goo blog サービス終了のお知らせ 

中央大学女子ソフトボール部 ブログ

試合速報、および近況報告

★2011年夏季合宿レポ(その2)★

2011-08-29 11:57:03 | 対外練習
3日目
この日からは4年生のみずき先輩ととも先輩、
そして日大のOGの先輩方が2名参加して下さいました

午前中は2日目に行うはずだった練習試合を行いました

○中央18-1日大●
中央|3|7|5|2|1|0|18
日大|1|0|0|0|0|0|1

試合前のミーティングでは、
攻撃はフライを上げない、守備は声を出して雰囲気良く
というような目標を掲げて臨みましたが、
それらがしっかり成し遂げられたような試合だったと思います

また、個人それぞれの目標も達成できていた選手も多く、
それがこのような試合の結果を生んだのではないでしょうか

日大さん側の人数が足りなかったので、入ってくれた1年生3人も
それぞれが守備で攻撃で良い働きをしてくれました

主審・塁審をして下さったみずき先輩、とも先輩
日大さん側のキャッチャーに入って下さった杏子先輩
監督をして下さったえん先輩

本当にありがとうございました


練習試合後の午後練習はその試合での反省を踏まえて
フリー、ランナ付きノック(もちろんランナーも)
そして前日に引き続きアメリカンノックを敢行しました
前日より本数は少なかったのですが、
集中した分、そして筋肉痛に襲われた分(笑)
良い感じに疲れてしまいました(私だけでしたでしょうか・・・





4日目
朝6時のきつーい(?)ランニングを終え、

午前中はフリー、バント練
午後は想定ノックを集中的に行いました

今合宿普段はできないランナの練習がたくさんできました
学ぶことあり確認することあり
次に試合がある時は出来る限り合宿の成果を発揮したいですよね



・5日目
前日の夜からの雨が降りやまず、
最終日に予定していた練習試合は中止・・・

そこで普段はなかなか行うことができない
ロングミーティングを敢行しました

走塁ではどのような意識が必要なのか、
各ポジションがボールを捕った時、どのような対応が必要なのか、
ランナー○塁の時、外野は誰にカットするのか、
内野は誰がカットするのか・・・など

一人だけがわかっているのではなく、
全員で同じことを共有する
今までずっとやりたいと思っていたことができました
私としては、このロングミーティングは
試合と同じくらい、いや、それ以上の価値があったように思います





天候にはなかなか恵まれず、
思うようにメニューをこなすことができない部分もありましたが、
それでも充実した5日間だったと私は思います

リーグまであと3週間を切りました
そして全体での練習もあと11回です

悔いの残らぬよう、合宿での成果が発揮できるよう
残り数少ない練習も集中して頑張っていきましょう


お忙しい中合宿に参加して下さった
えん先輩、杏子先輩、みうりん先輩、みずき先輩、とも先輩、日大のOGの先輩方

今夏季合宿を共にした日大さん


本当にありがとうございました



3年 Sumi oO



★2011年夏季合宿レポ★(その1)

2011-08-25 18:17:26 | 対外練習
8/21~25の5日間は山梨県山中湖村で日大さんと合同合宿でした
とにかく雨に降られ、霧が舞い・・・
それでも泥だらけになってボールを追いかけた5日間でした
そんな5日間を振り返っていきます




1日目
出発の朝は東京でも最高気温26℃の肌寒い日でした
バスで1時間かけて現地へ
そこの気温はなんと22℃
とても夏とは思えず半袖組はいきなり苦戦を強いられました

霧舞う中でしたがグラウンドの水はけが良く、合宿の幕開けとなりました
中大・日大合同でアップ、キャッチボール、ボール回し
そしてシートノックとティー・ロングティー
途中霧でボールが見えない!?なんて場面もありましたが、
田舎の空気を楽しみつつ(笑)わきあいあいとして1日目は終了しました




2日目
この日は朝から監督のえん先輩と杏子先輩が来て下さいました
6時起床で朝練!!の予定が、雨のため急遽ハネ打ち

午前練習の時間になっても雨は止まず、体育館を借りての練習となりました
ゴムボールを使用し、内野外野に分かれて
先輩方2人にたくさんの本数を投げてもらいました
少人数で集中して行ったため、ノックをたくさん受けたような充実感でした

次に2チームに分かれて体育館リレー
負けたチームは体育館全力ダッシュで5周
私も走りましたが・・・この2日間で1番の辛さでした

その後雨が止んできたのでグラウンドに移動して、シートノック
ランナー付きノックとアメリカンノックを敢行しました
内野も外野も走る&飛ぶの嵐
諦めない精神は身に付いたでしょうか??

