goo blog サービス終了のお知らせ 

フォークリフト愛好会(俺)

コシヒカリと中日とスタートレックを愛するほぼ煩悩垂れ流しブログ。

ライブ

2005年11月26日 | 音楽
ライブ行って来ましたよ!

と言って皆さんの想像するのとは多分全然違う気がするがライブである。

瞑想図

といって、シタール、サーランギ、タブラというインドの楽器のライブなのである。
もうなんというか、店の中が日本なんだけど日本じゃねぇ。
俺タバコがダメなんだけど、まぁなんつーかタバコの煙モクモクの店内も、ああインド?と思えばなんとなく納得できたりできなかったり。(自分に言い聞かせる)

しかも、演奏なげぇ!一曲30分~1時間くらいっすよ。
(あとで判明したがインドではそれは短いほうらしいよ)

なんつーかタブラの低音が心地よくカラダに響き、確かに瞑想もとい眠りを誘う心地よいトリップライブ。


でも、一曲一曲が長いのでアンコールはナシってのには笑えました。

たまにはこういうまったりライブもいいなぁーってか最近そんなんばっかしかいってねー気がする。

エアープランツ

2005年10月20日 | 音楽
といえば、今流行の手間のかからない植物か?

いえいえ、アコースティックバンド名(?)ですよ。
というわけで、このくそ忙しい中、前々から予約して会ったので、エアープランツのライブを見に行ってきました。

ギター(嘉多山さん)とバイオリン(阿部さん)とチェロ(橋本さん)、そしてゲストの謎のパーカッショニスト(まこっちゃん)。

なんかすごい肩の力の抜けたというか自然に聞けるライブでした。

イメージとしてはファイナルファンタジーって感じ(わかるかなぁ)
そんななんか、幻想的で、ドラマティックな曲が多かった。

そして、ギターの嘉多山さんが、俺のイメージしてる吉良さん(ザバダックの人。実際はみたことない)にすげぇよく似ていて、「あ、俺このバンド初めてなのになんか昔から知ってるっていうか、好きだなぁ」って感じなんすよ。

なんかホントにいい感じの3人で、ライブなのにこんな静かというか、落ち着いた雰囲気って珍しいなぁと思った。

ハマリソウですw
機会があったら是非一度聞いてみてほしい!

ちなみにチェリストの橋本さんのページギタリストの嘉多山さんのページがあるそうですよ。

ジャスピアノ

2005年07月01日 | 音楽
モーションブルーに同期とジャズピアノを聴きに行った。

とりたてて自分の好きなジャンルの曲ではなかったので、ただなんとなく聞いていた。

音楽を聴いているとき、意識が遠くに飛んで行き、それに集中して、音など聞こえなくなってしまうことがよくある。

はっと気づいては、もったいない、と思うのだ。
しかし、今回は、違った。
いや、もしかしたら、最初から”それ”はわかっていたのかもしれない。


パーカッションのソロが始まると、メロディがなくなった。
刻まれる、音。
音。
音。
それは、ピアノなどで奏でられるメロディとはまったく違うので、すぐ飽きてしまう。
しかし、そのときは、いつもと違った。

その音は、アナログだった。

正確には、わからない。
その”音”は、空気を伝わり、鼓膜を揺らし、最終的には、電気信号になって脳で処理されるから。
デジタル、と言っても、おかしくないのかもしれない。

それでも、一般的なフィルタされ、サンプリングされたデジタル媒体であるCDや、アナログ(といわれているが)なレコードよりも、”生音”に近い。


なんと贅沢なことだろう。

と思った。

生音を楽しむことよりも、自分は音楽よりもこの思考を楽しんでいるのだ。
いい音楽は、いい思考を呼び覚ましてくれる。


きっと、演奏者の意図ではないだろうけれどね。



久々のガッツ!

2005年06月15日 | 音楽
久々のMBY(モーションブルー横浜)、久々のガッツ!そして久々のマツさん!!


GATS
モーションブルー横浜
 GATS(VO,G) 松田肇(G)  ゲスト:Shanti Snyder 詳細未定


となっていまして、セカンドステージから見に行ったんですが・・・

ゲストがとんでもない事になっとった!

ガッツのお友達がたくさん聞きに来ていたらしく、飛び入り参加しまくりで・・・

なんでケンちゃんおるの?!

アシモ日野賢二氏乱入。
しかも一番楽しそう。

ほかにもギターのヒロさん、タカさん、ボーカルのいっぺーさんとかが参加で舞台狭い狭い。

しかし、初めて聞いたShantiの歌声はすばらしくすばらしく惚れ惚れしました。
ハスキーな女性ボーカルもいいなぁ。


それ以上に、いいひとっぷりを遺憾なく発揮するガッツは本当にいい人で、本当にみんなから好かれているんだなぁ、と実感。
本日の大ヒット曲は、TKBと交差点でした。
交差点はとってもしんみりした曲。
そしてTKBはともかくはじけた曲。

もう、俺の合言葉にしても良いよね、TKB!
T(所)K(構わず)B(馬鹿をやる)の略だそうだよ!

いやー。もう今日は最高にバカカッコイイ(静岡弁)ステージでした。イエー!TKB!!


でも、なんでマツさんロナウジーニョのユニフォーム着てたのやら


音楽♪

2005年05月15日 | 音楽
T芝フィルを聞きに行きました。

なんというか、某氏のダメ男っぷりを聞いて、かなり引きました。

みんな、学歴にだまされるなー!!