかし、試合が始まってからは元気も出て、自分達のペースを取り戻せたと思います。試合という、練習では味わえない緊張感を感じ、とても良い経験になりました。


守備面では、にいな先輩とみか先輩のバッテリーを中心に、一つずつアウトをとっていくことがチームの目標でした。相手チームのバッティングはやはり凄かったですが、センターのかなちゃんを始めとして、フライをしっかりアウトにしていたのが良かったです(^^)

今回、いつものグランドとは違い、ボールがよく跳ねる場所でしたが、ゴロ取りをもっと練習しなければと思いました。


攻撃では、村井先輩のとてもいいあたりのレフトゴロ、よう先輩のプッシュで相手のエラーを誘い、れんちゃんのショート、セカンドの間の強いゴロで一点を取ることができました(^o^)みやことゆみちゃんもきちんとボールを転がしていて凄かったです!全員が今までのティーの成果が出ていたと思いました。見逃し三振をしないようにすることは今後も目標になると思います。


試合後、個人でそれぞれの課題を見つけていたので、次回の練習から早速意識して頑張ります!!


最後に、はるばる山梨県まで応援に来てくださった、保護者の方々、すみ先輩、金山先輩、三年生の先輩方、本当にありがとうございました!!!

*東日本大会

2012-08-11 13:55:49 | 公式戦

8月10日、岩手県花巻市石鳥谷ふれあい運動公園にて
山梨学院大学と試合をしてきました。

結果は、惨敗でしたが今後に繋がる試合をすることができました。
久しぶり試合を通してリーグ戦に向けて課題が個人としてもチームとしても
課題を見つけられ収穫のある二日間でした。

一年生のみやこ、ゆみちゃんは公式戦初出場*
みやこは、沢山打球が飛んできていっぱい緊張しただろうけども
最後のフライナイスキャッチ!
ゆみちゃんも、初打席とは見えないような落ち着きが見えたよ~(*^_^*)
ナイススゥイング!

他の一年生も、みんな活躍してくれました!
かなちゃんは、練習通りのフライへの飛び込み!ガッツ溢れるプレーで
盛り上がったよ~。
れんたろーも、なんと全出塁!よかったよー!!
さとちゃんも、初守備でしっかりアウトをとってくれました!


そして、今日から一週間お盆休みのオフに入ります。
オフ開けには、合宿が待ち構えております~~(^_-)!
このオフの使い方が、今後重要になってくるというお話は何度も聞いたよね!
合宿に向けてオフもしっかりと体を動かしましょう!

この東日本大会は、岩手県と遠い中市村先生が応援にお越し下さいました。
差し入れも下さり、本当にありがとうございました。


東日本での写真をまたアップしたいと思います。
是非、ご覧ください!!

*明日から東日本大会です!!

2012-08-08 17:59:37 | 公式戦

明日から岩手県花巻市での東日本大会に行ってきます!
明日は開会式、
明後日8月10日10:30~山梨学院大学と試合です。

自分たちの思い切ったプレーができるように、
そして、今後の合宿に向けて反省点・課題を持って帰れるような試合をしてきたいです。

八時間のバス旅なので、明日は早朝出発ですが頑張ってきます(*^_^*)


本日、大和高校のOGさんと紅白戦形式の試合をさせて頂きました。
久しぶりの実戦で明日からの東日本に繋がる練習が出来ました!
お暑い中本当にありがとうございました。

そして、主審をして下さったえん先輩、
本当にありがとうございました!



PS*リーグ戦の日程が決まりました!
   後日、ブログにアップさせて頂きます。

*5/12 インカレ予選

2012-05-14 17:08:25 | 公式戦

5/12(土)東京富士大学日高総合グラウンドにて、
今春リーグ一部六位の学芸大学とインカレ予選で対戦しました。

結果:中央4-5学芸

中央 0040000|4
学芸 202001×|5

中央 窪田ー金山
学芸 枝元・天野ー大道

本塁打:小川(中央)
二塁打:長坂(学芸)・天野(学芸)・大道(学芸)・金山(中央)


一部のチームという、格上の相手との試合でしたので、
「自分たちにできることを精一杯し、積極的なプレーをしよう」
という目標で臨んだ試合でした!!

試合の内容的には、勝てた試合だったのではないかと思います。
初回から振り返りたいと思います(*^_^*)

初回は、先頭のはるかが詰まりながらも内野安打で塁に出ます。
盗塁に敵失も重なり、一挙に三塁まで進みます。
しかし、後が続かずにこの回に得点をあげることはできませんでした。
初回から、積極的に盗塁をし三塁まで進んだはるかのプレーは、
本当に良かったとおもいます!ナイスラン!!!

一方、初回の学芸の攻撃は中央先発のあまり良くない立ち上がりで出た
四球のランナーをきっちり返し、二点を先行します。
この回に、1アウトランナー23塁から、
ショートへの強いライナーを取り、素早い判断でセカンドに投げゲッツーを取った
おがわせんぱい!このプレーでチームが乗っていけたのではないかと思います('_')


2回の中央の守備では、次の回の攻撃に繋がる良いプレーがありました!
強風の中、ライトオーバーを打たれたのですが、その後
ライトにいな→セカンれん→サードえびへと矢のような送球で
サードで刺しました!!連携の練習の成果です☆☆

3回の攻撃では、にいな内野安打・はるかセンター前とランナーがたまり
きんざん先輩のセンターへのツーベース!1点を返します。
そして、ランナーを二人残し、3番おがわ先輩のライトオーバーの
ランニングホームラン☆☆
一部の相手でのランニング!
当たりも凄かったですが、走るのめっちゃ早かったです!(^^)!(笑)

四年生の活躍もあり、一時は4-2と勝っていたのですが、
中央は追加点を取れず、学芸の粘り強い攻撃で終わってみれば5-4と
負けてしまいました。

一部の相手に対し、良い試合が出来たということは、
もちろん嬉しいことではありますが、
「良い試合ができた」から良かったというのではなく、
各々が反省をし、満足してはならないということを
ミーティングで話しました。


春リーグからこのインカレ予選まで、技術面も精神面でも
成長することが出来たのではないかと思います。
5/14から一週間オフに入りますが、オフ明けから
この春リーグと同じ反省・後悔をしないように練習をしていきたいと思います。

基礎錬も多くする時期なので、延びるチャンスですね!
個人的には、この春と夏休みを通して自分を追い込もうと思います!
たくさん走って、たくさん投げ込みます(*^_^*)

一人一人が新たな目標をもって、オフ明けから
がんばっていきましょう!!!


3年*くぼたかな