goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊豆大島の風景② ドローン

2025-02-25 19:51:10 | 日記

一昨日の夜 三原がうっすら雪化粧 通行止めが解除になったので 野切りやアンコ こと谷口 博士と

山へ急行。残念ながら雪はすっかり消えていた。

 

ガイドチョモの大島温泉ホテルからのガイドコース

港(宿)→大島温泉ホテル→ジオロックガーデン→割れ目噴火B4・B3・B2・B1火口→剣ヶ峰→

三原山山頂A火口→カルデラ床へトラバース→赤だれ→カルデラ内を水平歩行→櫛形山直登→

裏砂漠→ジオロックガーデン→大島温泉ホテル→登山口→宿(港)  

送迎・昼食付き ガイド料 2人@8000円  3人@7000円  1人@10000円

標高差250m  歩行距離7.2km  所要時間5H~6.5H  裏の荒涼とした三原山の いいとこどりの ご案内です。

080-8855-5752    63br9u@bma.biglobe.ne.jp    63br9u@gmail.com    https://izu-oshima.com   ガイド チョモ

 

割れ目噴火B3火口 無臭・無毒の水蒸気 03/02日 Mさんを火口底に ご案内いたします。

ジオロックガーデンからの富士山 土手っ腹の窪みが1707/12/16日噴火の宝永第1火口。

トレック最終 櫛形山をカルデラ内から直登して裏砂漠を堪能 雪筋の櫛形稜線を大島温泉ホテルに戻ります。

伊豆大島ジオパークガイド チョモ  https://izu-oshima.com        ( DJI  MAVIC 3 PRO)

スキーの帰り02/13日の夜船で8歳の「芽吹き」が大島に.......。改名「蛍」 ホタルの顔見せ ばばちゃん 大喜び。

 

残雪の三原山 2025/02/25 DJI MAVIC 2 PRO  博士のドローン撮影 南西の風があり低空飛行。

伊豆大島の桜 DJI MAVIC AIR 2 2023/03/31

伊豆大島ドローン空撮 三原山・割れ目火口・カルデラ・櫛形山・裏砂漠・白石山 DJI MAVIC 3 PRO 2025/02/27

 

2025年 サクラ 開花状況

花小金井の染井吉野 04/04

05日

05日 江の島 意外と少ない桜木

05日  大島空港上空

06日小雨 河童の橋から

三原山山腹の開花状況 山は5分咲き 里は7分咲き 06日小雨

伊豆大島 千波 旧エメランドの桜 2025/04/06  ドローン撮影 MAVIC  PRO 3

地層切断面上の桜 2025/04/04   谷口 芳久 通称 博士 野切屋あんこ ドローン映像作家 砂の浜・地層切断面が活写されています。

                チョモ爺のPCとドローンと「生き方」の14歳年下の師です。

 

映像作家 映画監督 中野 裕之 04/07日来島 ドローン撮影 

「ピース・ニッポン・プロジェクト」日本を未来に伝えるプロジェクトのデジタルアーカイブ・システム公開

 

中野裕之 - Wikipedia

 

 

 

 

 

 

出典 森林総研 主任研究員 加藤珠理 博士

大島桜は大きな花を咲かせ よい香りを放つ種。染井吉野は 江戸彼岸の母系と  父系の大島桜との交雑種。

河津桜は寒緋桜と大島桜の交雑種。三島桜と駿河桜は大島桜が母系。里桜の 殆どは大島桜が父系です。

 

戻し交雑とは、交雑で作った雑種または雑種の後代(子孫)に対して、最初の親のうち片方を再び交配することを指す。ある生物の持つ特性を、その特性を持たない別の生物に取り込ませるために行われる交配・交雑。複数回続けて行う場合、全体を連続戻し交配(Linebreeding)という。育種品種改良)技術の一種。(出典 Wikipedia)

気の合う仲間と大島桜の花見 「古道探索の会」八木丈夫リーダー

小川農園のオオシマザクラ

長澤のこの桜は2013年の土石流で斜面が消失しました。

オオシマザクラはカスミザクラ(山地に生える日本に自生するサクラ属の基本野生種の一つ 花柄に短い毛が生えているためにケヤマザクラ(毛山桜)とも呼ばれる。出典wikipedia)の島嶼変異型と理解していただけに加藤博士のお話でショックを受けました。

 

園芸種を入れてほぼ300種の桜があるけれど 大まかに言うと 山桜 彼岸桜 大島桜が日本自生の桜

(桜守 佐野 藤右衛門)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。