あのオペラの曲、映画「アンタッチャブル」でとても効果的に使われていたのが印象的でした。実際のオペラの筋立てがどういうものか全く知りませんが、あの曲を聞くととても切ない気持ちになります。フィギュアスケートというのは(昨シーズンの羽生君のロミジュリがいい例だったと思います)、音楽が人間の心理に与える影響にかなり左右される競技だと思います。個人的には、アルベールビルオリンピックのアイスダンスで金メダルをとったクリモワ・ポノレンコ組が使ったバッハが、史上最強の「盛り上げ」音楽だったと思っています。あの演技(と音楽の相乗効果)で泣きそうになった人は多いのでは・・・。
ところで、NHK杯を見ていて思ったこと。「ああNHKよ、おまえもか」・・・です。浅田選手のエキシビションでアナウンサーが「みんなこういう可愛らしい真央ちゃんが大好きですね」と。浅田選手には何の恨みもないけれど、日本人なら誰もが浅田のファンで当たり前、みたいな発言はいかがなものでしょうか。(あの演技を見て別に可愛いと思わない私のような人間もいますので・・・)
スポーツはスポーツとして、各選手公平に報道していただきたいものです。
ところで、NHK杯を見ていて思ったこと。「ああNHKよ、おまえもか」・・・です。浅田選手のエキシビションでアナウンサーが「みんなこういう可愛らしい真央ちゃんが大好きですね」と。浅田選手には何の恨みもないけれど、日本人なら誰もが浅田のファンで当たり前、みたいな発言はいかがなものでしょうか。(あの演技を見て別に可愛いと思わない私のような人間もいますので・・・)
スポーツはスポーツとして、各選手公平に報道していただきたいものです。