自主練を経て最後はグラウンド→宿舎までの2kmを
自分の限界(?)のペースで走り切りました
途中心が折れそうになりつつも、走るのが苦手な子たちもよく頑張りました
そしてこの辺りからみんなの足を筋肉痛が襲い始めます・・・笑



その2へ続く・・・



♪2010年 合宿(その③)♪

2010-09-06 19:15:16 | 対外練習
合宿レポの間隔があいてしまいすみません・・・




最終日は合宿の締めとして、
練習試合(6回制)を行いました



練習試合(6回制)その③

実践|0|2|0|0|1|2|5
中央|2|0|2|3|0|2|9







3回目の練習試合は、
みんな疲れが溜まっていたのか
内容としては一番良くなかったように思います



特に顕著に出たのが打撃
ホームランを打った2番みほや
今合宿絶好調だった3番みずきなど
上位の繋がりはこれ以上ないくらい
脅威なものではないかと思います



ただ、8番の自分が合宿を通してノーヒットなど
下位打線で切れてしまうことが
この試合は特にあらわれていました



下位がチャンスメイクはもちろん、
ランナーを返せれば
更に得点は増えると思います
学年関係なく
下位に入っている人(特に7~9番)
なんとか強化していきたいですね




また合宿を経て
サードとピッチャーのポジションの争いが
始りました
秋リーグまで誰が入るかはまだ未定です
ポジション争いがあることで
チームにも良い雰囲気ができると良いですね






以上で合宿レポを終わります

遠い中朝早くから来て下さった
杏子先輩なお先輩みどり先輩

合同合宿を共にした
実践女子さん


本当にありがとうございました








2年 Sumi oO















合宿!!その3(2日目の練習試合編)

2009-09-02 16:02:24 | 対外練習
書き切れなかったので2日目の練習試合の詳細をこちらにアップします


第一試合(5回制)
●実践2-21中央○

実践|0|0|00|1|1|2
中央|3|7|11|0|X|21



第二試合(5回制)
○中央22-3実践●

中央|1|0|16|0|5|22
実践|0|1|01|0|1|3



両試合とも大差をつけた試合となりました
しかしそれは守備も攻撃も自分達のリズムで試合を進めることが出来たからなのではないでしょうか。
守備はミスがあっても連続したミスはなく,全員でカバーしあえるようになってきています
攻撃も相手のミスに乗じて更に次を狙う意識が高くなっていると思います

自分達の試合をする
それがどの試合でも発揮されるようにしたいですね






以上で合宿報告を終わります
今回の合宿はたくさんの先輩に来て頂けて本当に感謝の気持ちでいっぱいです
来て下さったみうりん先輩,まどか先輩,ケンさん,友香先輩,監督のえん先輩。
そして合同合宿を共にした実践女子大学さん。
本当にありがとうございました


今回の合宿で学んだことをこれからの練習や試合に生かしていきましょう
さぁ,次は秋リーグだー








1年 Sumi oO

合宿!!その1(初日~3日目編)

2009-09-01 17:02:24 | 対外練習
8/26~30は群馬県片品村にて合宿でした
実践女子大学さんと合同ということもあって、とても充実した練習をすることができました

今回は3回に分けて合宿の様子をお伝えしたいと思います




初日
朝9時に中大集合
バスでおよそ2時間半かけて到着
午後から練習開始でした

合同合宿なので、とにかく人数が多い
ボール回しやシートノックの人数の多さには驚きでした(笑)
練習時間としては普段と変わらないのですが、とても内容の濃い練習になったのではないかと思います






2日目
実践VS中大で練習試合を2試合しました


第一試合(5回制)
●実践2-21中央○

第二試合(5回制)
○中央22-3実践●


※詳しいスコア、戦評は3つ目のブログにあります。

練習試合後、合同でシートノック
その後自主練





3日目
≪午前≫
午前中はバント処理練やフリーをしました。
大人数がいてこそ出来る練習なのでとても貴重な練習だったと思います


≪午後≫
引き続きフリーをしました
試合に近い形式で行えたので、試合のような緊張感を持って行えたと思います
こんなに打撃練習ができるのも合宿ならでは
余った時間は自主練となりました


その2へ続きます・・・。






4月5日 埼玉大学と 

2008-04-06 01:35:45 | 対外練習
@中央大学軟式野球場

 昨日、埼玉大学さんと実戦形式での練習を行いました。両チームとも人数が少ない中でも各々のリーグ戦に向けて、確実に課題を見つけることができました!
 やはり攻守共に、実戦の中でしか見つけられないものが多くなので、今回埼玉大学さんには本当に遠い中でも来ていただいたことを感謝します。

 ところで、ここ何試合か伸び悩みを訴えていた某選手がいましたが、昨日10割近い安打をし、どうやら悟り直したようです。6人全員がキーマンとなった今日です。

 
 もうひとつ、よいお知らせが☆新入生の皆さんがこの春初めて見学に来てくれました!
 なんと7人も!女子部としては快挙じゃない?
 まあ悩む前に、とりあえず一緒にキャッチボールしよう!!その後でいくらでも悩めるんだから!!