と安心していると、高齢者はすぐ水分不足で危険です。
だいたいうちの母なんかも最近お茶を飲むことが減っているので
大丈夫かなー。
なので、一日なんでもいいから1500ML をノルマにしてます。
100円ローソンで買った1Lのペットボトルを夕方までに飲みきること。
そして、夕食から寝る前までにあと500MLを追加します。
麦茶ばかりだと飽きるから、
認知症に良いと言われる「りんごジュース」に
好きなカフェオレ、それと野菜ジュース等 とっかえひっかえ
飲むようにうるさく言ってます。これでなんとか完了かな。
これからが本番「命の水作戦」 頑張らねばね
今頃ホームでも『水分摂取』の声かけ頑張っているでしょうねー
さて、前回のお話の続き。
母の白内障の入院があるかもしれないので
「入院時の心得」ネットで調べてみましたら、、ら
賢い患者とは
1.薬の使用状況、アレルギー、既往症をドクターに話せるようまとめておく
2.担当医にきちんと挨拶する
3.担当医と信頼関係を築く努力をする
4.自覚症状と病歴を伝える
5.治療後の変化を伝える
6.今後の見通しを聞いておく
7.メモをすることを忘れない
8.納得できるまで質問する
9.治療方法は自分で決めるつもりで、医者任せにしない
10.セカンドオピニオンも頭に入れて
手続きに必要な物
1.入院申込書
2.身元引受け書
3.健康保険証、介護保険証
4、保証金
5.印鑑
揃える生活用品は
タオル、歯ブラシ、髭剃り、ブラシ、シャンプー、石鹸、洗面器、はし、フォーク
スプーン、カップ、急須、ポット、ティッシュ、スリッパ、パジャマ、ソックス、下着、
ガウン、薬、ペン、時計、カレンダー、イヤホン、小銭
入院中の費用は
診療費、薬代、検査代、手術代、食費(1食260円、1日780円)
差額ベッド代はいろいろ、
初診料は2700円⇒1割負担で270円だと、、
まあお金のかかることだなや
でも万一の準備を始めます。
色々大変だなーー
まだ目だから日帰りもあり良いけれど、
病気療養中の皆さん、そのご家族も
本当にいろんな悩みがあるでしょうね
でもやってくる物は素直に受け入れていこうと思っています。