テレビと地下鉄の中のポスターで見た新しい種類のカーネーションが
とてもとても気に入ってクレイで作ってみました。
ムーンなんとかっていう名前なのでそうですが、何度聞いても忘れてしまいます

キラキラのクリスタルドロップとあわせて。

実は昔はカーネーションの花ってとっても好きじゃなかったのです。
白と赤とせいぜいピンクぐらいしか一般的にはありませんでしたし、
母の日の花というイメージが強かったのですね。
今はエレガントな感じの種類がたくさんあって、素敵なアレンジもいろいろ。
うれしいですね。
今日の朝ごはんです。最近お気に入りのドイツパンのサンドイッチです。
ライ麦全粒粉が主原料なのですって。

仙台の七夕は一月後。
特に何をする訳ではないのですが、
子供の頃の七夕祭りのこと、言い伝えなどの記憶でしょうか。
なんとなくわくわくします。
今週のクラスのティータイムのおやつ。
クリームチーズとサーモンのケーク・サレです。
下は講師クラスKMさんが昨日仕上げて下さったブーケです。

KMさんは西中山というところでお教室をしていますよ

レッスンの後は同じく講師クラスのY子さんもいらして、
DECOクレイクラフト30周年記念イベント展の打ち合わせ(・・・というかおしゃべり会?)。
あんな風にこんな風に・・・と楽しい夢が広がります

今まで使っていたPCの調子が悪くなって、夫のお下がりをもらいました。
さくさく動いて嬉しいけど、使い勝手がまだ慣れません。
先週のクラスで仕上がったMさんの作品です。
サンタクロースとツリー。
どうしてこの時期に
?…という感じかもしれませんが、
このサンタクロースを仕上げないと次のコースに進めないのです。
カリキュラムの順番を季節に合わせて変えることもあるのですけどね。
入会なさって間もないMさんですが、
ある目標をお持ちで熱心に通って下さっています。
次回からいよいよコース2。ご希望の作品に取り掛かります。
ご期待通りの作品ができるように私も頑張りますね
。
それから、まだ、お見せできないのが残念ですが、
今週は講師検定の作品を仕上げて下さった方もいらっしゃいますよ
。
私も皆さんの応援ができるようにたくさん勉強しなくてはね
サンタクロースとツリー。
どうしてこの時期に

このサンタクロースを仕上げないと次のコースに進めないのです。
カリキュラムの順番を季節に合わせて変えることもあるのですけどね。
入会なさって間もないMさんですが、
ある目標をお持ちで熱心に通って下さっています。
次回からいよいよコース2。ご希望の作品に取り掛かります。
ご期待通りの作品ができるように私も頑張りますね

それから、まだ、お見せできないのが残念ですが、
今週は講師検定の作品を仕上げて下さった方もいらっしゃいますよ

私も皆さんの応援ができるようにたくさん勉強しなくてはね
